下田代納屋遺跡しもたしろなやいせき
- 日本歴史地名大系
- 青森県:下北郡東通村猿ヶ森村下田代納屋遺跡[現]東通村猿ヶ森 田代尻労(しつかり)から太平洋岸に沿って南下する砂丘の南端に近い、標高約一五メ…
四条京極屋跡しじようきようごくかがりやあと
- 日本歴史地名大系
- 京都市:中京区生祥学区東大文字町四条京極屋跡暦仁元年(一二三八)鎌倉幕府が設置した京中警備のための武士詰所の一。「一遍上人絵伝」に四条橋の…
安仁屋村あんなむら
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:沖縄島中部宜野湾市安仁屋村[現]宜野湾市安仁屋(あにや)普天間(ふていま)村の西、西流する普天間(ふていま)川下流の低地および左岸…
絹屋五丁目きぬやごちようめ
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:堺市堺絹屋五丁目[現]堺市少林寺(しようりんじ)町東(ひがし)三丁南大工(みなみだいく)二丁目の東にあり、大道の東五筋目の絹屋町(…
八文字屋本 はちもんじやぼん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 京都の書肆八文字屋八左衛門の刊行書。とくにその浮世草子をさす。八文字屋は上方を代表する正本屋だったが,1701年(元禄14)に役者評判記のかたちを…
下郷屋村新田しもごうやむらしんでん
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:西蒲原郡巻町下郷屋村新田[現]巻町東(あずま)町寺潟(てらかた)村新田の東に連なる鎧(よろい)潟縁辺村々の一つ。東は今井(いまい)…
四ッ屋村よつやむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:中頸城郡板倉町四ッ屋村[現]板倉町中四ッ屋(なかよつや)別所(べつしよ)川が平野部に流れ出る扇状地左岸に位置する。西は宮島(みやじ…
四ッ屋新田よつやしんでん
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:中頸城郡頸城村四ッ屋新田[現]頸城村北四ッ屋新田(きたよつやしんでん)保倉(ほくら)川・潟(かた)川・中江(なかえ)用水で囲まれる…
四ッ屋古新田よつやこしんでん
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:中頸城郡大潟町四ッ屋古新田寛永一四年(一六三七)から正保元年(一六四四)にかけて行われた大(おおぶけ)新田開発によって成立したと推…
ちぢみやしんすけ【縮屋新助】
- デジタル大辞泉
- 歌舞伎狂言「八幡祭小望月賑はちまんまつりよみやのにぎわい」の通称。また、その主人公。
ぎゅうにゅうやのきょうだい〔ギウニユウヤのキヤウダイ〕【牛乳屋の兄弟】
- デジタル大辞泉
- 久米正雄の戯曲。大正3年(1914)第三次「新思潮」に発表。同年、有楽座にて第二次新時代劇協会が上演。
奈良屋茂左衛門【ならやもざえもん】
- 百科事典マイペディア
- 江戸時代の豪商。通称奈良茂。姓は神田氏,代々茂左衛門を称す。初代から江戸深川霊岸(れいがん)島に住し,4代〔?-1714〕は材木商を営み,日光東照…
たいのや‐づくり【対の屋造(り)】
- デジタル大辞泉
- 屋根の形式の一。切妻造りで、庇ひさしを設けたもの。
屋烏おくうの愛あい
- デジタル大辞泉
- 《「説苑ぜいえん」貴徳から》人を深く愛すると、その家の屋根にとまっている烏からすにまで愛がおよぶようになるということ。愛情の深いことのたと…
玉子屋円辰 (たまごや-えんたつ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1865-1944 明治-昭和時代前期の漫才師。慶応元年6月5日生まれ。卵の行商をしながら江州音頭(ごうしゅうおんど)をうたう。明治30年から玉子屋為吉,…
蔦屋お芳 (つたや-およし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代中期の女性。江戸浅草二十軒茶屋蔦屋の茶屋女。笠森お仙,銀杏(いちょう)お藤とともに鈴木春信が一枚画にかいた明和(1764-72)の三美女…
てんのうじや‐ちょうざえもん(テンワウチャウザヱモン)【天王寺屋長左衛門】
- 精選版 日本国語大辞典
- 江戸中期の古銭家。大坂の人。著に「化蝶類集」。生没年未詳。
呼子鳥狩屋東雲 〔浄瑠璃〕 よびこどり かりやのしののめ
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演寛保2.春(江戸・中村座)
傾城阿古屋松 (別題) けいせい あこやのまつ
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題傾城阿古屋の松初演宝暦9.春(京・辰上政吉芝居)
恋の表具屋 こいのひょうぐや
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演元禄1.2(江戸・長州大和守邸)
こをかしや【子を貸し屋】
- 精選版 日本国語大辞典
- 小説。宇野浩二作。大正一二年(一九二三)発表。生きるための手段として不本意ながら子どもを貸す佐蔵を描く。人間の生きる悲しみと滑稽を描いたも…
こんにゃくや【蒟蒻屋】 の 蒟蒻((こんにゃく))
- 精選版 日本国語大辞典
- ① むやみに震えてとまらないこと。[初出の実例]「こんにゃくやのこんにゃくだとあけちいい」(出典:雑俳・川柳評万句合‐安永五(1776)礼五)② 当然き…
ももんじ‐や【ももんじ屋】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 江戸時代、猪(いのしし)や鹿(しか)などの肉を売った店。また、その人。ももんじいや。〔俳諧・名物かのこ(1733)〕[初出の実例]「獣肉屋…
屋顶花园 wūdǐng huāyuán
- 中日辞典 第3版
- 屋上庭園.屋上ガーデン.
屋那の松原
- デジタル大辞泉プラス
- 島根県隠岐郡隠岐の島町、隠岐の島南西部の都万川の両側に広がる砂州地帯の松林。1987年、「日本の白砂青松100選」に選定された。
一枚摺屋
- デジタル大辞泉プラス
- 城野隆の歴史小説。父親の獄死の理由を探る、幕末期の潜りの一枚摺屋の姿を描く。2005年、第12回松本清張賞を受賞し、同年刊行。
コンニャク屋漂流記
- デジタル大辞泉プラス
- 星野博美によるノンフィクション。コンニャク屋という不思議な屋号を持つ自身の家系のルーツを探る。2011年刊行。第63回読売文学賞(随筆・紀行賞)…
三炊屋媛 (みかしきやひめ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 記・紀にみえる長髄彦(ながすねひこ)の妹。「日本書紀」によると物部(もののべ)氏の祖先神である饒速日命(にぎはやひのみこと)の妻となり,可美真手(…
賀屋興宣 かやおきのり (1889―1977)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 大蔵官僚、政治家。広島市生まれ。1917年(大正6)東京帝国大学法学部卒業、大蔵省に入る。主計、理財両局長、事務次官を経て、1937年(昭和12)近衛…
中居屋重兵衛 なかいやじゅうべえ (1820―1861)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 幕末の横浜貿易商人。上野(こうずけ)国吾妻(あがつま)郡中居村(群馬県嬬恋(つまごい)村三原)出身。本姓黒岩撰之助(せんのすけ)。中居屋重兵衛は商…
五勝手屋羊羹 ごかってやようかん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北海道江差(えさし)町の名物羊かん。十勝(とかち)産ササゲの表皮を除き、諏訪(すわ)天(信州寒天)をあわせて入念に練り上げた羊かんで、深い小豆(あ…
よどやこめいち【淀屋米市】
- 改訂新版 世界大百科事典
山城屋和助事件 やましろやわすけじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 明治5 (1872) 年に起った創設まもない軍部の汚職事件。浄土宗の僧野村三千三は還俗して,長州藩の奇兵隊に属し,また戊辰戦争 (68~69) などにも参加…
ふでやこうべい【《筆屋幸兵衛》】
- 改訂新版 世界大百科事典
まついやげんざえもん【松井屋源左衛門】
- 改訂新版 世界大百科事典
飛騨屋久兵衛(初代)
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:享保13(1728) 生年:延宝2(1674) 江戸中期,蝦夷地場所請負商人。飛騨国益田郡湯之島村(岐阜県下呂町)で木材請負業武川久右衛門の長男に生まれ,…
おおのやそうはち【大野屋惣八】
- 改訂新版 世界大百科事典
阿古屋千種 (アコヤチグサ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。ニシキウズガイ科の貝
佐郷屋 留雄 サゴウヤ トメオ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の右翼活動家 浜口雄幸狙撃事件。 生年明治41(1908)年12月1日 没年昭和47(1972)年4月14日 出生地旧満州・吉林省 別名改名=佐郷屋 嘉昭(サゴ…
天野屋(あま酒)
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都千代田区外神田2-18-15)「千代田区景観まちづくり重要物件」指定の地域遺産。
蔵屋敷LUNA交野屋
- 事典 日本の地域遺産
- (山形県鶴岡市昭和町・昭和通り)「鶴岡市ふるさと景観資源」指定の地域遺産。
鱗形屋孫兵衛
- 朝日日本歴史人物事典
- 明暦年間(1655~58)ごろ創業,文化初年ごろまで続いた江戸の有力な地本問屋。山野氏。鶴鱗堂と号す。初代は三左衛門,2代以降は孫兵衛を称する。鱗形屋…
山口屋藤兵衛 (やまぐちや-とうべえ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒藤寿亭松竹(とうじゅてい-しょうちく)
佐郷屋留雄 (さごうや-とめお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1908-1972 昭和時代の国家主義者。明治41年12月1日清(しん)(中国)吉林省生まれ。満州で岩田愛之助の愛国社にはいる。昭和5年東京駅で浜口雄幸(おさ…
舂屋宗能 (しょうおく-そうのう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1382-1456 室町時代の僧。永徳2=弘和(こうわ)2年生まれ。曹洞(そうとう)宗。陸奥(むつ)の人。相模(さがみ)(神奈川県)最乗寺の大綱明宗(だいこう-み…
正本屋九兵衛 (しょうほんや-くへえ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒山本九兵衛(やまもと-くへえ)
砂糖屋総左衛門 (さとうや-そうざえもん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代前期の商人。堺の富商。長崎にいって中国の貿易商人に金をかし(抛銀(なげがね)),利殖をおこなった。「全堺詳志」には寛永16年(1639)9…
かわいい魚屋さん
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の唱歌の題名。作詞:加藤省吾、作曲:山口保治。発表年は1937年。
伊丹屋紹無 (いたみや-じょうむ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 織豊時代の茶人。堺(さかい)の人。千利休(1552-91)にまなぶ。富裕な商人で,「尺八」の銘がある利休作の花入れなどおおくの名器を所蔵した。号…
尼崎屋又右衛門(初代)
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:寛永19(1642) 生年:生年不詳 江戸時代の大坂の商人。江戸時代初期の大坂には徳川氏と深い縁故を持つ門閥的特権町人として三町人と呼ばれる家…