「上皇2」の検索結果

10,000件以上


篠田 実(2代目) シノダ ミノル

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業浪曲師 肩書日本浪曲協会副会長 本名磯 勝一(イソ カツイチ) 出身地茨城県 経歴昭和30年に浪曲の世界に入り、43年2代目篠田実を襲名。「紺屋高…

ラスプーチン

百科事典マイペディア
ロシアの宗教家。帝政末期に宮廷に出入りし,皇太子の血友病を祈祷で治療したと称して皇后アレクサンドラの信頼を得た。第1次大戦中には皇帝ニコラ…

玉川 次郎(2代目) タマガワ ジロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業浪曲師 本名斉木 清男 別名前名=玉川 梅太郎 生年月日大正7年 4月1日 出生地茨城県 猿島郡 経歴昭和10年2代目玉川勝太郎に入門、梅太郎を名乗る…

鶴沢 道八(2代目) ツルザワ ドウハチ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業義太夫節三味線方(文楽) 専門人形浄瑠璃,三味線 本名坪井 沢一(ツボイ タクイチ) 別名初名=清友,前名=鶴沢 徳太郎(6代目) 生年月日大正4年 8月2…

坂東 吉弥(2代目) バンドウ キチヤ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業歌舞伎俳優 本名本間 敏夫(ホンマ トシオ) 屋号大和屋 生年月日昭和12年 6月21日 出生地京都府 学歴下加茂中卒 経歴父は歌舞伎俳優の坂東好太郎…

フランソワ ギーズ(2代公爵)

367日誕生日大事典
生年月日:1519年2月17日フランスの将軍1563年没

ビットリオ・アマデオ2世

367日誕生日大事典
生年月日:1666年5月14日イタリアのサヴォイア公(在位1675〜1730)1732年没

シューマン:ピアノ・ソナタ 第2番 ト短調/piano solo

ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
ロベルト・アレクサンダー・シューマンには、ソナタのような形式的な枠組には中々当てはまらない幻想的な作品が多いが、このピアノソナタ第2番はコン…

シューベルト:16のドイツ舞曲と2つのエコセーズ/piano solo

ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
シューベルトはかなりの数の舞曲を作曲した人物である。彼の場合、それらは実際に踊るために作られることが多い。そのため、舞曲が集中的に作曲され…

スクリャービン(スクリアビン):2つの左手のための小品/piano solo

ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
スクリャービンはモスクワ音楽院ピアノ科時代(1988-1892)、オクターブをつかむことが精一杯と言われるほど小さな手の持ち主だった。にもかかわらず、…

エム‐ツー(M2/M2)

デジタル大辞泉
日本銀行が集計・公表するマネーストック統計の指標の一つで、現金通貨と国内銀行等に預けられた預金の合計。→M1 →M3 →広義流動性[補説]日本銀行は郵…

じょうげにれんじゅう【上下2連銃】

改訂新版 世界大百科事典

うぃれむ【ウィレム[2世](オランダ国王)】

改訂新版 世界大百科事典

吉田 玉五郎(2代目) ヨシダ タマゴロウ

20世紀日本人名事典
大正〜平成期の文楽人形遣い 生年明治43(1910)年7月23日 没年平成8(1996)年5月13日 出身地徳島県 本名山下 政市(ヤマシタ マサイチ) 別名前名=吉…

若柳 寿童(2代目) ワカヤギ ジュドウ

20世紀日本人名事典
昭和期の日本舞踊家(若柳流) 若柳流家元(3代目)。 生年大正10(1921)年8月11日 没年平成1(1989)年7月17日 出生地東京 本名竹内 正次 別名初名=若柳 …

東家 楽遊(2代目) アズマヤ ラクユウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業浪曲師 本名中村 幸吉 別名前名=東家 小楽,後名=東家 悟楽斎 生年月日明治14年 出生地東京・神田松枝町 経歴初代東家楽遊の門下大吉の弟子とな…

市川 米升(2代目) イチカワ ベイショウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業歌舞伎俳優 本名須原 清之助 別名前名=市川 鯱丸(初代),市川 米蔵(4代目),俳名=子猿 生年月日明治24年 6月 出生地東京 経歴明治28年5歳のときに…

岩井 貴三郎(2代目) イワイ キサブロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業歌舞伎俳優 本名佐々 光男 別名初名=沢村 喜美団子,前名=市川 猿十郎(3代目) 屋号大和屋 生年月日大正4年 5月14日 出生地東京 学歴日本大学中退…

菊田 歌雄(2代目) キクタ ウタオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業地歌箏曲家 本名菊田 ヒサコ 旧名・旧姓島津 別名前名=菊島 久子 生年月日明治43年 12月24日 出生地福岡 学歴東京文化学院〔昭和2年〕卒 経歴昭…

東家 楽遊(2代目) アズマヤ ラクユウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の浪曲家 生年明治14(1881)年 没年昭和35(1960)年3月10日 出生地東京・神田松枝町 本名中村 幸吉 別名前名=東家 小楽,後名=東家 悟楽…

加賀美 嘉兵衛(2代目) カガミ カヘエ

20世紀日本人名事典
明治期の政治家,実業家 衆院議員(実業同志倶楽部)。 生年文久3年8月28日(1863年) 没年昭和8(1933)年4月9日 出生地甲斐国(山梨県) 本名加賀美 平八…

古今亭 志ん朝(2代目) ココンテイ シンチョウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の落語家 落語協会副会長。 生年昭和13(1938)年3月10日 没年平成13(2001)年10月1日 出生地東京市本郷区駒込神明町(現・東京都文京区) …

酒井 竹保(2代目) サカイ チクホ

20世紀日本人名事典
昭和期の尺八奏者 竹保流2代目宗家。 生年昭和8(1933)年1月1日 没年平成4(1992)年1月31日 出生地大阪 本名酒井 周政(サカイ チカマサ) 別名前号=竹…

竹本 綾瀬太夫(2代目) タケモト アヤセダユウ

20世紀日本人名事典
明治期の義太夫節太夫(文楽) 生年弘化5年1月(1848年) 没年明治44(1911)年2月18日 出生地京都 本名三輪 平太 別名前名=竹本 組太夫(4代目),竹本 相…

常磐津 林中(2代目) トキワヅ リンチュウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の常磐津節太夫 生年明治11(1878)年 没年大正8(1919)年4月26日 出生地東京 本名石田 清太郎 別名前名=常磐津 芝喜作,常盤津 文字八(2…

富本 豊前(2代目) トミモト ブゼン

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の富本節三味線方 富本新派家元(2代目)。 生年明治19(1886)年 没年昭和27(1952)年11月30日 出生地東京 本名坂田 とく 別名前名=富本 …

豊沢 小住(2代目) トヨザワ コスミ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の女義太夫三味線方 生年明治18(1885)年9月23日 没年昭和52(1977)年1月17日 出生地東京・牛込 本名塩谷 ツル 主な受賞名〔年〕紫綬褒…

中村 芝鶴(2代目) ナカムラ シカク

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の歌舞伎俳優 生年明治33(1900)年4月14日 没年昭和56(1981)年9月3日 出生地東京市 本名祖父江 由良(ソフエ ユラ) 別名初名=中村 由丸…

中村 蘭台(2代目) ナカムラ ランタイ

20世紀日本人名事典
昭和期の篆刻家 生年明治25(1892)年10月11日 没年昭和44(1969)年7月4日 出生地東京 本名中村 秋作(ナカムラ シュウサク) 別名別号=石廬,石田,字=…

桂 小文治(2代目) カツラ コブンジ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の落語家 生年明治26(1893)年2月28日 没年昭和42(1967)年11月28日 出生地大阪 本名稲田 祐次郎 別名前名=桂 小米,桂 米丸(2代目) 主…

桃川 如燕(2代目) モモカワ ジョエン

20世紀日本人名事典
江戸時代末期〜大正期の講談師,落語家 生年慶応2年9月26日(1866年) 没年昭和4(1929)年9月30日 出生地江戸・京橋 本名斎藤 嘉吉 別名旧芸名(落語)=…

竹本 米太夫(2代目) タケモト ヨネタユウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業義太夫節太夫(歌舞伎) 肩書歌舞伎義太夫竹本協会会長 本名松崎 春男 出身地東京 経歴7歳から義太夫を始め、昭和22年に吉右衛門劇団に入り、歌舞…

林家 染丸(2代目) ハヤシヤ ソメマル

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業落語家 本名岡本 仁三郎 別名前名=笑福亭 梅喬,笑福亭 松喬(5代目) 生年月日慶応3年 1月8日 出生地大坂・堺(大阪府) 経歴父は岡本美国太夫とい…

俣野 真竜(2代目) マタノ シンリュウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業尺八奏者 本名俣野 恭当 別名通称=喜太郎 生年月日天保13年 1月19日 出生地京都府 経歴虚無僧で尺八奏者の初代俣野真竜の長男。京都で生まれ育…

柳家 三亀松(2代目) ヤナギヤ ミキマツ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
肩書寄席音曲師 本名町田 武(マチダ タケシ) 別名前名=柳家 亀松(ヤナギヤ カメマツ) 生年月日大正11年 2月22日 出身地東京 経歴父は中国奇術の趙相…

山村 舞扇斎(2代目) ヤマムラ ブセンサイ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業舞踊家 専門上方舞 肩書関西舞踊協会副会長 本名中島 若子 別名号=吾斗(ゴト),前名=山村 若(ヤマムラ ワカ) 生年月日明治2年 2月5日 出生地大坂…

山本 東次郎(2代目) ヤマモト トウジロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業狂言師(大蔵流) 本名山本 則忠 別名初名=山本 泰次郎,前名=山本 泰太郎 生年月日元治1年 8月2日 出生地江戸 出身地大分県 竹田市 経歴初代東次…

吉田 玉幸(2代目) ヨシダ タマコウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業文楽人形遣い 専門人形浄瑠璃 本名小西 正義(コニシ マサヨシ) 生年月日昭和13年 8月27日 出身地大阪府 学歴天王寺中通信教育修了 経歴昭和27年…

若柳 寿童(2代目) ワカヤギ ジュドウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業日本舞踊家(若柳流) 肩書若柳流家元(3代目) 本名竹内 正次 別名初名=若柳 吉正蔵,前名=若柳 吉蔵(2代目)(ワカヤギ キチゾウ),若柳 寿邦(ワカヤ…

ヴィットーリオ=エマヌエーレ(2世) Vittorio EmanueleⅡ

旺文社世界史事典 三訂版
1820〜78サルデーニャ王国の国王(在位1849〜61)で,初代のイタリア国王(在位1861〜78)カルロ=アルベルトの子。カヴールを用いて財政改革をする…

二酸化炭素(CS2)中毒(ガス・その他の工業中毒)

内科学 第10版
(2)二硫化炭素(CS2)中毒  おもにセロファンやレーヨンの製造過程で用いられる液体であるが,加硫中に発生する高濃度の二硫化炭素を含んだガスが…

ふぇでりこ【フェデリコ[2世](神聖ローマ皇帝)】

改訂新版 世界大百科事典

“鼻”の2つのはたらき

からだと病気のしくみ図鑑
鼻には肺に送る空気を吸い込む呼吸器と、においを嗅ぎ分ける嗅覚器--2つの側面があります。 ●鼻の構造とはたらき 鼻は、外側から見える「外鼻」と…

明日の光をつかめ〈2〉

デジタル大辞泉プラス
東海テレビ制作、フジテレビ系列放映による日本の昼帯ドラマ。2011年7月~9月放映(全45回)。イジメ・児童虐待・少年犯罪などをテーマとするヒュー…

八丁堀の七人〈2〉

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はテレビ朝日系列(2001年1月~3月)。時代劇。全9回。出演:片岡鶴太郎、村上弘明、萬田久子、石倉三郎ほか。

関ヶ原の雨/人間の剣 戦国編2

デジタル大辞泉プラス
森村誠一の長編時代小説。2004年刊行。『人間の剣 戦国編』(1999)を分冊刊行したもの。人間の剣シリーズ。

出雲愛之助(2代) (いずも-あいのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1913-1988 昭和時代の民謡歌手。大正2年12月15日生まれ。安来節。初代が創始した,喉(のど)の奥からしぼりだす高音域でうたう「愛之助節」を完成さ…

清元梅吉(2代)

朝日日本歴史人物事典
没年:明治44.5.14(1911) 生年:安政1.5.20(1854.6.15) 幕末明治期の清元節の三味線方。江戸神田(または京橋)生まれ。本名松原清吉。初代梅吉の高弟…

高橋新五郎(2代)

朝日日本歴史人物事典
没年:安政4.6.25(1857.8.14) 生年:寛政3.1.5(1791.2.7) 江戸後期の機業家。武蔵国足立郡塚越村(埼玉県蕨市)生まれ。商号は東屋。初代新五郎が木綿…

富士田音蔵(2代)

朝日日本歴史人物事典
没年:安政6.2.2(1859.3.6) 生年:寛政10(1798) 江戸後期の長唄唄方。初代富士田千蔵の門人。幼名吉太郎,前名新蔵。天保12(1841)年に2代目音蔵を襲名…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android