「アフリカ諸国の独立」の検索結果

10,000件以上


トンブクトゥ とんぶくとぅ Tombouctou

日本大百科全書(ニッポニカ)
西アフリカ、マリ中部にある古都。英語ではティンブクトゥTimbuktuという。ニジェール川中流の湾曲部北岸に位置する。人口3万4600(2002推計)。スー…

パナマ会議 ぱなまかいぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アメリカ独立の指導者シモン・ボリーバルの提唱により、1826年にパナマ市で開催された、ラテンアメリカ諸国による国際会議。当時独立したばかりの…

エクラ【ECLA】[Economic Commission for Latin America]

デジタル大辞泉
《Economic Commission for Latin America》ラテンアメリカ経済委員会。国連経済社会理事会の地域委員会の一。1948年設立。ラテンアメリカ諸国のほか…

カサブランカ・グループ Casablanca Group

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1961年1月のカサブランカ会議で結成されたアフリカ急進派諸国のグループ。 60年 11月フランス領モーリタニアが独立したが,モロッコはモーリタニアを…

パン・アメリカ主義 (パンアメリカしゅぎ) Pan-Americanism

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ大陸において,19世紀の末以来,アメリカ合衆国とラテン・アメリカ諸国とが相互の結びつきを強化するために進めてきた運動。第2次世界大戦後…

ハイレ・セラシエ Haile Selassie(Sellasie)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1892.7.23. ハラール近郊[没]1975.8.27. アジスアベバエチオピア皇帝 (在位 1930~74) 。 1916年摂政および皇位継承者となり,30年 11月ザウディ…

アフリカ‐ぞう(‥ザウ)【アフリカ象】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ゾウ科の哺乳類。サハラ砂漠以南のアフリカのサバンナに分布。肩の高さは三メートル、体重五トン以上で、インドゾウより大きく、特に耳は…

ニエレレ

百科事典マイペディア
タンザニアの政治家。教員から政治家に転身し,1953年タンガニーカ・アフリカ民族同盟(TANU)党首。1961年の独立で初代首相,翌年初代大統領。1967…

マルティ Martí, José Julián

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1853.1.28. ハバナ[没]1895.5.19. オリエンテ,ドスリオスキューバの詩人,独立運動の指導者。 S.ボリバルとともにラテンアメリカ諸国の自由独立…

通貨ブロック つうかブロック currency block

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
域内貿易を促進し,域内通貨の相互安定をはかるため,決済通貨を同一のものとする地域をいう。通貨ブロックには1国内で複数の通貨ブロックが存在する…

汎アフリカ会議 はんアフリカかいぎ Pan-African Congresses

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカ系黒人指導者による一連の国際会議。 1900年を第1回に,19,21,23,27,45,74年と,合計7回の汎アフリカ会議が開催された。 1900年の会議…

ジブチ Djibouti

旺文社世界史事典 三訂版
アフリカ大陸北東部,アデン湾に面する共和国。首都ジブチ1863年フランスの植民地となり,第二次世界大戦後の1947年,フランス海外領ソマリランドと…

西アフリカ諸国経済共同体【にしアフリカしょこくけいざいきょうどうたい】

百科事典マイペディア
Economic Community of West African States,略称ECOWAS(エコワス)。西アフリカ地域の経済協力を促進するために1975年に設立された地域協力機構。…

みなみアフリカ‐れんぽう(‥レンパウ)【南アフリカ連邦】

精選版 日本国語大辞典
南アフリカ共和国の前身。一九一〇年に成立したイギリスの自治領。六一年独立して南アフリカ共和国となる。南アフリカ。南阿連邦。

ナミビア なみびあ Namibia

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ南西部にある共和国。旧称は南西アフリカ。国名は国の海岸部に連なるナミブ砂漠にちなむ。北はアンゴラ、東はボツワナ、南は南アフリカ、北…

スミス(Ian Douglas Smith) すみす Ian Douglas Smith (1919―2007)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ローデシア(現ジンバブエ)の政治家。白人入植者の子としてミドランド州のセルクウェに生まれる。南アフリカ連邦のローズ大学を卒業、第二次世界大…

ランド(〈アフリカーンス〉rand)

デジタル大辞泉
南アフリカ共和国の通貨単位。1ランドは100セント。

ロシア民族友好大学[ロシア] ロシアみんぞくゆうこうだいがく

大学事典
冷戦期さなかの1960年,ソ連邦政府が「民族友好大学」としてアジア・アフリカ・ラテンアメリカ諸国で活躍する専門人材を育成する目的で設立を決定。…

J. ヌコモ Johua Nkomo

20世紀西洋人名事典
1917.6.19 - ジンバブエの社会運動家,政治家。 元・ジンバブエ無任所相。 セモクエ生まれ。 南アフリカのアダムス・カレッジを卒業後、ローデシア…

African

英和 用語・用例辞典
(形)アフリカの アフリカの アフリカ黒人の (名)アフリカ人 アフリカ黒人Africanの関連語句African National Congress(南アの)アフリカ民族会議Afric…

フランス領赤道アフリカ(AEF)(フランスりょうせきどうアフリカ) Afrique Equatoriale Française

山川 世界史小辞典 改訂新版
中部アフリカのコンゴ,ガボン,中央アフリカ,チャドが1910~60年の間,フランス植民地として一元的に呼ばれた呼称。総督府はコンゴのブラザヴィル…

アフリカ諸言語 あふりかしょげんご

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ大陸で話される言語。その数を正確にいうことは不可能である。理由は、未発見の言語が多いということではなく、別の言語であるか単なる方言…

ヒズボラ

デジタル大辞泉プラス
《Hizballah》レバノンのシーア派系イスラム原理主義組織。レバノン戦争に伴い「アマル運動」から分派した「イスラミック・アマル運動」と、シーア派…

アフリカ独立諸国首脳会議(アフリカどくりつしょこくしゅのうかいぎ) Independent African States Conference

山川 世界史小辞典 改訂新版
アフリカ独立国会議ともいう。1960年のコンゴ動乱以後,アフリカ新興諸国は反西欧を掲げるガーナなどの左派のカサブランカ派,親西欧で旧フランス領…

グレート・トレック Great Trek

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南アフリカのケープ植民地におけるイギリス政府の政策に反発した,オランダ系移民ボーア人の大移動。アフリカーンス語では Groot Trek。 1835~40年…

アガデス あがです Agades

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ北西部、ニジェールのほぼ中央にあるオアシス都市。アハガル山地から南へ続くアイル山地の南麓(なんろく)にある。人口11万5100(2002推計)…

ベンダ Venda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1994年まで南アフリカ共和国において共和国として存在した,黒人の指定居住地域。バンツースタン(ホームランド)の一つ。国際的に承認されることは…

ボカサ ぼかさ Jean‐Bédel Bokassa (1921―1996)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中央アフリカ共和国の軍人、政治家。1939年軍隊に入り、第二次世界大戦に従軍。国の独立(1960)とともに国軍の創設に携わり、1963年以降陸軍総司令…

畑中 政春 ハタナカ マサハル

20世紀日本人名事典
昭和期の国際問題評論家,平和運動家 原水協代表理事;元・日朝協会理事長;元・日本アジア・アフリカ連帯委員会代表委員。 生年明治40(1907)年9月1日…

南スーダンとPKO

共同通信ニュース用語解説
20年以上の内戦を経て2011年7月にスーダンから分離独立した南スーダンでは、13年12月以降、政府軍と反政府勢力との間で内戦状態となり、数万人が死…

イギリス領東アフリカ (イギリスりょうひがしアフリカ) British East Africa

改訂新版 世界大百科事典
植民地時代のケニア,ウガンダ,タンガニーカ,ザンジバルの4地域の総称。場合によってはインド洋上のセーシェル諸島も含める。19世紀中葉,イギリス…

しん‐しょくみんちしゅぎ【新植民地主義】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 政治的には独立を与えながら、経済的な支配を維持しようとする植民地主義の新しい形態。特に西欧諸国の発展途上国援助計画を批判して用い…

南スーダン共和国

知恵蔵
2011年7月にスーダンから分離・独立したアフリカ54番目の独立国。06年のモンテネグロに続く、193カ国目の国連加盟国である。首都は、白ナイル川河畔…

サン・マルティン José de San Martín 生没年:1778-1850

改訂新版 世界大百科事典
アルゼンチンの軍人。ベネズエラのシモン・ボリーバルと並ぶラテン・アメリカ独立の英雄で,アルゼンチン,チリ,ペルーの解放に貢献した。スペイン…

植民地の教授言語 しょくみんちのきょうじゅげんご colonial languages of instruction

大学事典
大学の移植も伴った欧州諸国によるアジア,ラテンアメリカ,アフリカ等の植民地化は,16世紀以降に進行した。植民地での大学の教授言語(教育言語)…

野間寛二郎 (のま-かんじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1912-1975 昭和時代のジャーナリスト。明治45年2月10日生まれ。慶大予科在学中,治安維持法違反で逮捕,投獄される。戦前は改造社,戦後は岩波書店で…

ヴェルサイユ体制(ヴェルサイユたいせい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
第一次世界大戦後,ヴェルサイユ条約を中心とする一連の講和条約を基礎に成立したヨーロッパの国際体制。太平洋地域のワシントン体制とも密接に関連…

タンジール Tangier[英],Tanger[フランス]

山川 世界史小辞典 改訂新版
アフリカ西北端,ジブラルタル海峡に面するモロッコの港市。19世紀後半より列強がここに進出し,1905年モロッコ事件が発生,25年永世中立の国際都市…

メガコンペティション

ASCII.jpデジタル用語辞典
世界各国の企業が国境や業界を越えて競争する状態をいう。ソ連の社会主義体制崩壊後、多くの国々が市場経済へと参入し、90年代の終わりごろから発生…

ジンバブエ Zimbabwe

山川 世界史小辞典 改訂新版
南部アフリカの共和国,旧南ローデシア(ローデシア)。首都ハラレ(旧ソールズベリー)。ショナ人,ンデベレ人などが住む。1889年発足したイギリス南ア…

サン‐トメ(São Tomé)

デジタル大辞泉
アフリカ西岸、ギニア湾東部のサントメ島北東岸の港湾都市。サントメプリンシペ共和国の首都。15世紀後半にポルトガル人が入植し、奴隷交易やサトウ…

ヌアクショット Nouakchott

改訂新版 世界大百科事典
西アフリカ,モーリタニア・イスラム共和国の首都。人口56万(2000)。大西洋岸の砂漠の中に人工的に造られた都市で,周辺にはわずかな牧畜,雑穀栽…

モノカルチャー経済

知恵蔵
国内の生産や輸出が数品目の一次産品に大きく依存している経済。その歴史的起源は植民地時代にまでさかのぼるが、アフリカ諸国など、今日の多くの発…

electronics business

英和 用語・用例辞典
電気事業 エレクトロニクス事業electronics businessの関連語句home electronics business家電事業electronics businessの用例Sharp Corp. intends t…

西アフリカ諸国経済共同体 にしアフリカしょこくけいざいきょうどうたい Economic Community of West African States; ECOWAS

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
西アフリカの域内協力機関。1975年5月調印のラゴス条約に基づき,同年 6月に創設された。加盟国はベナン,ガンビア,ガーナ,ギニア,ギニアビサオ,…

ロメ協定 ろめきょうてい Lomé Convention

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヨーロッパ共同体(EC)9か国とアフリカ、カリブ海、太平洋地域の発展途上国(三地域の頭文字をとってACP諸国という)46か国との間で結ばれた経済協…

ルサカ(Lusaka)

デジタル大辞泉
アフリカ南部のザンビア共和国の首都。同国中南部の高原上にある。交通の要衝で、農畜産物の集散地。20世紀初頭に建設され、ブロークンヒル(現カブ…

北アフリカ きたあふりか North Africa

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ大陸北部のサハラ砂漠より北の地域をいう。夏季に少雨があるだけの乾燥気候のもとにあるため、外来河川のナイル川を除いて大河がなく、地中…

ケネス・デイヴィド カウンダ Kenneth David Kaunda

20世紀西洋人名事典
1924.4.28 - ザンビアの政治家。 ザンビア大統領。 ルブア(ザンビア)生まれ。 牧師の子として生まれ、教員養成学校卒業後、学校教師となる。1949年…

アフリカ人 (アフリカじん)

改訂新版 世界大百科事典
→人種

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android