「天皇制」の検索結果

10,000件以上


じゆうにんようせい【自由任用制】

改訂新版 世界大百科事典

じゅんすいしょうえんせい【純粋荘園制】

改訂新版 世界大百科事典

制成品 zhìchéngpǐn

中日辞典 第3版
[名]製品.既成品.

制天权 zhìtiānquán

中日辞典 第3版
[名]<軍事>(軍が)一定範囲の宇宙空間を支配する権力.制天権.

如法炮制 rú fǎ páo zhì

中日辞典 第3版
<成>処方どおりに調剤する;<転>しきたりどおりに事を運ぶ;手本どおりに作る.这本书是他按照�…

控制论 kòngzhìlùn

中日辞典 第3版
[名]サイバネティックス.人工頭脳研究.

记名制 jìmíngzhì

中日辞典 第3版
[名](手続きなどの際に)記名を義務づける制度.

国民皆兵制 こくみんかいへいせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
近代国家形成期の18世紀末にフランスで成立した制度。フランス革命の発端となった1789年7月のバスチーユ襲撃の直前に組織された民兵がその後、国民軍…

条坊制 じょうぼうせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代、律令(りつりょう)期の方格状街路で構成された都城プラン。その源流は中国にあるが、日本では大化改新の詔(みことのり)(646)に「初メテ京師(…

条里制 じょうりせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代日本の律令(りつりょう)体制下における土地区画制度。方格の耕地区画としての条里地割と、条・里・坪(つぼ)による土地の表示方式としての条里地…

地割制 じわりせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
一定の基準のもとで耕地の割替えを行う琉球(りゅうきゅう)(沖縄)独特の土地共有制度。起源はいまだ不明で、古琉球(中世)起源説と近世起源説が対…

制剛流 せいごうりゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
近世柔術の一流派。流祖は水早長左衛門信正(みずはやちょうざえもんのぶまさ)。信正の伝は明らかではないが、一説に、京都の人で豊臣(とよとみ)秀吉…

任意投票制 にんいとうひょうせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
投票するか否かは有権者の自由で,有権者個人の意思にまかされている選挙制度。有権者が投票することを法的に義務づけている義務投票制に対する。イ…

土地本位制 とちほんいせい land standard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1980年代後半,土地含み益を担保に信用が膨張していく状況が生まれた。これを金本位制とのアナロジーとして「土地本位制」ということがある。地価高…

結負制 (けっぷせい)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮独特の土地面積表示法。起源は,人間の手で一握りの量の穀物を租税として負担すべき広さの土地を1把の土地とし,10把を1束,10束を1負,100負を1…

戸等制 (ことうせい) hù děng zhì

改訂新版 世界大百科事典
中国において,財産の多寡に従って戸を上下に等級化する制度。北魏以来唐(5~10世紀はじめ)までの均田体制下においても3等ないし9等戸制があったが…

郡県制 (ぐんけんせい) Jùn xiàn zhì

改訂新版 世界大百科事典
中国の地方行政区画制度。厳密には秦から唐初まで郡県制が実施され,それ以後は州県制に代わるが,ここでは一つに取り扱う。郡県は周代の封建に対す…

年齢階梯制 (ねんれいかいていせい) age-grade system

改訂新版 世界大百科事典
年齢を基本として編成される制度で,東アフリカの部族社会に典型的に見られる。その社会集団の成員は,いくつかの年齢段階(年齢階梯)に区切られ,…

外婚制【がいこんせい】

百科事典マイペディア
個人が自己の属する集団の内部で配偶者を求めることが許されずに,集団外の者と結婚するよう規定されている婚姻制度。J.F.マクレナンの命名したexoga…

義務兵役制【ぎむへいえきせい】

百科事典マイペディア
→徴兵制

事業部制

知恵蔵
共通の製品群によって構成される単位を事業部とし、それによって編成された組織。事業部はそれぞれ大幅な権限を与えられて活動、その独立した事業部…

ぐんけん‐せい【郡県制】

デジタル大辞泉
中国で、戦国時代から秦代に施行された、中央集権的な地方行政制度。全国を皇帝の直轄地として郡・県に分け、皇帝の任命する地方官を派遣して統治さ…

せいげん‐くんしゅせい【制限君主制】

デジタル大辞泉
⇒立憲君主制

じょうり‐せい〔デウリ‐〕【条里制】

デジタル大辞泉
古代の土地区画法。6町(約654メートル)の幅で碁盤目状に区画し、東西の列を条、南北の列を里とした。また、6町四方の一区画を里とよび、里はさらに…

ぜんにち‐せい【全日制】

デジタル大辞泉
高等学校の通常の課程のこと。平日の昼間に授業を行う。ぜんじつせい。→定時制

チャレンジポスト‐せい【チャレンジポスト制】

デジタル大辞泉
《challenge post system》職務代行制度。役職者に適任者がおらず、そのポストが空席になったとき、一般従業員の中からそのポストの代行になる人材を…

骨品制 こっぴんせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮、新羅(しらぎ)の社会制度。血縁、地縁による5段階の身分制度で、王族を聖骨、真骨に、貴族を六頭品、五頭品、四頭品に分けた。王族の骨制は7世…

最低賃金制 さいていちんぎんせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
法律や労働協約などによって賃金の最低限度を定め、その遵守を使用者に強制する制度。低賃金労働者の保護、公正な競争秩序の確保および、労使関係の…

三・三制 さんさんせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1941年、中国共産党が、抗日根拠地(解放区)において、民族統一戦線政権を樹立する際にとった政権参加要員の配分政策。共産党員(労働者階級と貧農…

参審制 さんしんせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
司法への民衆参加の一形態。素人(しろうと)が職業裁判官とは独立に判断を下す陪審制と異なり、素人である参審員が、職業裁判官と合議体を構成し、全…

在地首長制 ざいちしゅちょうせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→首長

在地領主制 ざいちりょうしゅせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
在地領主とは、日本中世の封建領主層のうち、在地性をもたない都市貴族や大寺社=荘園(しょうえん)領主を除いた、農村に居住し自らの所領支配を「宅…

守護領国制 しゅごりょうごくせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
室町幕府下の守護の任国支配が一定の進展を示した段階を示す歴史学的名辞。[田沼 睦]戦後研究史戦後の研究史上では、封建制の段階論や時代区分論…

職能代表制 しょくのうだいひょうせい functional (occupational) representation

日本大百科全書(ニッポニカ)
選挙人を各職域に分け、職域を単位として代表者を選任する方法であり、一定の地域を基礎単位として代表者を選出する地域代表制に対比される概念であ…

制震構造 せいしんこうぞう seismic response control structure

日本大百科全書(ニッポニカ)
地震時に建物に生じるエネルギーを制震装置で吸収し、揺れを抑制する建物の構造。沿革1995年(平成7)に発生した阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)…

直接民主制 ちょくせつみんしゅせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
国民が直接に署名・投票行動などを通じて政治に参加し、国政・地方政治のレベルにおいてその意志を表明し立法や政策に関して決定できる制度。議会や…

フリーエージェント制 ふりーえーじぇんとせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→プロ野球

ターンオーバー‐せい【ターンオーバー制】

デジタル大辞泉
サッカーで、リーグ戦やカップ戦などの試合に応じてチームの先発メンバーを大きく入れ替えること。主力選手の過密日程での疲労等を考慮して行う。

ユニットプライス‐せい【ユニットプライス制】

デジタル大辞泉
《unit price system》単位価格表示制。例えば、400グラムで600円の肉は「100グラム当たり150円」と表示する。比較購買がしやすく、消費者への便宜を…

立憲君主制【りっけんくんしゅせい】

百科事典マイペディア
君主が統治権を保有しているが,その運用は憲法に従う政治体制。英語でconstitutional monarchy。専制君主制と対照的。絶対主義下で君主の権限を制限…

フレックスタイム制

人事労務用語辞典
フレックスタイム制とは、始業と終業時間が規定されている勤務形態とは異なり、労働者自身が勤務時間帯を自由に決めることができる制度です。一定期…

エージェンシー・ショップ制

人材マネジメント用語集
・agency shop ・労働組合への加入は、労働者の意思に委ねられるが、労働組合員でなくても団体交渉にかかる経費や苦情処理にかかる経費は、組合費と…

オープン・ショップ制

人材マネジメント用語集
・open shop ・オープン・ショップ制とは、経営者が労働者を雇用する際に、労働組合員かかを雇用条件としない協定のことをいう。 ・そのため労働組合…

成功報酬制

投資信託の用語集
投資信託の運用成績が良ければ投資家が支払う信託報酬率も増加し、悪ければ信託報酬率が下がるという仕組みのこと。

ほうれいしんさせい【法令審査制】

改訂新版 世界大百科事典

ゆうせいこっか【邑制国家】

改訂新版 世界大百科事典

さんさんせい【三・三制】

改訂新版 世界大百科事典

きょうそんせい【郷村制】

改訂新版 世界大百科事典

さいばんかんだんがいせい【裁判官弾劾制】

改訂新版 世界大百科事典

郡国制 ぐんこくせい Jun-guo-zhi; Chün-kou-chih

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,漢の地方統治制度。前漢の高祖は初め一族や功臣を諸侯王国に封じて,封建制と郡県制と併用したが,これを郡国制という。しかし高祖の末年まで…