経行(読み)キンヒン

デジタル大辞泉 「経行」の意味・読み・例文・類語

きん‐ひん【行】

唐音》「きょうぎょう(経行)」に同じ。禅宗でいう。

けい‐こう〔‐カウ〕【経行】

[名](スル)
過ぎ行くこと。通過
月のめぐり。月経

きょう‐ぎょう〔キヤウギヤウ〕【経行】

仏語心身を整えるために、一定場所をゆっくり歩くこと。
[補説]禅宗では「きんひん」と読む。
堂内仏前を静かに読経しながら歩くこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「経行」の意味・読み・例文・類語

けい‐こう‥カウ【経行】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) めぐり行くこと。すぎ行くこと。経過。
    1. [初出の実例]「亦天台妙文句八之二曰、〈略〉我耆闍崫(ぎしゃくつ)に於(おいて)経行(ケイコウ)せしに」(出典読本椿説弓張月(1807‐11)拾遺附言)
    2. [その他の文献]〔皎然‐秋晩宿破山寺詩〕
  3. 月のめぐり。月経。経水。
    1. [初出の実例]「婦人のけいこうを月役という」(出典:小野徒玉茎嘘字尽(1854‐60頃か))
    2. [その他の文献]〔証治準縄〕
  4. 儒教の経書の教えにのっとった行動。
    1. [初出の実例]「口、経義を説くも、躬、経行を欠く」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)四)
  5. きょうぎょう(経行)

きょう‐ぎょうキャウギャウ【経行】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。一定の場所を行ったり来たりして歩くこと。坐禅の疲労眠気をさますために行なうもの。転じて、読経念仏しながら仏堂内などの一定の所を歩くこと。きんひん。
    1. [初出の実例]「樹下を経行して、仏道を求む」(出典:日本霊異記(810‐824)中)
    2. 「偏へに経をよみ、坊中(ばうぢう)に経行(キャウギャウ)して」(出典:源平盛衰記(14C前)二八)

きん‐ひん【経行】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「きん」は「経」の、「ひん」は「行」の唐宋音 ) 禅宗で、座禅の時に、睡眠などを防ぐため時間を定めて衆僧が一斉に座を立ち、堂内の一定距離を作法に従いゆっくり往復して歩くこと。
    1. [初出の実例]「古往の聖人、おほく樹下露地に経行(きんひん)す」(出典:正法眼蔵(1231‐53)行持上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「経行」の意味・わかりやすい解説

経行
きんひん

経典では「きょうぎょう」と読むが,禅宗では「きんひん」と読む。坐禅中に睡気に襲われたとき,疲労したときなどに,一定の場所を経文を称えたりなどしつつ,静かにゆっくりと歩行すること。

経行
きょうぎょう

経行」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「経行」の読み・字形・画数・意味

【経行】けいこう

常行

字通「経」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の経行の言及

【行道】より

…また大法要で大衆が入堂する際に行列をなして境内や回廊を練り歩くのも行道の一種で庭儀式,縁儀式という。行道面(2)経行(きようぎよう∥きんひん)のこと。一定地域を巡ったり,座禅のさいの眠けを覚ますために身心を整える運動をいう。…

【行道】より

…また大法要で大衆が入堂する際に行列をなして境内や回廊を練り歩くのも行道の一種で庭儀式,縁儀式という。行道面(2)経行(きようぎよう∥きんひん)のこと。一定地域を巡ったり,座禅のさいの眠けを覚ますために身心を整える運動をいう。…

※「経行」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android