「地震」の検索結果

7,890件


村田敬所 (むらた-けいしょ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1827-1854 江戸時代後期の書家。文政10年生まれ。生家は伊勢(いせ)(三重県)四日市の富豪。書をこのみ,詩文にもすぐれた。嘉永(かえい)7年の大地震…

シロン(Shillong)

デジタル大辞泉
インド東部、メガラヤ州の都市。もとはアッサム州の州都だったが、1972年のメガラヤ州分離に際し州都になった。ベンガル平野に突出するシロン丘陵上…

さいがいじょうほう‐ハブ〔サイガイジヤウホウ‐〕【災害情報ハブ】

デジタル大辞泉
災害時に国・地方公共団体・民間企業などが把握している情報を円滑に共有・活用するための基本的ルール。情報提供の主体・範囲・期間・形式などを規…

地盤流動化

知恵蔵
地下水を含んだ砂質地盤が強い地震動を受けると、間隙水の圧力の上昇で砂粒間の摩擦が減り、地盤はせん断抵抗を失って液状化する。この時、多量の地…

損害保険料率算定会

保険基礎用語集
損害保険業の健全な発達を図り保険契約者等の利益を保護するため、公正な料率を算出することなどを目的として料率団体法に基づき昭和23年11月に設立…

由利島

デジタル大辞泉プラス
愛媛県松山市、二神島の南約8kmの伊予灘にある無人島。東の大由利島、西の小由利島の2島の間を砂州が結ぶ。もとは大きな島だったものが、13世紀末の…

災害救援ロボット さいがいきゅうえんロボット rescue robot

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般施設において,火災などの災害時の高温・火炎・煙の下で救援や災害鎮圧の活動を行なうロボット。このほかにも,地震,台風,事故などの災害時に…

方丈記 ほうじょうき

旺文社日本史事典 三訂版
鎌倉前期,鴨長明の随筆文学1212年成立。治承・寿永(1177〜85)の動乱や大火・辻風・地震などの天変地異を体験して世の無常を感じた長明が,京都日…

戸代新田村とだいしんでんむら

日本歴史地名大系
新潟県:見附市戸代新田村[現]見附市戸代新田町・学校(がつこう)町二丁目・本所(ほんじよ)一丁目本所村の東。正保国絵図に戸代新田と記し、村…

弧状列島

知恵蔵
千島、日本、沖縄、伊豆・小笠原、マリアナ、インドネシア、西インド諸島など、大陸の縁で、大洋側に凸に弓なりに続く島々。島弧ともいう。大洋側に…

福永彦左衛門

朝日日本歴史人物事典
没年:文化5.4.17(1808.5.12) 生年:元文2(1737) 江戸後期の町役人。号は驪彭(里方とも)。越後国直江津(新潟県上越市)の豪商福永家第8代。同家7代十…

方広寺 ほうこうじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京都市東山区にある天台宗の寺。天正 14 (1586) 年豊臣秀吉によって創建され,木造の大仏を安置した。慶長1 (96) 年の大地震で倒壊,同7年炎上。同 1…

弥勒みろく

日本歴史地名大系
長野県:下高井郡山ノ内町湯田中村弥勒[現]山ノ内町大字平穏金倉(かなぐら)の弥勒峰の山懐字ミロクに巨大な安山岩に浮彫に造られた船型光背をも…

しまばらたいへん‐ひごめいわく【島原大変肥後迷惑】

デジタル大辞泉
寛政4年(1792)の雲仙岳噴火活動によって起こった災害。雲仙岳の東にある眉山まゆやまが火山性地震により山体崩壊を起こして島原に流出。さらに、有…

ジョイナー (Joyner, Henry Batson)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1839-1884 イギリスの土木技術者。1839年7月9日生まれ。明治3年(1870)政府の招きで来日。工部省,のち内務省にやとわれて東京-横浜間の鉄道建設に従…

金森‐アンダーソンの法則【Kanamori-Anderson's law】

法則の辞典
地震時の断層の生成についての法則.次の三つの式にまとめられている. ここで L は断層の長さ,W は断層の幅,D は断層の食い違いを面上で平均した…

煉瓦

リフォーム用語集
粘土や頁岩、泥を型に入れ、窯で焼き固めて、あるいは圧縮して作られる建築材料。積み上げる工法しかないため、構造的には弱く、地震の多い日本では…

東インド洋海嶺 ひがしインドようかいれい East Indian Ridge

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東経 90度海嶺ともいう。インド洋東部,東経 90°線に沿って南北に連なるのでこの名がある。世界最長の直線的構造を示し,長さ 2400km。インド洋中央…

ハロ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ハロ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Jaro Cathedral》フィリピン中央部、ビサヤ諸島最西端のパナイ島の都市イロイロにあるローマカトリックの大聖堂。1874年にネオロマネスク様式で建…

宮部直巳 (みやべ-なおみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1973 昭和時代の地球物理学者。明治34年10月2日生まれ。東京帝大地震研究所助教授をへて,昭和16年名古屋帝大教授。25年建設省地理調査所にう…

ノット (Knott, Cargill Gilston)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1856-1922 イギリスの物理学者。1856年6月30日生まれ。明治16年(1883)来日,東京大学(のち帝国大学)で電気学,音響学,磁気力学などをおしえる。在日…

日本航空電子工業 にほんこうくうでんしこうぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
機械メーカー。日本電気 NEC系。コネクタ大手であると同時に航空・宇宙電子機器にも強い。 1953年操業開始。 1955年コネクタの製造開始。 1961年航空…

つよい

プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
си́льный;кре́пкий;〔強大な〕могу́чий;могу́щественный;мо́щный;〔揺るぎない〕твёрдый;〔堅牢な〕про́чный地震に~‖сейсмосто́йкий強くするу…

ゆっさゆっさ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
ゆっさゆっさと力いっぱい木を揺すったI pushed with all my strength on the tree and swung it back and forth.地震で大地がゆっさゆっさと揺れたT…

続発 ぞくはつ

日中辞典 第3版
连续发生liánxù fāshēng,相继产生xiāngjì chǎnshēng.大…

仮住まい かりずまい

日中辞典 第3版
1〔一時的に住む〕暂住zànzhù,临时居住línshí jūzhù.地震のために仮設住宅に~仮住…

鳥の海公園

デジタル大辞泉プラス
宮城県亘理郡亘理町にある公園。阿武隈川河口南部に位置する潟湖「鳥の海」に隣接する。陸上競技場や野球場などのある総合公園として1976年に開園。2…

じょうとく【承徳】

日本の元号がわかる事典
日本の元号(年号)。平安時代の1097年から1099年まで、堀河(ほりかわ)天皇の代の元号。前元号は永長(えいちょう)。次元号は康和(こうわ)。1097年(…

くまもとし‐どうしょくぶつえん〔‐ドウシヨクブツヱン〕【熊本市動植物園】

デジタル大辞泉
熊本市東区、江津湖のほとりにある動植物園。昭和4年(1929)熊本動物園として開園。観覧車などの遊戯施設もある。[補説]平成28年(2016)4月の熊本…

おうきゅう‐きけんどはんていし〔オウキフ‐〕【応急危険度判定士】

デジタル大辞泉
大規模な地震などが発生した際に、二次的災害を防止するために、被害を受けた建築物を調査し、倒壊の危険性や、外壁・窓ガラスなどの落下、付属設備…

きんきゅうさいがい‐たいさくほんぶ〔キンキフサイガイ‐〕【緊急災害対策本部】

デジタル大辞泉
極めて激甚な災害が発生した場合に、災害応急対策を推進するために、内閣総理大臣が災害対策基本法に基づいて内閣府に設置する組織。内閣総理大臣を…

指田詮 (さしだ-せん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1795-1871 江戸後期-明治時代の神職。寛政7年生まれ。武蔵(むさし)中藤村(東京都武蔵村山市)神明社の神職。天保(てんぽう)5年から明治3年まで物価…

静態的リスク

保険基礎用語集
純粋リスクの同意語となりますので意味は次の通りとなります。火災や台風、地震などのように、損失のみを発生させる危険のことをいいます。静態的リ…

レーリー波【レーリーは】

百科事典マイペディア
平面で区切られた半無限大の弾性体の表面に沿って伝わる弾性波。レーリーが1885年に理論的に導いたもので,周期は比較的大きい。地球の表面を伝わる…

えいちょう【永長】

日本の元号がわかる事典
日本の元号(年号)。平安時代の1096年から1097年まで、堀河(ほりかわ)天皇の代の元号。前元号は嘉保(かほう)。次元号は承徳(じょうとく)。1096年(…

基礎工学 きそこうがく foundation engineering

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
土木,建築構造物では,上部構造物の荷重を地盤に伝えるため,基礎が用いられる。地盤の調査,基礎のもつ力学的性質,基礎の支持力と変形の算定,基…

岡崎鵠亭 (おかざき-こくてい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1767*-1832 江戸時代後期の儒者。明和3年12月10日生まれ。岡崎廬門の子。京都の人。父の跡をつぎ詩文をおしえた。「京師地震記」「詩学字苑」など…

いまぎれ【今切】

精選版 日本国語大辞典
( 「いまきれ」とも ) 静岡県浜名湖の湖口部をいう。明応七年(一四九八)の大地震で湖口が決壊して海と通じたところからの称。いまぎり。[初出の実…

aftershock

英和 用語・用例辞典
(名)余震 (⇒earthquake)aftershockの関連語句aftershocks up to magnitude 6.5マグニチュード6.5に達する余震a strong aftershock強い余震aftershock…

バム(Bam)

デジタル大辞泉
イラン南東部、ケルマーン州の都市。北東近郊に古代の城塞都市の遺跡バム城塞があり、2004年に「バムとその文化的景観」の名称で世界遺産(文化遺産…

ひじょうさいがい‐たいさくほんぶ〔ヒジヤウサイガイ‐〕【非常災害対策本部】

デジタル大辞泉
地震・風水害・火山噴火などで大規模な災害が発生した場合に、災害応急対策を推進するために、内閣総理大臣が災害対策基本法に基づいて内閣府に設置…

浜田恒之助 (はまだ-つねのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1870-1945 明治-昭和時代前期の官僚。明治3年9月生まれ。富山,宮城,広島の県知事をへて,大正15年京都府知事となる。府立女子専門学校を設置し,昭和…

ブティアブスティ‐そういん〔‐ソウヰン〕【ブティアブスティ僧院】

デジタル大辞泉
《Bhutia Busty Monastery》インド東部、西ベンガル州の都市ダージリンにある仏教僧院。市街北部に位置する。1879年、チベット仏教カギュ派の僧院と…

エスキ‐モスク(Eski Mosque)

デジタル大辞泉
トルコ北西部の都市エディルネの旧市街中央部にあるイスラム寺院。トルコ語で「古いモスク」を意味し、エディルネに現存する最古のモスクとして知ら…

アンカレジ

百科事典マイペディア
米国,アラスカ州最大の都市。アラスカ湾西部の入江クック湾に面しており,アンカレジ国際空港は北極圏空路の基地で,交通・軍事の要地。1915年に建…

やま‐つなみ【山津波】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 山崩れの大規模なもの。大雨、大地震などの影響で、山の斜面や渓流を多量の土砂、岩石などが急激に流れ落ちること。山潮。[初出の実例]「…

脅威

小学館 和西辞典
amenaza f.地震の脅威|amenaza f. de terremoto脅威となる|convertirse en una amenaza ⸨para⸩, ⌈constituir [representar] una amenaza ⸨p…

ロスアンヘレス‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ロスアンヘレス大聖堂】

デジタル大辞泉
《Basílica de Nuestra Señora de los Ángeles》コスタリカ中央部の都市カルタゴにある大聖堂。2度の大地震によって倒壊し、1926年に現在見られるビ…

パトン‐ビーチ(Patong beach)

デジタル大辞泉
タイ南部、マレー半島西岸のプーケット島の海岸保養地。長さ約3キロメートルにわたって白い砂浜が広がる。近辺にはホテル、レストランが集まり、同島…

サンマルコス‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【サンマルコス大聖堂】

デジタル大辞泉
《Catedral de San Marcos》チリ最北端、アリカ‐イ‐パリナコタ州の都市アリカにある大聖堂。市街南部、港に近いコロン広場に面する。17世紀半ばに創…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android