「国内通信社」の検索結果

10,000件以上


狭野神社さのじんじや

日本歴史地名大系
宮崎県:西諸県郡高原町蒲牟田村狭野神社[現]高原町蒲牟田蒲牟田(かまむた)地区の西方、狭野(佐野)にある。旧官幣大社別宮。祭神は神倭伊波礼…

嚶鳴社 おうめいしゃ

山川 日本史小辞典 改訂新版
明治初期の学術団体・政治結社。岩倉遣欧使節団に加わった司法官吏の学術団体法律講習会を母体に,沼間守一(ぬまもりかず)・島田三郎・田口卯吉(うき…

明六社 めいろくしゃ

山川 日本史小辞典 改訂新版
明治初期の開明的知識人の結社。1873年(明治6)7月アメリカから帰国した森有礼(ありのり)を中心に設立。社長に森,社員は西村茂樹・津田真道(まみち)…

マルティネ まるてぃね Henri Gilles Martinet (1916―2006)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスのジャーナリスト、政治家。パリに生まれる。パリ大学文学部卒業後、アバス通信記者となりジャーナリストの道を歩む。人民戦線期には、共産…

通信放送衛星機構 (つうしんほうそうえいせいきこう)

改訂新版 世界大百科事典
日本の通信衛星と放送衛星の一元的な管理と運営に当たる認可法人として1979年8月,通信・放送衛星機構法によって設立された。92年10月,根拠法の改正…

国際電気通信連合 (こくさいでんきつうしんれんごう) International Telecommunication Union

改訂新版 世界大百科事典
電気通信に関する国際連合の専門機関で,その活動は国際電気通信連合憲章・条約に基づく。略称ITU。1865年に設立された万国電信連合と1908年に設立さ…

新世代通信網

ASCII.jpデジタル用語辞典
BBCC(新世代通信網実験協議会)や新世代通信網普及推進委員会によって研究されている、WWW関係の最新技術を利用した次世代ネットワークの総称。通信…

ホットスポット (通信サービス)

ASCII.jpデジタル用語辞典
特定の場所において、無線LANを使ってインターネットに接続できるようにしたサービス。無線LANのインターフェースを搭載したノートパソコンやPDAをホ…

電力線搬送通信 でんりょくせんはんそうつうしん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→電力線通信

有線電気通信法 ゆうせんでんきつうしんほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
昭和 28年法律 96号。有線電気通信の基本法であり,有線電気通信設備の設置,使用を規律し,有線電気通信に関する秩序を確立することを目的とする。…

連邦通信委員会 れんぽうつうしんいいんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

通信連絡委員会 つうしんれんらくいいんかい Committee of Correspondence

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立革命期に結成された急進派の情報伝達組織。 1772年 11月2日,マサチューセッツ湾植民地の急進派指導者 S.アダムズらによって最初にボス…

有線電気通信法 ゆうせんでんきつうしんほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
有線電気通信を行うための設備の設置や使用について規定している法律。昭和28年法律第96号。有線電気通信とは「送信の場所と受信の場所との間の線条…

道路交通通信システム【どうろこうつうつうしんシステム】

百科事典マイペディア
VICS(vehicle imformation communication systemの略)ともいい,一般自動車用道路情報システムのこと。このシステムによって極超短波やマイクロ波…

ひかりつうしんようふぁいばー【光通信用ファイバー】

改訂新版 世界大百科事典

ほっかいどうけいさつつうしんぶ【北海道警察通信部】

改訂新版 世界大百科事典

サー (社) xa

改訂新版 世界大百科事典
ベトナムの行政の最小単位。大きなサーはトン(村)に分かれる。普通は非漢語系のラン(村落)という呼称を使う。14世紀以前の実態はほとんど不明。1…

金属主義 きんぞくしゅぎ metallism

日本大百科全書(ニッポニカ)
貨幣とはなにか、という問題を探求する永い歴史のなかで19世紀後半から20世紀前半にかけて主張された貨幣理論で、金属主義と対峙(たいじ)するものに…

青野季吉 (あおのすえきち) 生没年:1890-1961(明治23-昭和36)

改訂新版 世界大百科事典
文芸評論家。新潟県生れ。高田師範を経て,早大英文科卒。1915年読売新聞社入社,社会部記者となる。18年,社内上層部のシベリア出兵論に反対し辞職…

日本放送協会【にほんほうそうきょうかい】

百科事典マイペディア
略称NHK。日本唯一の公共放送事業体。1925年社団法人東京放送局(JOAK)として発足,日本最初のラジオ放送を開始。1926年社団法人日本放送協会となり…

モット(Frank Luther Mott) もっと Frank Luther Mott (1886―1964)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのジャーナリズム学者。アイオワ州に生まれる。1907年シカゴ大学を卒業。アイオワの新聞社で10年間働いたのち、コロンビア大学で修士号を取…

ない‐つう【内通】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 味方の中にいて、こっそり敵に通じること。内応。「敵方と内通する」2 (肉体関係をもつことが許されない二人が)ひそかに関係する…

ワルトハイム わるとはいむ Kurt Waldheim (1918―2007)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリアの政治家。1955年初代国連代表。のちカナダ大使、国連大使を経て1968~1970年外相。1971年第4代国連事務総長に選出された。1976年再選後…

えんぎしき‐ないしゃ【延喜式内社】

デジタル大辞泉
「式内社」に同じ。

嚶鳴社【おうめいしゃ】

百科事典マイペディア
明治初期の政治結社。沼間守一(ぬまもりかず)らが1873年に創立した法律講習会を改称したもので,《東京横浜毎日新聞》によって自由民権運動の一翼を…

有封社【うふのやしろ】

百科事典マイペディア
古代日本で朝廷から寄進された封戸(ふこ)(神戸(かんべ))を有する神社。崇神(すじん)天皇7年に制定されたというが明確でない。封戸からは神社経営…

民友社【みんゆうしゃ】

百科事典マイペディア
1887年徳富蘇峰が創立した思想結社および出版社。《国民之友》《国民新聞》などを発行。社員に湯浅治郎,山路愛山,竹越与三郎,国木田独歩,徳冨蘆…

霧社事件【むしゃじけん】

百科事典マイペディア
1930年10月27日台湾の台中州霧社(現在は南投(なんとう)県仁愛(じんあい)郷)で起こった高山(こうざん)族の抗日蜂起(ほうき)事件。日本の植民地支配…

さんげん‐しゃ【三間社】

デジタル大辞泉
神社本殿の正面に4本の柱を用いたもの。柱間はしらまが三つになることからの名。

さんしゃ‐ほうへい【三社奉幣】

デジタル大辞泉
伊勢神宮・石清水八幡宮・賀茂神社に奉幣すること。国家的事件などの際、特に奉幣使がつかわされた。

さんじゃ‐まつり【三社祭】

デジタル大辞泉
東京都台東区にある浅草神社(旧称、三社明神社・三社権現)の例祭。毎年5月17・18日の両日(近年は5月中旬)に行われ、びんざさら舞などが奉納され…

水交社【すいこうしゃ】

百科事典マイペディア
旧日本海軍将校の親睦・研究団体。陸軍の偕行(かいこう)社に当たる。1876年創設。会員は海軍士官・高等文官・士官候補生など。機関紙《水交記事》を…

ごしゃ‐ひでお〔‐ひでを〕【五社英雄】

デジタル大辞泉
[1929~1992]映画監督。東京の生まれ。本名、英雄えいゆう。テレビドラマ「三匹の侍」でディレクターとしての手腕が認められ、同作品を映画化、監…

ちょくさい‐しゃ【勅祭社】

デジタル大辞泉
天皇が例祭などに勅使を派遣し、奉幣を行った神社。古くは22社、明治時代には29社あったが、現在は、賀茂別雷神社・賀茂御祖神社・石清水八幡宮・春…

つるがおか‐しゃさん〔つるがをか‐〕【鶴岡社参】

デジタル大辞泉
鎌倉時代、将軍が鶴岡八幡宮に参拝したこと。

せいりゅう‐しゃ【青竜社】

デジタル大辞泉
川端竜子かわばたりゅうしが昭和4年(1929)に創立した日本画の団体。同41年、竜子の死により解散。

ひゃくしゃ‐まいり〔‐まゐり〕【百社参り】

デジタル大辞泉
同一の神を祭ってある100か所の神社を巡拝すること。

みんゆう‐しゃ〔ミンイウ‐〕【民友社】

デジタル大辞泉
明治20年(1887)徳富蘇峰とくとみそほうが創立した出版社。雑誌「国民之友」を発刊、同23年「国民新聞」を創刊。初め平民主義を主張、のち国家主義…

むかく‐しゃ【無格社】

デジタル大辞泉
旧制度で、社格のない神社。

ATI Technologies社

ASCII.jpデジタル用語辞典
カナダに本社をおくグラフィックチップメーカー。DOS/Vでも広く使われているグラフィックチップ「RAGEシリーズ」のメーカー。Power Macintoshがロー…

テクノラス社

レーシック関連用語集
エキシマレーザーの製造会社。 

照英社

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社照英社」。英文社名「SHOEISHA CO., LTD.」。卸売業。昭和21年(1946)創業。同33年(1958)設立。本社は東京都北区東十条。産業用電…

岩手日報社

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社岩手日報社」。英文社名「IWATE NIPPO CO., LTD.」。サービス業。明治9年(1876)「巖手新聞誌」創刊。昭和13年(1938)「株式会社新…

中日新聞社

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社中日新聞社」。英文社名「The Chunichi Shimbun」。サービス業。昭和17年(1942)「新愛知新聞社」と「名古屋新聞社」が合併し「株…

朝日広告社

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社朝日広告社」。英文社名「Asahi Advertising, Inc.」。サービス業。大正13年(1924)「八紘社」創業。昭和18年(1943)「朝日広告社」…

交通新聞社

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社交通新聞社」。英文社名「KOTSUSHIMBUNSHA」。サービス業。昭和33年(1958)「株式会社弘済出版社」設立。平成13年(2001)旧「株式会…

北海道新聞社

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社北海道新聞社」。英文社名「The Hokkaido Shimbun Press.」。サービス業。明治20年(1887)創業。昭和17年(1942)設立。本社は札幌市…

雄電社

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社雄電社」。英文社名「Yudensha Co., Ltd.」。小売業。昭和5年(1930)「小島電気工業所」創業。同17年(1942)「有限会社雄電社」設立…

タウンニュース社

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社タウンニュース社」。英文社名「TOWNNEWS-SHA CO., LTD.」。サービス業。昭和55年(1980)「セントラル印刷株式会社」設立。同57年(…

三社託宣 さんじゃたくせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
伊勢(いせ)神宮(天照皇太神宮(てんしょうこうたいじんぐう))・石清水八幡(いわしみずはちまん)宮・春日(かすが)大社三社の神のお告げ(託宣)とい…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android