飛騨屋久兵衛(読み)ひだやきゅうべえ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「飛騨屋久兵衛」の意味・わかりやすい解説

飛騨屋久兵衛
ひだやきゅうべえ

江戸時代の材木商、蝦夷地(えぞち)の山請負および場所請負人。祖は甲斐(かい)武田の武将といわれ、姓を武川(たけかわ)という。初代(名は倍行(ますゆき)、1674―1728)のとき松前(まつまえ)に渡り、1702年(元禄15)松前藩から蝦夷檜(ひのき)(エゾマツ伐採の許可を得て、志利別(しりべつ)、のちに沙流(さる)、久寿里(くすり)、厚岸(あっけし)などの各山を開き、江戸へ積み出し巨利を得た。3代(倍安(ますやす)、1737―84)のときに石狩(いしかり)12場所の下請負、さらにヱトモ、厚岸、霧多布(きりたっぷ)、宗谷(そうや)場所を請け負い、その活動範囲を山から海へと広げた。しかしその後、藩と結託した元手代嘉右衛門(かえもん)とのいざこざがあり、藩により伐採業を禁止され、また4代(益郷(ますさと)、1765―1822)に至って国後(くなしり)・目梨(めなし)におけるアイヌ蜂起(ほうき)の責を負わされ請負場所を没収された。以後没落の一途をたどり、1791年(寛政3)ついに松前の店を閉じるに至った。

[山崎節子]

『飛騨屋久兵衛研究会編『飛騨屋久兵衛』(1983・下呂ロータリークラブ)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android