物好き
- 小学館 和西辞典
- 物好きなcurioso[sa], (気まぐれな) caprichoso[sa]彼は物好きなやつだ|Él es un tipo curioso.
365日のラブストーリー。
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は日本のバンド、ソナーポケット。2011年発売。作詞:Sonar Pocket、作曲:Sonar Pocket、GRP。
アントラキノン
- 栄養・生化学辞典
- C14H8O2 (mw208.22). アントラセンの酸化によって得られる黄色色素化合物.
チオ炭酸(塩) チオタンサンエン thiocarbonic acid(thiocarbonate)
- 化学辞典 第2版
- H2CO3のOをSで置き換えたものをチオ炭酸,その塩をチオ炭酸塩(化合物命名法補訂7版(2000年)の名称)という.部分置換のものも得られているが,H2CS3お…
広広
- 小学館 和西辞典
- 広々としたespacioso[sa], extenso[sa], vasto[ta]広々とした海|mar m. inmenso y espacioso広々としたキャンパス|campus m.[=pl.] ⌈espaci…
concurrence /kɔ̃kyrɑ̃ːs/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女] 競争;⸨特に⸩ 商売上の競争;⸨集合的に⸩ 競争相手.faire concurrence à qn/qc|…に競争を挑むrégime de libre concurrence|自由競争体制prix …
エリトリトール
- 栄養・生化学辞典
- C4H10O4 (mw122.12). ショ糖の約2倍の甘味をもつアルコール.
チミン
- 栄養・生化学辞典
- C5H6N2O2 (mw126.12). DNAを構成するピリミジン塩基の一つ.
ほうむ‐しょう〔ハフムシヤウ〕【法務省】
- デジタル大辞泉
- 国の行政機関の一。検察・行刑・恩赦・戸籍・人権擁護・出入国管理などに関する事務を担当する。外局に公安調査庁・公安審査委員会、その他法務局・…
kańpén(suji), かんぺん(すじ), 官辺(筋)
- 現代日葡辞典
- 【E.】 Os círculos [meios] governamentais. [S/同]Seífú-suji(+).
サイクリックGMP サイクリックジーエムピー cyclic GMP
- 化学辞典 第2版
- guanosine 3′,5′-cyclic monophosphate.C10H12N5O7P(345.22).サイクリックグアノシン3,5′-リン酸ともいう.グアノシン三リン酸(GTP)からつくられる…
びわこう〔ビハカウ〕【琵琶行】
- デジタル大辞泉
- 中国、唐代の詩。白居易作。816年作。かつての長安の名妓が落魄らくはくして琵琶を奏でるのを、左遷されたわが身になぞらえて歌ったもの。「長恨歌」…
まん‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【万行】
- デジタル大辞泉
- 仏教徒や修験者の修めるあらゆる行。
ば‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【ば行/バ行】
- デジタル大辞泉
- 五十音図で、「は行」に対する濁音の行。ば・び・ぶ・べ・ぼ。
ゆき‐かか・る【行(き)掛(か)る】
- デジタル大辞泉
- [動ラ五(四)]1 行きはじめる。いきかかる。「―・って引き返す」2 行って、そこにさしかかる。通りかかる。いきかかる。「店の前を―・る」3 行…
ゆき‐かよ・う〔‐かよふ〕【行(き)通う】
- デジタル大辞泉
- [動ワ五(ハ四)]行ったり来たりする。行き来する。いきかよう。「師のもとに―・う」[類語]通る・行く・通う・行き交う・行き来する・往来する・通…
ゆき‐どま・る【行(き)止(ま)る】
- デジタル大辞泉
- [動ラ五(四)]1 進んで行って、そこで止まる。いきどまる。「砂利を軋きしる車輪がはたと―・った」〈漱石・虞美人草〉「待つ人は―・りつつあぢき…
【忸行】じくこう
- 普及版 字通
- 慣行。字通「忸」の項目を見る。
【遮行】しやこう
- 普及版 字通
- さえぎる。字通「遮」の項目を見る。
【至行】しこう
- 普及版 字通
- 至徳の行。字通「至」の項目を見る。
【砥行】しこう
- 普及版 字通
- 品行をみがく。字通「砥」の項目を見る。
【蹟行】せきこう
- 普及版 字通
- 止まる。字通「蹟」の項目を見る。
【餞行】せんこう(かう)
- 普及版 字通
- 餞。〔宋書、劉敬宣伝〕元興元年、(父)牢之、南のかた桓玄を討つ。(司馬)元顯、征討大督爲(た)るも、日夜昏(こんかん)す。牢之、驟(しばしば)門…
【周行】しゆうこう(しうかう)
- 普及版 字通
- 大道。めぐりゆく。また、あまねく行きわたる。〔老子、二十五〕物りて混す。天地に先だちて生ず。寂(せき)たり、たり。獨立して改めず。行して殆(あ…
【大行】たいこう
- 普及版 字通
- 崩御。字通「大」の項目を見る。
【肘行】ちゆうこう
- 普及版 字通
- 肘で進む。字通「肘」の項目を見る。
【蠕行】じゆこう
- 普及版 字通
- 爬行する。字通「蠕」の項目を見る。
【双行】そうこう
- 普及版 字通
- 両行。字通「双」の項目を見る。
【早行】そうこう
- 普及版 字通
- 早出。字通「早」の項目を見る。
【送行】そうこう(かう)
- 普及版 字通
- 旅する者を見送る。唐・杜甫〔新安の吏〕詩 況(いは)んや乃ち王師の順なるをや 撫、甚だなり 行をるも、泣血すること勿(なか)れ 僕射(ぼくや)(…
けい‐こう〔‐カウ〕【経行】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)1 過ぎ行くこと。通過。2 月のめぐり。月経。
げ‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【解行】
- デジタル大辞泉
- 1 仏教の教理の理解と実践的な修行。2 信仰と、その上に立った実践的な修行。
こう‐かく〔カウ‐〕【行客】
- デジタル大辞泉
- 道を行く人。旅人。「昨日は岐ちまたを過ぎ、今日は門にやすらふ―の」〈太平記・一一〉
こう‐こう〔‐カウ〕【公行】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)1 悪事などが盛んに行われること。「賄賂―し」〈津田真道訳・泰西国法論〉2 公然と振る舞うこと。横行。「盗賊―して」〈福沢・福翁百…
琵琶行 (びわこう) Pí pa xíng
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,唐代の白居易の七言詩。88句616字から成る長編。815年(元和10),白居易は江州(江西省)の司馬(知事の下僚)に左遷され,失意のうちにあっ…
行意 (ぎょうい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1171-1217 鎌倉時代の僧,歌人。承安(じょうあん)元年生まれ。藤原基房の子。園城(おんじょう)寺の覚尊に教えをうけ,大峰,那智などで修行し,土御門(…
行慈 (ぎょうじ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1147-1226 平安後期-鎌倉時代の僧,歌人。久安3年生まれ。湯浅宗重の子。真言宗。高雄神護(じんご)寺の文覚(もんがく)の弟子,甥の明恵(みょうえ)の…
牙行 (がこう) yá háng
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国で古代から存在する仲買業者の総称。行は今日の商社に当たる。一般に商人を伝統的に3区分して,商(客商=貿易・外地出稼ぎ商),賈(こ)(坐賈…
ぎょう‐け〔ギヤウ‐〕【行化】
- デジタル大辞泉
- 仏語。1 修行と教化きょうけ。2 修行を終えて教化のために巡り歩くこと。
ぎょう‐たい〔ギヤウ‐〕【行体】
- デジタル大辞泉
- 1 行書の書体。2 身なり。いでたち。特に、山伏など修行者の姿。
ぎょう‐ぶ〔ギヤウ‐〕【行歩】
- デジタル大辞泉
- 歩くこと。歩行。「身に病付きて―することあたはず」〈今昔・一三・二〇〉
か‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【か行/カ行】
- デジタル大辞泉
- 五十音図の第2行。か・き・く・け・こ。
が‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【が行/ガ行】
- デジタル大辞泉
- 五十音図で「か行」に対する濁音の行。が・ぎ・ぐ・げ・ご。
いき‐ちが・う〔‐ちがふ〕【行(き)違う】
- デジタル大辞泉
- [動ワ五(ハ四)]⇒ゆきちがう
すい‐こう〔‐カウ〕【水行】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)1 水上を舟などで行くこと。⇔陸行りっこう。2 水が流れて行くこと。
たい‐こう〔‐カウ〕【大行】
- デジタル大辞泉
- 1 すぐれたおこない。また、大事業。2 「大行天皇」の略。
しん‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【心行】
- デジタル大辞泉
- 仏語。1 心のはたらき。2 浄土教で、安心あんじんと起行きぎょう。
しゃ‐こう〔‐カウ〕【斜行】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)斜めに進むこと。
ゆき‐あわ・せる(‥あはせる)【行合】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 サ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]ゆきあは・す 〘 自動詞 サ行下二段活用 〙 行ってたまたま出あう。ゆきあわす。[初出の実例]「ユキアワセル…
ゆき‐がけ【行掛】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 行こうとする時。また、行くついで。いきがけ。[初出の実例]「されども彌次郎兵衛喜多八は、東海道を行がけの元気には似もつかず」(出典…