「アウンサンスーチー」の検索結果

10,000件以上


サンリス Senlis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス北部,バロア地方,オアーズ県の町。パリの北北東約 50km,オアーズ川の支流ノネット川にのぞむ。美しい森林を控えた,ガロ・ローマ時代から…

イーストボーン Eastbourne

改訂新版 世界大百科事典
イギリス,イングランド南東部イースト・サセックス州南部の保養都市。名は古英語のburna(〈小河川〉の意)に由来。人口10万6562(2001)。イギリス…

線的 せんてき linear; zeichnerisch

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「絵画的」に対する言葉で,線を強調的に用いた絵画ないしデッサンの様式をさす。言い換えれば形態ないし輪郭を浮立たせる描法で,彫塑的で明快な視…

ピコ・デラ・ミランドラ

百科事典マイペディア
イタリアの人文主義者。フィチーノとともにルネサンス新プラトン主義を代表する。その美貌と博識から〈天使のごときピコ〉と呼ばれる。東洋諸語の習…

ターリヤンシャン(大涼山)山脈 ターリヤンシャンさんみゃく Daliang shan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国南部,スーチョワン (四川) 省南部にある山脈。リヤンシャン (涼山) イ (彝) 族自治州の東部を南西から北東方向に延びる。平均標高は 2000~3000…

ししりん【獅子林】

世界の観光地名がわかる事典
中国の江蘇(こうそ)省東南部、蘇州(そしゅう)(スーチョウ)の拙政園のすぐ南にある庭園。小さな庭園だが、中国庭園の傑作とされ、蘇州四大庭園の一…

ほくじとう【北寺塔】

世界の観光地名がわかる事典
中国の江蘇(こうそ)省蘇州(そしゅう)(スーチョウ)市北部の報恩寺敷地内に立つ塔。三国時代に呉の孫権が母に報いるために建立した8角9層の塔で、蘇…

réminiscence

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]かすかな記憶[思い出];(芸術・文学作品の)無意識的借用;〚心〛無意志的記憶,レミニサンス.

гумани́ст

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]①(ルネサンス期の)人文主義者②ヒューマニスト,人道主義者

ブルネレスキ Filippo Brunelleschi

山川 世界史小辞典 改訂新版
1377~1446イタリア初期ルネサンスの建築家,彫刻家。フィレンツェで生没。透視図法の発明者にしてルネサンス建築の創始者。1401年,フィレンツェ洗…

マユーラ Mayūra

改訂新版 世界大百科事典
7世紀のサンスクリット抒情詩人。生没年不詳。戒日王ハルシャ(在位606-648)の宮廷詩人として有名なバーナBāṇaの義父(あるいは義兄)といわれる。…

シモンズ(John Addington Symonds)

デジタル大辞泉
[1840~1893]英国の批評家。スイスに居住。著「ダンテ研究序説」「イタリアルネサンス史」など。

settima(セッチマ)

デジタル大辞泉プラス
サンスター株式会社が販売するデンタルケア用品のブランド名。ハミガキ、歯ブラシ、電動歯ブラシなどがある。

渡辺 一夫 ワタナベ カズオ

20世紀日本人名事典
昭和期のフランス文学者,評論家,随筆家 東京大学名誉教授。 生年明治34(1901)年9月25日 没年昭和50(1975)年5月10日 出生地東京市本郷区(現・東京都…

カイラス山脈 かいらすさんみゃく Kailas

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、チベット自治区南部にある、ガンディセ山脈のサンスクリット語での呼称。[編集部][参照項目] | ガンディセ山脈

Ú・be・da, [ú.ƀe.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] ウベダ:スペイン南部 Jaén 県の町.ルネッサンス様式の建築物群が2003年世界遺産に登録.

浦県民サンビーチ

デジタル大辞泉プラス
兵庫県淡路市にある海水浴場。淡路島北東部に位置する。環境省選定の「日本の快水浴場百選」のひとつ。

アルヘンティーナ あるへんてぃーな La Argentina (1890―1936)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペインの女流舞踊家。アルゼンチンのブエノス・アイレス生まれ。本名Antonia Mercé。繊細で高貴、しかもユーモアあふれる演技で観客を魅了し、スペ…

ブラッサンス Georges Brassens 生没年:1921-81

改訂新版 世界大百科事典
フランスのシャンソン歌手,詩人,作曲家。南フランスのセートに生まれ,1939年,パリに出てルノーの工場で働きながら詩作を始める。42年,処女詩集…

サンスカーラ saṃskāra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヒンドゥー教徒の宗教的,社会的諸儀式のこと。浄法と訳される。その起源は古く,インド=アーリア人がまだ諸民族に分離しないで共同の社会生活を営…

アン・サンス 安 商守 Ahn Sang-soo

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 元ハンナラ党代表国籍韓国生年月日1946年2月9日出生地慶尚南道馬山学歴ソウル大学〔1968年〕卒,高麗大学大学院修了,ソウル大学大学…

ホン・サンス 洪 尚秀 Hong Sang-soo

現代外国人名録2016
職業・肩書映画監督国籍韓国生年月日1961年10月25日出生地ソウル学歴韓国中央大学卒,カリフォルニア芸術工科大学,シカゴ芸術学院受賞韓国映画批評家…

ルネッサンス

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
Renaissance [女]

GUM(ガム)

デジタル大辞泉プラス
サンスター株式会社が販売するデンタルケア用品のブランド名。ハミガキ、歯ブラシ、液体ハミガキ、電動歯ブラシなどがある。

サンセベリア(〈ラテン〉sansevieria)

デジタル大辞泉
キジカクシ科チトセラン属の多年草の総称。熱帯アフリカなどに分布、約60種が知られる。観葉植物として栽培。サンスベリア。

cassapanca

伊和中辞典 2版
[名](女)[複 cassapanche, cassepanche](中世, ルネサンス期の収納箱を兼ねた)木の長いす.

アルマンソル Almanzor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]938頃[没]1002. メジナセリ後ウマイヤ朝の宰相で,事実上の支配者。アルマンソルは,アラビア語の尊称アルマンスールがスペイン語になまったもの…

ワンワールド(oneworld)

デジタル大辞泉
国際航空連合の一。アメリカン航空、ブリティッシュ‐エアウェイズ、日本航空などが加盟。→スターアライアンス →スカイチーム

ミクスチャー みくすちゃー mixture

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヘビー・メタルやスラッシュ・メタル(より激しくスピーディーなヘビー・メタル)のギター・サウンドをファンク(1970年代から盛んになったダンサブ…

フランク モンタニー Franck Montagny 自動車レース;F1

最新 世界スポーツ人名事典
レーシングドライバー;F1ドライバー生年月日:1978年1月5日国籍:フランス経歴:1992年からレーシングカートを始める。’97年フランスF3、’99年国際F3…

ピエール ファーブル Pierre Favre

20世紀西洋人名事典
1937.6.20 - 演奏家。 スイス生まれ。 17歳でプロ入りし、1960年フリーランスとしてパリで活躍する。’61年アメリカン・ジャズ・アンサンブルに参加…

ベーダ語【ベーダご】

百科事典マイペディア
インド・ヨーロッパ語族のインド語派の最古層言語で死語。イランのアベスター語と酷似し,インド・イラン語派の単一時代を想定させる。《リグ・ベー…

イルエビレーヌ〔県〕 イルエビレーヌ Ille-et-Vilaine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス西部,ブルターニュ地域 (レジオン) の県。県都レンヌ。レンヌ盆地内のビレーヌ川にのぞみ,砂岩質の小岩脈がみられるほかは,ゆるやかな丘…

ボビー ブラッドフォード Bobby Bradford

20世紀西洋人名事典
1934.7.19 - 米国のトロンボーン奏者,コルネット奏者。 ミシシッピー州クリーブランド生まれ。 別名Bobby Lee Bradford。 12才でテキサス州ダラス…

安永徹 (やすなが-とおる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1951- 昭和後期-平成時代のバイオリニスト。昭和26年11月14日生まれ。江藤俊哉に師事。桐朋学園大卒業後ベルリン国立音大に留学。昭和52年ベルリン…

ウー・オッタマ うーおったま U Ottama (1879―1939)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ビルマ(現ミャンマー)の僧侶(そうりょ)。政治運動の指導者。本名はポートウンアウン。アラカン州アキャブ町の出身。過激な言動は宗門界から異端視…

ブランカッチ礼拝堂 ブランカッチれいはいどう Cappella Brancacci

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フィレンツェのサンタ・マリア・デル・カルミーネ聖堂の右翼廊にあるブランカッチ家の礼拝堂。マサッチオの初期ルネサンス期の傑作『楽園追放』『貢…

グプタ【笈多】

精選版 日本国語大辞典
( [サンスクリット語] Gupta )[ 一 ] ⇒チャンドラグプタ[ 二 ] =グプタちょう(━朝)

亜リン(燐)酸【ありんさん】

百科事典マイペディア
化学式はH3PO3。比重1.65,融点73.6℃。無色潮解性の結晶。三塩化リンPCl3の加水分解で得られ,水に易溶。二塩基酸で,強い還元剤。

山水画 さんすいが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自然を題材とした東洋絵画の一部門。人物画,花鳥画とともに東洋絵画の三大部門で,一般的には風景画の意味に解釈されるが,高い精神性が要求される…

さん‐すくみ【三×竦み】

デジタル大辞泉
《「関尹子」三極から》蛇はなめくじをおそれ、なめくじは蛙かえるをおそれ、蛙は蛇をおそれること。転じて、三者が互いに牽制し合って、それぞれが…

さんすいせ【山水瀬】

改訂新版 世界大百科事典

SCインテルナシオナル

デジタル大辞泉プラス
ブラジル南部の都市、ポルト・アレグレを本拠地とするプロサッカーチーム。1909年創設。ホームスタジアムはエスタジオ・ベイラ・リオ。コパ・スダメ…

capitano

伊和中辞典 2版
[名](男)[⸨謔⸩(女) -a, -essa]〔英 captain〕 1 隊長;〘軍〙(陸軍・空軍の)大尉;(海軍の)佐官 ~ dei bersaglieri|狙撃(そげき)兵隊長. →mi…

カンタベリー大聖堂 (カンタベリーだいせいどう) Canterbury Cathedral

改訂新版 世界大百科事典
イギリスのカンタベリーにある大聖堂。正式名称は,クライストチャーチChristchurch。アングリカン・チャーチの大本山で,イギリス最初のゴシック様…

鈴木健二 (すずき-けんじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1929- 昭和時代後期のアナウンサー。昭和4年1月23日生まれ。鈴木清順の弟。昭和27年NHKに入局。テレビ「歴史への招待」「クイズ面白ゼミナール」な…

チンクエチェント(〈イタリア〉Cinquecento)

デジタル大辞泉
芸術史上で、1500年代の時代概念。盛期ルネサンスからマニエリスムにかけての時代。→クワトロチェント →セイチェント

エクイタンス

デジタル大辞泉プラス
サンスター株式会社が販売する基礎化粧品のブランド名。機能別に「ホワイトロジーシリーズ」「ヴァイトロジーシリーズ」がある。

禅定 ぜんじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「禅」はサンスクリット語 dhyānaの音写,「定」はその漢訳。六波羅蜜の一つ。心を統一して三昧に入り寂静になること。

カルピス

とっさの日本語便利帳
カルシウム+サンスクリット語の「サルピス」(仏教で、牛乳の精製過程を表す「五味」の第四段階「熟酥〔じゅくそ〕」の意)

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android