testièra
- 伊和中辞典 2版
- [名](女) 1 (馬の頭に付ける)馬具, 馬面鎧(よろい). 2 首から上だけのマネキン. 3 (ベッドの)ヘッド・ボード;⸨稀⸩いすの背. 4 〘船〙四角な帆の…
皮層 ひそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 維管束植物の茎と根の表皮と維管束組織との間にある基本組織のうち、とくに一次組織についていう。従来は植物体の表面近くの組織をさして使われたが…
ヴァルダイヤーの法則【Waldeyer's law】
- 法則の辞典
- 細胞の特異性によって,一つの組織からはその組織と同一の組織学的構造をもつ腫瘍だけしか発生しえない(バールの法則*) .
タラクシア
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのSFテレビドラマ・映画シリーズ「スタートレック」に登場するヒューマノイド型異星人種属。頭部側面から上部にかけての皮膚に斑点模様があ…
リアトリス りあとりす gay-feather blazing star snakeroot [学] Liatris
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- キク科(APG分類:キク科)リアトリス属の総称。北アメリカ原産の耐寒性多年草。根は塊茎状を呈するものが多い。約40種知られ、和名キリンギク、マツ…
いり‐もや【入▽母屋】
- デジタル大辞泉
- 屋根の形式の一。上部は切妻きりづま造りのように二方へ勾配こうばいをもち、下方は寄せ棟造りのように四方へ勾配をもつもの。寺院などに多い。
モーター‐スクレーパー(motor scraper)
- デジタル大辞泉
- 自走式スクレーパー。前輪と後輪の間に、土砂を削り取る刃を備え、削った土砂は刃の上部の容器に送り、地面の切削と敷きならしを行う建設機械。
いなさ‐やま【稲佐山】
- 精選版 日本国語大辞典
- 長崎市の西部にある山。山すその町は万延元年(一八六〇)ロシア人の上陸止宿地に指定された。山上部は、現在、総合公園。標高三三二メートル。
鷲見かぶら
- デジタル大辞泉プラス
- 岐阜県郡上市で生産されるカブ。根部はやや扁平な球形で、地上部が赤く着色し、下部は白い。名称は産地の旧地名(高鷲村鷲見地区)にちなむ。
コクトベ(Köktöbe/Көктөбе)
- デジタル大辞泉
- カザフスタン南東部の都市アルマトイの丘。市街南東部に位置し、カザフ語で「緑の丘」を意味する。標高1070メートル。頂上部までロープウエーで結ば…
アオーバ‐とう〔‐タウ〕【アオーバ島】
- デジタル大辞泉
- 《Aoba》南太平洋、ニューヘブリディーズ諸島の火山島。バヌアツ領。エスピリトゥサント島の東方に位置する。最高点の標高1220メートル。頂上部に火…
まる‐ぼう【丸帽】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 (角帽に対して)上部が円形になっている帽子。小学生や中学生のかぶる学帽など。[初出の実例]「白の円帽(マルボウ)を被った少年」(出典…
crocétta
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)[croce の[小]] 1 ×印(アンケートなどの回答欄の該当項目に承認, またはチェック済の印, 目印として使う) fare una ~|×印をつける. 2 …
Ober•licht, [..lIçt]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中]❶ (-[e]s/ ) ((単数で))(天窓など)上から差し込む光;〔演劇〕 ボーダーライト.❷ (-[e]s/-er, -e) 天窓;高窓;(ドアなどの上…
カワミドリ Agastache rugosa(Fisch.et Mey.)O.Kuntze
- 改訂新版 世界大百科事典
- 山の草地に生える高さ1mほどのシソ科の多年草。全草にハッカに似た独特の香りがある。茎は四角形,上部で分枝し,葉の裏と共に粉白色の微細な毛があ…
アイ‐エッチ‐ビー【IHB】[International Hydrographic Bureau]
- デジタル大辞泉
- 《International Hydrographic Bureau》国際水路局。1970年に新たに上部機構として国際水路機関(IHO)が設立されたことにより、国際水路局はその事…
チューリヒベルク(Zürichberg)
- デジタル大辞泉
- スイス北部の都市チューリヒ東部にある丘。標高679メートル。市内と市電で結ばれる。丘の西側は高級住宅街が広がり、上部は森林に覆われる。チューリ…
コンテクスチャル タブ
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 2007 Microsoft Office system で採用された新しいユーザーインターフェイス。状況に応じた作業がすぐにできるように、ユーザーの操作によってウィン…
ふじ‐がた【富士形】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 富士山の形。上部は狭く平らで末の広がった形。富士山形。[初出の実例]「口を富士形(フジガタ)に開きたるまま」(出典:内地雑居未来之夢…
胃ポリープ いぽりーぷ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 胃の粘膜上皮が異常増殖して胃内腔(いないくう)に突出した病変。その形状は多様で、有茎性のものをはじめ、半球状や扁平(へんぺい)型などもあり、表…
スクラップ・アンド・ビルド方式 スクラップ・アンド・ビルドほうしき scrap and build
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 行政組織の新設に当たっては,それに相当する組織を廃止することにより,組織全体の肥大化を抑制しようとする手法。毎年,各省庁は組織や定員の増設…
まぐさ
- リフォーム用語集
- 窓や出入り口の開口部の上枠のすぐ上に取り付けられた横材で、上部の壁を支える役割をもつ。同様に窓の下枠のすぐ下に取り付けられた横材を窓台とい…
とう‐ひ【頭皮】
- デジタル大辞泉
- あたまの皮膚。頭部の顔や額以外の部分、すなわち頭の最上部、後部、および側面の耳の上や後ろの部分で、通常であれば髪の毛が生えている領域の皮膚…
とり‐うち【鳥打ち】
- デジタル大辞泉
- 1 鉄砲で鳥を撃つこと。また、その人。2 「鳥打ち帽子」の略。3 弓の上部のいちばん反りの大きい部分の上辺部。射落とした鳥をここで打ったという…
ほうき‐たけ〔はうき‐〕【×箒×茸】
- デジタル大辞泉
- ラッパタケ科のキノコ。高さ約15センチ。上部がサンゴ状に多くの枝に分かれ、全体に白く、先端だけ淡紫色。秋に広葉樹林内に生え、食用。ねずみたけ。
あま‐ぐみ【阿麻組】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 寺院の和様建築の一手法。柱の上部だけに組み物を置き、柱と柱の中間の壁面には間斗束(けんとづか)、蟇股(かえるまた)をもってする。
斜子織 (ななこおり)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 経緯(たてよこ)に7本の撚糸を使ったことから出た名で,〈七子織〉とも書き表す。また,布面が魚卵のように見えるので〈魚子織〉,糸が並んで組織す…
タクマ式ボイラー たくましきぼいらー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 田熊常吉(たくまつねきち)が1913年(大正2)に発明したボイラー。ボイラー胴が上下2個あって、その間を多数の水管で連結したもの。水管のうち中央の…
遅倉遺跡おそくらいせき
- 日本歴史地名大系
- 高知県:南国市十市村遅倉遺跡[現]南国市十市 遅倉十市(とおち)の海岸砂丘部から入込んだ低湿地に続いた谷の入口近くの、小高い台地傾斜地に立地…
トップ‐ローディング(top loading)
- デジタル大辞泉
- CD、DVD、ブルーレイディスクなどのディスクドライブで、筺体きょうたい上部のふたを開けてディスクを置く方式。かつて家庭用ゲーム機などで広く採用…
移替 うつしかえ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 異なる所管の間での金額の移動をいう財政用語。歳出予算や継続費は所管省別のもとで組織別,項 (目的) 別に区分されて議決され,同一の所管内では「…
くう‐りん【空輪】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 仏語。仏教の世界観である、須彌山(しゅみせん)をささえる最下底をいう。この上に順次風輪、水輪、金輪があるとする。〔仏祖統紀‐三一〕…
すべり‐ひゆ【滑&JISEDF7;】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 スベリヒユ科の一年草。各地の田畑や路傍に生える。全体に肉質無毛、紫赤色を帯びる。茎は地をはい上部は斜めにはい上がる。葉はへら状く…
オオイヌノフグリ Veronica persica
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オオバコ科の越年草。ヨーロッパ原産で,1887年頃に東京で帰化が確認され,その後日本全国に広がり,路傍や畑にごく普通に見られるようになった。茎…
棘上筋 きょくじょうきん supraspinous muscle
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 肩甲骨の背側上部にある棘上窩と棘上筋膜の内面から起り,肩峰の下を外方に走って,肩関節の上を越え,上腕骨の大結節上部に付着する筋肉。上腕を外…
in-group
- 英和 用語・用例辞典
- (名)組織内組織 内集団 派閥
impòsta2
- 伊和中辞典 2版
- [名](女) 1 両開きの扉(の一方) ~ di finestra|(窓の内側の)板戸, 雨戸. [同]scuro 2 〘建〙せりもと, アーチの輪状の基石;(窓の上部の明か…
オープン‐ケーソン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] open caisson ) 構造物の基礎工事において上部が開放されていて、大気圧のまま掘削作業が行なえるケーソン。開口潜函(かいこう…
tissue
- 英和 用語・用例辞典
- (名)(細胞)組織 (金糸、銀糸で織った)薄い織物 (うそなどの)かたまりティッシュ・ペーパー 炭素印画紙tissueの関連語句a tissue of lies [absurditie…
tecido /teˈsidu/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [男]❶ 布,布地,織物tecido de algodão|綿織物tecido de náilon|ナイロン布.❷ 【生物】細胞組織tecido conjuntivo…
基底細胞 きていさいぼう basement cell
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 上皮組織の最内部の層で,その下の結合組織の細胞層に接している上皮細胞をいう。上皮と結合組織層の間の基底膜上に,密接して並ぶ。
パイロライト pyrolite
- 改訂新版 世界大百科事典
- 上部マントルを構成する初源的物質として,リングウッドA.E.Ringwoodによって提唱された仮想的岩石。おもに輝石pyroxeneとカンラン石olivineとからな…
襟裳海山 えりもかいざん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北海道,襟裳岬の南東方沖合いにある海山。だいたいの位置は東経 145°,北緯 41°。千島-カムチャツカ海溝と日本海溝の境界に位置し,頂上部の水深は …
ジュクタイ洞窟 (ジュクタイどうくつ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- ロシア連邦東シベリアのアルダン川支流のジュクタイDyuktai川右岸にある洞窟遺跡。Yu.A.モチャノフにより1967年に試掘され,68-70年に調査された。上…
ギヨー ぎよー guyot
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 深海底からそびえたつ海山で、頂上部が平らで広いもの。発見者H・H・ヘスが19世紀のスイス生まれの地質学者ギヨーA. H. Guyot(1807―1884)の名にち…
協同組合 きょうどうくみあい cooperative society 英語 Genossenschaft ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 経済的地位の弱小な農民、中小商工業者、消費者大衆などが、自己の経済的利益を維持、改善するため、互助の精神にたって、物資や用役の購買、生産、…
東京層 とうきょうそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 東京・山手(やまのて)台地、王子の段丘崖(がい)に露出する貝化石に富む砂泥を主とする海成の上部更新統に対して、地質学者矢部長克(ひさかつ)が1911…
ミヤマワラビ(深山蕨) ミヤマワラビ Phegopteris connectilis; beech fern
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オシダ科の夏緑性シダ植物。北半球の温帯上部から亜高山帯に広く分布し,東北地方以南では深山,東北地方および北海道では平地にみられる。根茎は長…
C. アージリス Chris Argyris
- 20世紀西洋人名事典
- 1923 - 米国の経営学者,組織行動論研究者。 クラーク大学で心理学を専攻、コーネル大学で組織行動論により博士号取得。ハーヴァード大学教授。組織…
organized criminal groups
- 英和 用語・用例辞典
- 組織的犯罪集団organized criminal groupsの用例Under the revised Law on Punishment of Organized Crimes and Control of Crime Proceeds, organiz…