「三大伝統」の検索結果

10,000件以上


大野村おおのむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡竜北町大野村[現]竜北町大野北は吉本(よしもと)村、東は北種山(きたたねやま)村(現東陽村)、南は立神(たてがみ)村(現宮原…

大町村おおまちむら

日本歴史地名大系
山形県:酒田市旧平田郷地区大町村[現]酒田市大町・若浜町(わかはまちよう)・緑町(みどりちよう)・末広町(すえひろちよう)・東大町(ひがし…

大笹道おおざさみち

日本歴史地名大系
長野県:総論大笹道善光寺平(ぜんこうじだいら)から小県(ちいさがた)郡の東北部の高原を経て上野国高崎(たかさき)宿に至る道。上野国大笹宿を…

大城山おおじようやま

日本歴史地名大系
長野県:上伊那郡辰野町辰野村大城山[現]辰野町大字辰野現中央線辰野駅北方にあり、標高一〇三五メートル。伊那谷の北端に位して南方はるかに伊那…

大神郷おおみわごう

日本歴史地名大系
静岡県:遠江国浜名郡大神郷「和名抄」諸本にみえる郷名。「和名抄」大和国城上(しきのかみ)郡大神郷に対する「於保无和」の訓に従った。ただし「…

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
京都府:北桑田郡京北町大野村[現]京北町大字大野山国(やまぐに)九ヵ村の一。大堰(おおい)川上流域に位置する山間集落。川をさらに東へさかの…

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
京都府:北桑田郡美山町大野村[現]美山町大字大野大野一〇ヵ村の一。由良川上流右岸に位置し、若狭(高浜)街道に沿った山間集落。川の上流左岸は…

大町村おおまちむら

日本歴史地名大系
京都府:綾部市大町村[現]綾部市五津合(いつあい)町 大町上林(かんばやし)谷のほぼ中央部にあり、上林川の本流に畑口(はたぐち)川が合流する…

大内郷おおうちごう

日本歴史地名大系
京都府:丹後国加佐郡大内郷「和名抄」高山寺本・刊本とも訓を欠くが、伊与国和気(わけ)郡にある大内郷を刊本は「於保宇知」と訓ずるので今これに…

大石山おおいしやま

日本歴史地名大系
滋賀県:大津市南部地域大石山栗太(くりた)郡の南端大石に所在する山。天平宝字三年(七五九)に始まる保良(ほら)宮の造営に伴う同五年一二月か…

大長寺だいちようじ

日本歴史地名大系
神奈川県:鎌倉市岩瀬村大長寺[現]鎌倉市岩瀬砂押(すなおし)川の北側、字北山(きたやま)にある。浄土宗。亀鏡山護国院と号する。本尊阿弥陀如…

大山寺たいさんじ

日本歴史地名大系
神奈川県:伊勢原市坂本村大山寺[現]伊勢原市大山大山の東の中腹にある。雨降山と号し真言宗大覚寺派。本尊は鉄造不動明王坐像および矜羯羅・制多…

大町村おおまちむら

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧足羽郡地区大町村[現]福井市大町福井城下の南にあり、北は花堂(はなんどう)村、南は江端(えばた)村・下莇生田(しもあぞだ)…

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
福井県:鯖江市大野村[現]鯖江市大野町丹波(たんば)岳の西南麓に位置し、西は四方谷(しほうだに)村。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図で…

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡大野町大野村[現]大野町大野東黒野(ひがしくろの)村の北に位置する。往古、大野が原という広大な原野があったことに由来するとい…

大町村おおまちむら

日本歴史地名大系
石川県:羽咋市大町村[現]羽咋市大町四柳(よつやなぎ)村の北、邑知(おうち)潟北東縁の低平地に立地。「延喜式」兵部省にみえる撰才駅の一比定…

大家郷おおやけごう

日本歴史地名大系
群馬県:上野国多胡郡大家郷「和名抄」高山寺本・東急本ともに訓を欠く。山上(やまのうえ)碑や金井沢(かないざわ)碑(ともに現高崎市)に「佐野…

大神宮だいじんぐう

日本歴史地名大系
茨城県:那珂郡東海村村松村大神宮[現]東海村村松村松(むらまつ)の東の海岸寄り、新(しん)川の北に鎮座する。祭神は天照皇大神。旧郷社。村松…

大岡郷おおおかごう

日本歴史地名大系
奈良県:大和国添上郡大岡郷「和名抄」高山寺本・刊本ともに訓を欠く。「大和志」は「方廃広岡村存」として現奈良市広岡(ひろおか)町に比定。天平…

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
兵庫県:西脇市大野村[現]西脇市大野上野(うえの)村の北に位置する。慶長国絵図に村名がみえる。寛永一六年(一六三九)幕府領(兵庫県史)、明…

大盞(だいさん)

デジタル大辞泉プラス
古典落語の演目のひとつ。上方ばなし。「小産」とも。

大迷惑

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は日本のバンド、ユニコーン。作詞・作曲:奥田民生。1989年発売。

大古河(おおこが)

デジタル大辞泉プラス
ニホンナシ(和梨)の一種。岐阜県、または新潟県原産と考えられている。栽培の記録はは江戸時代末期に遡る。果実は大ぶりで紡錘形。晩生品種。

大殺陣

デジタル大辞泉プラス
1964年公開の日本映画。監督:工藤栄一、脚本:池上金男。出演:里見浩太郎、平幹二朗、山本麟一、河原崎長一郎ほか。江戸時代の甲府宰相こと徳川綱…

大引き

リフォーム用語集
木造の床組の部材で、根太を支えるための横材。一般的には9~12cm角程度の角材が使用され、90cm間隔程度で土台などに架け渡される。

大かむろ

デジタル大辞泉プラス
日本の妖怪。巨大な顔だけの姿で人を脅かすとされる。

大青江

デジタル大辞泉プラス
鎌倉時代につくられた日本刀。青江(あおえ)貞次の作による大太刀。「享保名物帳」に所載。加賀前田家に伝来の2振の青江のひとつで、もう片方の「小青…

大筵(おむしろ)

デジタル大辞泉プラス
三重県志摩市の英虞湾にある無人島。南隣に小筵がある。

大慈恩寺

デジタル大辞泉プラス
千葉県成田市にある真言宗智山派の寺院。山号は雲富山、院号は池光院。本尊は釈迦如来。寺伝では鑑真による開創とされるが、実際には鎌倉時代末頃の…

おおよしの【大吉野】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
長野の日本酒。原料米はひとごこちなど。仕込み水は蓼科山の伏流水。蔵元の「大澤酒造」は元禄2年(1689)創業。所在地は佐久市茂田井。

だいちきゅう【大地球】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
長野の日本酒。終売品。仕込み水に弱アルカリ性の温泉水を使用した特別本醸造酒。コクのある味わい。原料米は白樺錦。仕込み水は上山田温泉の温泉水…

大笒 たいきん / テーグム

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮の伝統的楽器で、竹製の横笛。『三国史記』に中笒、小笒とともに記載された新羅三竹(しらぎさんちく)の一つで、三国時代(4~7世紀中期)からす…

大邑 たいゆう / ターイー

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、四川(しせん)省中央部の県。成都(せいと)平原西部、揚子江(ようすこう)支流の岷江(びんこう)水系流域に位置し、成都市に属する。人口51万1811…

大笒 (たいきん)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮の伝統的な横笛。現在の大笒は全長73~84cmくらいで,太くて肉の厚い双骨竹と呼ぶ固い竹で作る。吹き口と指孔の間に清孔と呼ぶ竹紙を張った膜孔…

大公報 (だいこうほう) Dà gōng bào

改訂新版 世界大百科事典
中国の新聞。1902年(光緒28)に天津で創刊,改良主義に立ったが,17年に安徽派の喉舌となる。その後押しで中国最初の近代的通信社,国聞通訊社(192…

大婚 (たいこん)

改訂新版 世界大百科事典
天皇の結婚。大宝・養老令制によると,後宮には嫡妻である皇后のほかに,妃・夫人・嬪(ひん)がおかれ,皇后は内親王に限り,その他は貴族出身の女…

大神宮寺 (だいじんぐうじ)

改訂新版 世界大百科事典
伊勢神宮に付随する仏教的施設の一つ。このほか鎌倉時代の法楽舎(法楽寺)があるが,古代には一時期大神宮寺があった。《続日本紀》文武2年(698)1…

大清河 (だいせいが) Dà qīng hé

改訂新版 世界大百科事典
中国,華北の河北省中部を流れる海河五大支流の一つ。上西河ともいう。山西省の恒山南麓に発する唐河,太行山脈に発源する拒馬河,潴竜(ちよりゆう…

大船山 (たいせんざん)

改訂新版 世界大百科事典
〈だいせんざん〉ともいう。大分県西部にある九重山の南東端に位置する火山で,久住(くじゆう)山,中岳とともに九重連山の主峰をなしている。標高1…

大天 (だいてん)

改訂新版 世界大百科事典
部派仏教時代の大衆(たいしゆ)部の思想家。生没年不詳。サンスクリットでマハーデーバMahādevaという。アショーカ王の子マヒンダ(前3世紀)の師で…

大同書 (だいどうしょ) Dà tóng shū

改訂新版 世界大百科事典
中国,清末の思想家である康有為の著作。大同世界すなわちいっさいの差別や束縛から解放されたユートピア的世界とそれへ至る段階を描いた書。この世…

大平原 (だいへいげん) Union Pacific

改訂新版 世界大百科事典
1939年製作のアメリカ映画。スペクタクル映画の巨匠セシル・B.デミル監督の西部劇で,ジョン・フォード監督《アイアン・ホース》(1924)に次いで大…

大谷川 (だいやがわ)

改訂新版 世界大百科事典
栃木県日光市の旧日光・旧今市両市域内を流れる川。中禅寺湖に発し,東流して高さ97mの華厳滝(けごんのたき)となり,神橋(しんきよう)を経て鬼怒…

大躍進 (だいやくしん) Dà yuè jìn

改訂新版 世界大百科事典
中国における社会主義建設に関して,1956年の小躍進に対して,58年から60年前半期までに行われた大々的な建設運動をいう。57年秋,河南省で活発な水…

大和楽 やまとがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三味線声曲の一流派。諸流派 (一中節,河東節,宮薗節,清元節など) の特色を生かし,また洋楽の理念をも参照して自由な曲想の小編歌謡を作成,演奏…

大庄屋 おおじょうや

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代の最上位の村役人。通常は、村役人の支配する村を十数か村から数十か村統轄する者をいい、その支配の範囲は、村高にして7000~8000石から1万…

大部屋 おおべや

日本大百科全書(ニッポニカ)
歌舞伎(かぶき)用語。楽屋の割り振り方は、俳優の階級や役柄によって定められていた。名題(なだい)より下級の俳優は個別の部屋をあてがわれることは…

大粛清 だいしゅくせい Great Purge; purge trials

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1930年代後半,ソビエト連邦で行なわれた 3回の見せしめ裁判と,一連の非公開裁判。粛清裁判,トロツキスト裁判とも呼ばれる。著名な古参ボルシェビ…

大真空

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社大真空」。英文社名「DAISHINKU CORP.」。電気機器製造業。昭和38年(1963)「株式会社大和真空工業所」設立。平成元年(1989)現在の…

アグリッピナ[大] Vipsania Agrippina Major 生没年:前14ころ-後33

改訂新版 世界大百科事典
ローマ初代皇帝アウグストゥスの孫娘。M.V.アグリッパとアウグストゥスの娘ユリアの間に生まれ,ティベリウス帝の養子ゲルマニクスと結婚。夫の,ゲ…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android