「東京都 」の検索結果

10,000件以上


可都里 (かつり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒五味可都里(ごみ-かつり)

澄都(すみと)くん

デジタル大辞泉プラス
京都府京都市で主に活動する地域キャラクター。1997年登場。京都市上下水道局所属。ホタルがモチーフ。白い蝶ネクタイをつけている。男の子。上下水…

都一広(初代)

朝日日本歴史人物事典
没年:明治34.5.24(1901) 生年:文政9(1826) 幕末明治期の一中節の太夫。一説に弘化1(1844)年生まれともいう。本名高橋広。俗に「坂本町の師匠」と呼…

都一静

朝日日本歴史人物事典
没年:明治14(1881) 生年:生年不詳 明治期の一中節の太夫。本名高木せい。深川仲町の芸者で6代目都一中の妻一浜の弟子。俗に「お舟蔵の師匠」と呼ば…

都良香

朝日日本歴史人物事典
没年:元慶3.2.25(879.3.21) 生年:承和1(834) 平安前期の学者,漢詩人。貞継の子。本名言道,貞観14(872)年良香と改める。仁寿3(853)年大学寮に入学し…

みずのみやこ【水の都】[書名]

デジタル大辞泉
《原題、〈フランス〉La Cité des eaux》レニエの詩集。1902年刊行。ベルサイユについてうたったもの。

阿都磨 (あとま)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒袈裟御前(けさごぜん)

都をどり【みやこおどり】

百科事典マイペディア
4月1日〜5月10日,京都市祇園歌舞練場で行われる芸妓の舞踊。1872年の博覧会のときに始まり,井上流京舞を基本に振付指導されたもので,東京の東(…

阿蘇都彦 (あそつひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
「日本書紀」にみえる神。景行天皇は熊襲(くまそ)を討ったのち,筑紫(つくし)などをめぐり,阿蘇国についた。野がひろく,人家もみえないので「この国に…

二都物語 にとものがたり A Tale of Two Cities

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの作家ディケンズの長編小説。1859年刊。カーライルの『フランス革命史』(1837)を読んで興味をかき立てられ、フランス革命を背景にして、…

いけだとらく【池田都楽】

改訂新版 世界大百科事典

かつらぶんと【桂文都】

改訂新版 世界大百科事典

じょうと【上都(燕)】

改訂新版 世界大百科事典

せんけんととく【先遣都督】

改訂新版 世界大百科事典

しづや【《志都也》】

改訂新版 世界大百科事典

げん‐ととく【源都督】

デジタル大辞泉
源経信みなもとのつねのぶの通称。大宰権帥だざいのごんのそち(唐名が都督)に任ぜられたのでいう。

げんと‐かん(‥クヮン)【玄都観】

精選版 日本国語大辞典
中国の隋・唐代、長安城内の南、朱雀大路に面してあった道教の寺。桃の名所でもあった。旧名崇寧坊。玄都。

田中 都吉 タナカ トキチ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の外交官,新聞人 生年明治10(1877)年1月26日 没年昭和36(1961)年10月3日 出生地京都府宮津市 学歴〔年〕東京高等商業学校専攻部領事…

都岐久佐 (ツキクサ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。露草の古名

都知多良 (ツチタラ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。独活の古名

毛都久 (モズク)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Nemacystus decipiens植物。モズク科の褐藻

かつら【桂】 の 都((みやこ))

精選版 日本国語大辞典
( 「かつら(桂)②」から ) 月の都。[初出の実例]「桂の都を逃れた月界の嫦娥(じゃうが)が、彩虹(にじ)の追手に取り囲まれて」(出典:草枕(1906)〈…

ととく‐ふ【都督府】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 中国で、都督の執務する官庁。[初出の実例]「七月甲子、皇太子璵即二皇帝位于霊武郡都督府一改レ元為二至徳元載一」(出典:続日本紀‐天…

みやこ‐いっちゅう【都一中】

精選版 日本国語大辞典
⇒みやこだゆういっちゅう(都太夫一中)

みやこぶし‐おんかい【都節音階】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 五音から成る陰音階。ミ・ファ・ラ・シ・ドが代表的。主として近世の俗楽に用いられる。⇔田舎節音階

じゃっこう【寂光】 の 都((みやこ))

精選版 日本国語大辞典
① =じゃっこうじょうど(寂光浄土)①[初出の実例]「権現の砌(みぎり)潜に寂光の都に移る」(出典:海道記(1223頃)萱津より矢矧)② 京都、または遊里…

たか‐そとば【高卒都婆】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 丈が高くて大きい卒都婆。[初出の実例]「みぎやひだりのたかそとは」(出典:説経節・説経苅萱(1631)下)

都の恵方 みやこのえほう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演元禄16.1(京・早雲長太夫座)

初音都言葉 はつねのみやこことば

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者中村清三郎(2代) ほか初演元文4(江戸・中村座)

都護府 とごふ

旺文社世界史事典 三訂版
唐初期,周辺諸民族の支配のために置かれた機関安西・北庭・単于 (ぜんう) ・安北・安東・安南の6つで,太宗(李世民)から則天武后 (そくてんぶこ…

都 一いき (みやこ いちいき)

367日誕生日大事典
生年月日:1926年12月12日昭和時代;平成時代の浄瑠璃太夫1997年没

梅花都村ばいかつむら

日本歴史地名大系
北海道:檜山支庁瀬棚町梅花都村[現]瀬棚郡瀬棚町字西大里(にしおおざと)・字元浦(もとうら)明治初年から明治三五年(一九〇二)までの瀬棚郡…

月の都 つきのみやこ

日中辞典 第3版
月宫yuègōng,广寒宫guǎnghángōng.[補足]伝説では“嫦娥Cháng'é”が住むといわれる.…

桑都日記そうとにつき

日本歴史地名大系
四二巻五〇冊 塩野適斎著 塩野適斎は八王子千人同心組頭川西家に生れ、同じ千人同心組頭塩野家の養子となった。武蔵八王子地方の歴史を、千人同心を…

都野神社つのじんじや

日本歴史地名大系
新潟県:三島郡与板町与板村都野神社[現]与板町与板 横町市街地南西側やや小高い平坦地にある。周囲を欅・杉などの社叢に囲まれる。祭神は筑紫宗像…

佐都西郡さとさいぐん

日本歴史地名大系
茨城県:常陸太田市佐都西郡中世の俗称郡名。古代の久慈郡から一二世紀の前半に分立したと推定される。おおよその郡域は里川の西岸から、源氏(げん…

都智院つちいん

日本歴史地名大系
石川県:羽咋郡志賀町都智院承久三年(一二二一)九月六日の能登国田数注文に「都智院」とみえ、建治元年(一二七五)検注の田数は九町七段五、もと…

都羅新田とらしんでん

日本歴史地名大系
三重県:桑名郡長島町都羅新田[現]長島町福吉(ふくよし)伊尾(いび)川(現揖斐川)左岸にあり、東は福吉新田に接し、葭(よし)ヶ須(す)輪中…

都恵神社つえじんじや

日本歴史地名大系
滋賀県:彦根市旧犬上郡地区竹鼻村都恵神社[現]彦根市竹ヶ鼻町竹(たけ)ヶ鼻(はな)町の東端、犬上(いぬかみ)川北岸の堤の下に鎮座する。祭神…

都我利神社つがりじんじや

日本歴史地名大系
島根県:出雲市東林木村都我利神社[現]出雲市東林木町国道四三一号に面してあり、主祭神は阿遅志貴高日子根命。旧村社。「出雲国風土記」の伊農(…

都羅郷つらごう

日本歴史地名大系
岡山県:備前国児島郡都羅郷「和名抄」高山寺本に「豆良」の訓がある。郷域については諸説があり確定しがたいが、現倉敷市南東部を中心とした地域と…

都山口神社つげやまぐちじんじや

日本歴史地名大系
奈良県:山辺郡都村小山戸村都山口神社[現]都祁村大字小山戸小山戸(おやまと)東方、小字カモエ谷に鎮座。小山戸明神とも称する。祭神は大山祇(…

西域都護(さいいきとご)

山川 世界史小辞典 改訂新版
中国,漢代における西域統治の官。前60年匈奴(きょうど)王が漢に投降したのを機会に,烏塁城(うるいじょう)に都護府(前59年)を築き,屯田(とんでん)…

府中の森公園

デジタル大辞泉プラス
東京都府中市にある公園。1991年開園。

猿江恩賜公園

デジタル大辞泉プラス
東京都江東区にある公園。1932年開園。

とうきょう‐キリストきょうだいがく〔トウキヤウ‐ケウダイガク〕【東京基督教大学】

デジタル大辞泉
千葉県印西市にある私立大学。平成2年(1990)に開学した。神学部の単科大学で全寮制。

とうきょうじょうほう‐だいがく〔トウキヤウジヤウホウ‐〕【東京情報大学】

デジタル大辞泉
千葉市にある私立大学。昭和63年(1988)に開学した。総合情報学部の単科大学。

とうきょうせいとく‐だいがく〔トウキヤウ‐〕【東京成徳大学】

デジタル大辞泉
千葉県八千代市などにある私立大学。平成5年(1993)に開設。平成10年(1998)に大学院を設置した。

とうきょうふじ‐だいがく〔トウキヤウフジ‐〕【東京富士大学】

デジタル大辞泉
東京都新宿区にある私立大学。平成14年(2002)に開設された、経営学部の単科大学。

とうきょう‐さんしょううお〔トウキヤウサンセウうを〕【東京山×椒魚】

デジタル大辞泉
サンショウウオ科の両生類。体長8~13センチ、背面が暗褐色。福島県東部から平野部を除く関東地方に分布。1月中旬から3月ごろ、止水中に半月形の卵嚢…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android