「屋」の検索結果

10,000件以上


榎並屋勘左衛門 (えなみや-かんざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1643 江戸時代前期の鉄砲鍛冶(かじ)。家は徳川家康の岡崎時代から鉄砲御用をつとめる。江戸幕府がひらかれると江戸に屋敷をあたえられる。寛永20…

夷屋儀左衛門 (えびすや-ぎざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の歌舞伎の座本,名代。京都の歌舞伎役者戎屋(えびすや)吉郎兵衛の後名とも養子ともいう。寛文9年(1669)京都の七つの公許芝居小屋…

杵屋長五郎(初代) (きねや-ちょうごろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の歌舞伎囃子(はやし)方。2代杵屋勘五郎,あるいは杵屋長右衛門の門弟。元禄(げんろく)(1688-1704)のころ上方で囃子三味線の名手と…

杵屋弥十郎(初代) (きねや-やじゅうろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の長唄三味線方。初代杵屋新右衛門の門弟。前名は弥七(初代)。寛延元年(1748)弥十郎と改名,大薩摩(おおざつま)節やめりやすの三味…

吉備下道前津屋 (きびのしもつみちの-さきつや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
「日本書紀」にみえる豪族。雄略天皇7年天皇にみたてた小女や小鶏と自分にみたてた大女や大鶏をたたかわせ,前者がかつと,その小女や小鶏を殺した。吉…

天野屋宗也 (あまのや-そうや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 織豊時代の茶人。千利休(1522-91)の門下で,大坂にすむ。

内神屋九節 (うちのかみや-きゅうせつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1704 江戸時代前期の俳人。伊賀(いが)(三重県)上野の人。窪田猿雖(くぼた-えんすい)の姻戚。松尾芭蕉(ばしょう)直系の門人。蕉門の俳諧(はいかい…

漆屋源三郎 (うるしや-げんざぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒松屋久重(まつや-ひさしげ)

伊豆蔵屋喜兵衛 (いずくらや-きへえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の人形師。大坂今橋(いまばし)に人形店をかまえ,安政(1854-60)以後,御所人形のほとんどを製作。伊豆蔵人形といわれた。

御厨屋梅閑 (みくりや-ばいかん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 戦国時代の画家。相模(さがみ)(神奈川県)久野領主北条幻庵の家臣。狩野元信にまなぶ。北条氏政の御用絵師狩野玉楽が,しばしばおとずれて画事を…

縮屋新助 (ちぢみや-しんすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
歌舞伎「八幡祭小望月賑(はちまんまつりよみやのにぎわい)」の登場人物。越後(えちご)(新潟県)の旅商人。江戸深川の芸者美代吉に愛想づかしをされて…

上雨屋村かみあまやむら

日本歴史地名大系
福島県:会津若松市旧大戸村地区上雨屋村[現]会津若松市大戸町(おおとまち)雨屋(あまや)阿賀川東岸にあり、北は宮内(みやうち)村、南東は南…

阿部興屋村あべこうやむら

日本歴史地名大系
山形県:鶴岡市青竜寺川・内川流域地区阿部興屋村[現]鶴岡市福田(ふくだ)論田(ろんでん)村の西、大山(おおやま)川東岸にある。元和八年(一…

泉興屋村いずみこうやむら

日本歴史地名大系
山形県:飽海郡平田町泉興屋村[現]平田町泉興野(いずみこうや)砂越(さごし)村の北にあり、西は天神堂(てんじんどう)村。天正一九年(一五九…

興屋島田村こうやしまだむら

日本歴史地名大系
山形県:飽海郡八幡町興屋島田村[現]八幡町大島田(おおしまだ)大島田村の南にあり、西は上安田(かみやすだ)村(現酒田市)、東は岡島田(おか…

伊屋谷遺跡いやだにいせき

日本歴史地名大系
島根県:八束郡美保関町森山村伊屋谷遺跡[現]美保関町森山 前田など中海北岸の伊屋谷川河口付近に位置し、現在の海岸までの距離は三〇―五〇メート…

三ッ屋浜村みつやはまむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡柿崎町三ッ屋浜村[現]柿崎町三ッ屋浜北国街道に沿った日本海沿岸の村で、北東は直海浜(のうみはま)村、南西は上下浜(じようげ…

三ッ屋新田みつやしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区三ッ屋新田[現]上越市三屋(みつや)・三ッ屋町・佐内(さない)町安江(やすえ)村の北に位置し同村の枝郷。正保国…

大野郷屋村おおのごやむら

日本歴史地名大系
新潟県:新潟市旧西蒲原郡地区大野郷屋村[現]新潟市大野(おおの)・寺尾上(てらおかみ)一丁目西(にし)川左岸に立地し、東は坂井(さかい)村…

上ヶ屋村あげやむら

日本歴史地名大系
長野県:長野市上ヶ屋村[現]長野市上ヶ屋東は泉平(いずみだいら)・桜(さくら)の両村に接し、西は広瀬(ひろせ)村と谷川で境し、北は飯縄原(…

四ッ屋村よつやむら

日本歴史地名大系
長野県:長野市川中島地区四ッ屋村[現]長野市川中島町四ッ屋犀(さい)川が善光寺平(ぜんこうじだいら)に入る口に位置し、西は小松原(こまつば…

三条京極屋跡さんじようきようごくかがりやあと

日本歴史地名大系
京都市:中京区生祥学区弁慶石町三条京極屋跡鎌倉幕府が設置した洛中警備のための武士詰所の一。「吾妻鏡」暦仁元年(一二三八)六月一九日条に「為…

奥銀屋町おくがなやまち

日本歴史地名大系
兵庫県:朝来郡生野町生野銀山町奥銀屋町[現]生野町奥銀谷(おくがなや)新(しん)町の北東に位置し、市(いち)川が流れる。銀山廻七町の一。慶…

四ッ屋村よつやむら

日本歴史地名大系
青森県:南津軽郡平賀町四ッ屋村[現]平賀町四ッ屋平(ひら)川中流右岸に沿い、東は小杉(こすぎ)村と石畑(いしばたけ)村。貞享元年(一六八四…

絹屋二丁目きぬやにちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺絹屋二丁目[現]堺市宿院(しゆくいん)町東(ひがし)三丁宿院南半(しゆくいんみなみはん)町の東、大道から東五筋目の絹屋町(き…

絹屋三丁目きぬやさんちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺絹屋三丁目[現]堺市中之(なかの)町東(ひがし)三丁南馬場(みなみばば)町の東、絹屋町(きぬやちよう)筋を挟む両側町で絹屋二…

六軒屋新田ろつけんやしんでん

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市此花区六軒屋新田[現]此花区梅香(ばいか)一―二丁目六軒屋(ろつけんや)川の右岸に位置する。川床清左衛門の開発といわれ、名称は…

御客屋跡おきやくやあと

日本歴史地名大系
山口県:萩市萩城下瓦町御客屋跡[現]萩市大字瓦町瓦(かわら)町の西詰にあって御成道に南面していた。萩町奉行所で、名称は他藩の者の応対や宿泊…

つのくにや‐とうべえ〔‐トウベヱ〕【津国屋藤兵衛】

デジタル大辞泉
細木藤兵衛さいきとうべえの異称。

えびすやきへえてびかえ〔えびすやキヘヱてびかへ〕【恵比寿屋喜兵衛手控え】

デジタル大辞泉
佐藤雅美の時代小説。江戸時代の公事宿が舞台。平成5年(1993)刊行。同年、第110回直木賞受賞。

饂飩屋うどんやの釜かま

デジタル大辞泉
口先ばかりで実行を伴わない意をしゃれていう語。うどんをゆでる釜には湯が入っていることから、「湯ばかり」と「言ゆうばかり」を掛けたもの。

しゅんおく‐みょうは〔シユンヲクメウハ〕【春屋妙葩】

デジタル大辞泉
[1312~1388]南北朝時代の臨済宗の僧。甲斐の人。伯父の夢窓疎石に参禅。天竜寺・南禅寺などの住持を経て、初代僧録司となった。足利義満の政治的…

屋上おくじょう屋おくを架かす

デジタル大辞泉
屋根の上にさらに屋根を架ける。むだなことをするたとえ。屋下に屋を架す。[類語]屋下に屋を架す・月夜に提灯ちょうちん・闇の夜の錦・汽車の後押し…

大津屋新助 (おおつや-しんすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の農民。安永-天明(1772-89)のころ,生地の和泉(いずみ)(大阪府)日根郡樽井村で紋羽織(もんぱおり)をはじめたとされる。

妻屋宗左衛門 (つまや-そうざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の装剣金工。元禄(げんろく)(1688-1704)ごろの薩摩(さつま)(鹿児島県)の人。後藤家にまなび,鹿児島藩の抱え工となる。

天王寺屋道叱 (てんのうじや-どうしつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 織豊時代の茶人。津田宗柏の4男。津田宗及の叔父。津田宗達の弟。堺の豪商天王寺屋の一族。紹鴎(じょうおう)流の茶道をまなぶ。豊後(ぶんご)(…

桔梗屋甚三郎 (ききょうや-じんざぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の染色工。京都の紅染(べにぞめ)屋。承応(じょうおう)(1652-55)のころ,アカネをもちいて紅梅色にそめる方法をあみだし,甚三紅(じ…

杵屋佐吉(初代) (きねや-さきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1807 江戸時代中期-後期の長唄三味線方。2代杵屋六三郎の門弟。安永7年江戸中村座の立三味線。以後佐吉名は杵佐派の家元名として7代をかぞえる。…

住吉屋宗無 (すみよしや-そうむ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒山岡宗無(やまおか-そうむ)

春屋妙葩 (しゅんおく-みょうは)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1312*-1388 鎌倉-南北朝時代の僧。応長元年12月22日生まれ。臨済(りんざい)宗。夢窓疎石(むそう-そせき)の甥(おい)。疎石の法をつぎ,天竜寺,臨川寺…

錺屋吉兵衛 (かざりや-きちべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒岩倉山吉兵衛(いわくらやま-きちべえ)

戎屋吉郎兵衛 (えびすや-きちろべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の歌舞伎役者。慶安-明暦(1648-58)のころ京都の女方として活躍,右近源左衛門とならび称された。仕方舞を歌舞伎に導入したことで知…

大口屋治兵衛 (おおぐちや-じへえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の豪商。享保(きょうほう)9年(1724)に認可された札差株仲間の起立人のひとりで,江戸の通人十八大通の筆頭。歌舞伎の助六を気どっ…

天河屋義平 (あまかわや-ぎへい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒天野屋利兵衛(あまのや-りへえ)

淡路屋太郎兵衛 (あわじや-たろべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の商人。大坂で紙屑問屋をいとなむ。享和元年(1801)落雷でやけた四天王寺の再建をうけおい,文化11年完成させた。

米屋益盛 (よねや-ますもり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の狂歌師。文化(1804-18)のころの人。尾張(おわり)(愛知県)犬山にすむ。通称は三井屋佐兵衛。別号に無尽楼。

池田屋惣兵衛

朝日日本歴史人物事典
没年:元治1.7.13(1864.8.14) 生年:文政6(1823) 幕末の京の旅館池田屋の主人。尊攘運動に同情を寄せ,しばしば志士に会合の場を提供。元治1年6月5日(…

居食屋 和民(わたみ)

デジタル大辞泉プラス
ワタミ株式会社が展開する居酒屋のチェーン。居酒屋とファミリーレストランの中間をイメージしている。1992年、1号店オープン。

奈良屋道汐

朝日日本歴史人物事典
没年:寛永7.4.28(1630.6.8) 生年:生年不詳 江戸前期の堺の豪商。奈良屋一忠,勝兵衛といった。慶長初期ポルトガル船が長崎に来航した際,戦乱のため…

江仁屋離(えにやはなれ)島

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県大島郡瀬戸内町、加計呂麻島の実久地区の北西約1.5kmに位置する無人島。地元では「エニヤ」とも呼ばれる。

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android