あいばぞふすきー【アイバゾフスキー,I.K.】
- 改訂新版 世界大百科事典
アイバゾフスキー Aivazovskii, Ivan Konstantinovich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1817.7.29. クリミア,フェオドシア[没]1900.5.2. クリミア,フェオドシアアルメニア系のロシアの海洋画家。サンクトペテルブルグ美術アカデミー…
藍場川(大溝)
- 事典・日本の観光資源
- (山口県萩市)「疏水百選」指定の観光名所。
バーバラ スコヴァ Barbara Sukowa
- 20世紀西洋人名事典
- 1949 - ドイツの女優。 ブレーメン生まれ。 ベルリンのマックス・ラインハルト学校で学び、1973年ブレーメンで初舞台を踏む。翌’74年アイバン・ナ…
かけあい‐ばなし(かけあひ‥)【掛合話】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 寄席演芸の一つ。まじめな役ととぼけ役のふたりの芸人が滑稽な対話をして、客を笑わせるもの。かけあい。[初出の実例]「『いや、お前方の…
下相場村しもあいばむら
- 日本歴史地名大系
- 三重県:員弁郡藤原町下相場村[現]藤原町下相場員弁川の支流相場川の東岸、河合(かわい)村の北に位置する。中世には伊勢神宮領饗庭(あえば)御…
上相場村かみあいばむら
- 日本歴史地名大系
- 三重県:員弁郡藤原町上相場村[現]藤原町上相場員弁川の支流相場川の東岸、長尾(ながお)村の北に位置する。中世には伊勢神宮領饗庭(あえば)御…
ジュリアン グローバー Julian Glover
- 20世紀西洋人名事典
- 1935.3.27 - 英国の俳優。 ロンドンのセイント・ジョンズ・ウッド生まれ。 セイント・ポールズスクールに学ぶ。15歳の時に学校でギルバート&サリバ…
庭神社あいばじんじや
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:幡豆郡吉良町荻原村庭神社[現]吉良町饗庭 七度ヶ入平坦な饗庭の集落の中に鎮座。建速須佐之男命を祀る。暦応二年(一三三九)の創立といい…
のりあい‐ばしゃ(のりあひ‥)【乗合馬車】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 多人数がいっしょに乗る馬車。ふつう、一定の路線を一定の料金をとって走った。明治五年(一八七二)に始まる東京の乗合馬車は、馬丁がラ…
鮎走村あいばしりむら
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:郡上郡高鷲村鮎走村[現]高鷲村鮎立(あいたて)長良川右岸、標高五〇〇メートルほどの山地に位置し、北は大洞(おおぼら)谷・小洞(こぼ…
原水爆禁止運動(げんすいばくきんしうんどう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒核兵器禁止運動
原水爆禁止運動 げんすいばくきんしうんどう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 原水禁運動と略称。1950年代後半を最盛期とする,原水爆禁止を求める平和運動。1950年(昭和25)ストックホルム・アピールが発表され,日本でも54年の…
爆破薬【ばくはやく】
- 百科事典マイペディア
- 岩石などの爆破に使用する爆薬。ダイナマイト,硝安爆薬,カーリット,硝安油剤爆薬など。安定で取扱い上安全なこと,爆発威力が大きいこと,爆破後…
ケン アイバーソン Ken Iverson
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書実業家 ニューコア会長国籍米国生年月日1925年出生地イリノイ州本名Iverson,F.Kenneth受賞ナショナル・メダル・オブ・テクノロジー〔1991…
かけあい‐ばなし〔かけあひ‐〕【掛(け)合い話】
- デジタル大辞泉
- 寄席演芸の一。まじめな役ととぼけた役の二人の芸人が、こっけいな対話をするもの。明治時代に盛行した。漫才の先行演芸。
相葉 雅紀 (あいば まさき)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1982年12月24日平成時代のタレント;歌手;俳優
相場均 (あいば-ひとし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1924-1976 昭和時代後期の心理学者。大正13年12月5日生まれ。コロンビア大客員教授,母校早大の教授をつとめる。専門は臨床社会心理学,精神医学。公…
衛星爆弾 えいせいばくだん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
しょういばくだん【焼夷爆弾】
- 改訂新版 世界大百科事典
含水爆薬 がんすいばくやく slurry explosive water gel
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 水を5%以上含有した泥状の爆薬で、スラリー爆薬とエマルション爆薬とに分類される。 スラリー爆薬は、1950年代に開発された新しい型の工業爆薬で、…
相羽仙夫 (あいば-せんぷ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1882 幕末-明治時代の俳人。越中(富山県)の人。薬を行商しながら各地の俳人と接し,名を知られた。明治15年1月2日死去。通称は文一郎。屋号は近江…
乗合馬車 (のりあいばしゃ) omnibus
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 日本の乗合馬車19世紀初頭のヨーロッパの都市において,重要な公共輸送機関として発達した,通常2頭立て4輪の馬車。現在の路線バスに相当す…
シビル・ハーン国 (シビルハーンこく) Sibir Khān(Han)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 15世紀末にジュチの血を引くシャイバーン家のイバクIbakが,13世紀以来西シベリアのイルティシ川中流域とトボル川下流域とを支配してきたタイブガTay…
ハーベイ ピット Harvey Lloyd Pitt
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書弁護士 カロラマ・パートナーズCEO 元米国証券取引委員会(SEC)委員長国籍米国生年月日1945年2月28日出生地ニューヨーク市ブルックリン専門…
検定爆薬 (けんていばくやく) permissible(permitted)explosive
- 改訂新版 世界大百科事典
- 石炭鉱山などメタンガスや炭塵の発生がある坑内での爆破に用いることが認められている爆薬。俗に炭鉱爆薬ともいう。爆発温度が低く,火炎を小さく抑…
すいへいばくげき【水平爆撃】
- 改訂新版 世界大百科事典
ふんたい‐ばくはつ【粉体爆発】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 可燃性の固体微粉が空気中に浮遊しているとき、点火すると起こる爆発をいう。炭塵爆発、小麦粉工場の爆発など。粉塵爆発。
含水爆薬【がんすいばくやく】
- 百科事典マイペディア
- スラリー爆薬とも。硝酸アンモニウムにTNT(トリニトロトルエン)その他の爆薬粉末,アルミニウム粉末などを混ぜ,水を加えてスラリー状(かゆ状)に…
液体爆薬 えきたいばくやく liquid explosive
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 常温で液状の爆薬。ニトログリコールやニトログリセリンのような液体化合爆薬を基剤としたものや、その他の混合爆薬がある。主として軍用に研究され…
衛星爆弾【えいせいばくだん】
- 百科事典マイペディア
- 軌道爆弾,フォブス(FOBS。fractional orbital bombardment systemの略)ともいう。1967年11月旧ソ連が初めて飛ばしたといわれる。核弾頭をつけて低…
検定爆薬 けんていばくやく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
検定爆薬 けんていばくやく permitted explosive
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 発破(はっぱ)の際に炭鉱の坑内の天然ガスや炭塵(たんじん)に着火することのないように、安全度の試験(坑道試験)に合格した炭鉱用爆薬。硝酸アンモ…
きたないすいばく【きたない水爆】
- 改訂新版 世界大百科事典
成形爆薬 せいけいばくやく shaped charge
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 爆発エネルギーを集中し,その破壊力に方向性をもたせるように適当な形に成形した爆薬。代表的なものに普通の爆薬包の底を円錐形あるいは楔形にくり…
スコット
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] ( Sir Walter Scott サー=ウォルター━ ) イギリスの詩人、小説家。スコットランドの歴史、伝説に取材したロマンチックな物語詩、歴史小説を多…
ベネジス Venezis, Ilias
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1904. トルコ,アイバリ[没]1973. アテネギリシアの小説家。本名 Ilias Mellos。 1922年のギリシア=トルコ戦争の際に捕虜となり,釈放後はギリ…
きたない‐ばくだん【汚い爆弾】
- デジタル大辞泉
- 放射性廃棄物などに火薬を取り付けて爆発させる爆弾。放射性物質を飛散させ、生体や環境を汚染する。核爆弾のような核分裂は起きない。ダーティーボ…
水野清一 みずのせいいち
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1905.3.24. 神戸[没]1971.5.25. 京都考古学者,文学博士。京都帝国大学文学部史学科卒業。東方文化学院京都研究所研究員,のちに,京都大学人文…
氷ノ山後山那岐山国定公園 ひょうのせんうしろやまなぎさんこくていこうえん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 兵庫県,岡山県,鳥取県の3県にまたがる氷ノ山を中心に山岳,高原,渓谷美を特色とする自然公園。面積 488.03km2。 1969年指定。後山 (1344m) は山岳…
角膜移植術 かくまくいしょくじゅつ keratoplasty; corneal grafting
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 角膜混濁が強く,他の部が正常である場合,すなわち,視力障害の原因が視神経や網膜などの異常ではなく,角膜混濁のみによる場合に,死亡直後の人の…
南牧三名瀑
- デジタル大辞泉プラス
- 群馬県甘楽郡南牧(なんもく)村にある3つの代表的な滝の総称。線ケ滝(県指定名勝・天然記念物)、三段の滝、象ケ滝をさす。
スコット
- 百科事典マイペディア
- 英国の詩人,小説家。エディンバラ生れ。初め家業を継いで弁護士となった。スコットランドの伝説採集に興味を示し,《スコットランド国境地方古謡集…
戸栗郁子【とぐりいくこ】
- 百科事典マイペディア
- 第2次大戦中,日本の対米宣伝放送のアナウンサー。カリフォルニア生まれの日系二世。本名アイバ・トグリ・ダキノ。1941年7月,来日中に太平洋戦争…
相羽恒三 (あいば-つねぞう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1918 明治時代の軍人。日露戦争の日本海海戦(明治38年)で駆逐艦漣(さざなみ)の艦長をつとめ,ロシア艦隊司令官ロジェストベンスキー中将が重傷を…
芝居乗合話 (しばいのりあいばなし)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 演劇書。狂言作者の2世中村重助の著と伝える。1800年(寛政12)ころの成立か。5巻2冊。内容は,歌舞伎の歴史,芝居の行事や風俗,役者の給金などを記…
エリック アイバー Erick Aybar 大リーグ
- 最新 世界スポーツ人名事典
- 大リーグ選手(エンゼルス・内野手)生年月日:1984年1月14日国籍:ドミニカ共和国出生地:バニ別名等:本名=Erick Johan Aybar経歴:2002年大リーグの…
ビキニ水爆実験 (ビキニすいばくじっけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカがミクロネシアのマーシャル諸島ビキニ島で行った水爆実験。アメリカはソ連の原爆保有で原爆独占が崩れると1952年1月水爆開発に着手し,54年…
マムルーク朝 まむるーくちょう Mamlūk
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- エジプト、シリア、ヒジャーズを支配したトルコ系マムルークのスンニー派イスラム王朝(1250~1517)。首都はカイロ。バフリー・マムルーク朝(1250…
三浦環【みうらたまき】
- 百科事典マイペディア
- ソプラノ歌手。東京生れ。旧姓柴田。東京音楽学校卒。在学中の1903年日本人による初のオペラ公演(グルックの《オルフェオとエウリディーチェ》)に…