「アヘン」の検索結果

10,000件以上


定海 ていかい / ティンハイ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、浙江(せっこう)省東端にある舟山(しゅうざん)市の市轄区。舟山群島の舟山島を中心に128の島からなる。人口38万7700(2015)。唐代に翁山(おう…

土方雄嘉 (ひじかた-かつよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1829-1858 江戸時代後期の大名。文政12年7月16日生まれ。土方雄興(かつおき)の長男。天保(てんぽう)9年(1838)伊勢(いせ)(三重県)菰野(こもの)藩主…

麻薬中毒【まやくちゅうどく】

百科事典マイペディア
麻薬の乱用による慢性中毒。鎮痛の目的で連用した場合などに起こりやすい。各種の身体症状,精神症状を呈し,麻薬がないと不快を感じ,再三麻薬を用…

南京条約【ナンキンじょうやく】

百科事典マイペディア
アヘン戦争の結果,1842年南京で英・清間に締結された条約。江寧条約とも。清は英国に対し,香港割譲のほか,江南5港(広州,福州,アモイ(厦門)…

ペキニーズ【Pekingese】

犬&猫:ペットの品種がわかる事典
中国原産の小型犬。後躯に向かって先細りになる体形や、長い金色の被毛から中国では、「獅子犬」「太陽犬」などといわれる家庭愛玩犬である。アヘン…

アフィヨンカラヒサル Afyonkarahisar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トルコ西部の内陸にある都市。同名県の県都。町は約 120mの岩山のふもとにある。その岩山頂上の古代要塞にちなんでカラヒサル (「黒い要塞」の意) と…

三角貿易 さんかくぼうえき triangular trade

旺文社世界史事典 三訂版
国際貿易上,3地域を結ぶ貿易たとえば16世紀のスペインは,ヨーロッパの毛織物を新大陸に輸出し,新大陸の銀をヨーロッパをへて東インドに運び,東…

あへんえんとうしょじ‐ざい〔アヘンエントウシヨヂ‐〕【×阿片煙等所持罪】

デジタル大辞泉
阿片や、その吸引・摂取のための器具を所持する罪。刑法第140条が禁じ、1年以下の懲役に処せられる。

あへんえんゆにゅうとう‐ざい〔アヘンエンユニフトウ‐〕【×阿片煙輸入等罪】

デジタル大辞泉
阿片を輸入・製造・販売したり、販売目的で所持したりする罪。刑法第136条が禁じ、6か月以上7年以下の懲役に処せられる。阿片煙輸入罪。

専売事業 せんばいじぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国が特定財物の販売を独占する事業をさし,日本においては過去にたばこ専売,塩専売,アルコール専売があった。さらに事業とはいいがたい面があるが…

杜月笙 とげっしょう Du Yue-sheng

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]光緒14(1888).上海[没]1951. ホンコン中国,チンパン (青 帮) の首領,実業家。蒋介石の後援者。アヘン大王とも呼ばれた。名は 鏞。 20歳頃無頼…

あへんえんきゅうしょくきぐゆにゅう‐ざい〔アヘンエンキフシヨクキグユニフ‐〕【×阿片煙吸食器具輸入罪】

デジタル大辞泉
⇒阿片煙吸食器具輸入等罪

あへんえんきゅうしょくきぐゆにゅうとう‐ざい〔アヘンエンキフシヨクキグユニフトウ‐〕【×阿片煙吸食器具輸入等罪】

デジタル大辞泉
阿片を吸入・摂取する器具を輸入・製造・販売や販売目的で所持する罪。刑法第137条が禁じ、3か月以上5年以下の懲役に処せられる。阿片煙吸食器具輸入…

あへんえんきゅうしょく‐ざい〔アヘンエンキフシヨク‐〕【×阿片煙吸食罪】

デジタル大辞泉
⇒阿片煙吸食及び場所提供罪

モルヒネ中毒【モルヒネちゅうどく】

百科事典マイペディア
モルヒネの乱用による中毒。アヘン中毒と同様の症状を呈する。急性中毒は大量注射によって起こり,治療にはモルヒネの拮抗(きっこう)薬であるナロル…

トムソン(Francis Thompson) とむそん Francis Thompson (1859―1907)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの詩人。ビクトリア王朝文学に現れたカトリシズム復興の一翼を担う。司祭になる勉強をしたが、心身虚弱のため初志を果たさず、極貧とアヘン…

J. バシェ Jacques Vaché

20世紀西洋人名事典
1895 - 1919 フランスの詩人,画家。 ブルターニュ地方ロリアン生まれ。 1914年第一次大戦に従軍するが、負傷しナントの病院に入院する。そこで、A.…

魏 源 ぎげん

旺文社世界史事典 三訂版
1794〜1856清末期の学者湖南省の人。地方官を歴任し,アヘン戦争および太平天国の乱に従軍して憂国経世の士となる。著書『海国図誌』は地理書で,西…

南京条約 (ナンキンじょうやく) Nán jīng tiáo yuē

改訂新版 世界大百科事典
イギリスが中国と結んだ最初の不平等条約。江寧条約ともいう。1842年8月29日(道光22年7月24日)英艦コーンウォリス号において,清国全権耆英(きえ…

チンパン【青幇・青帮】

精選版 日本国語大辞典
中国の清朝・民国時代、大運河、揚子江流域に勢力のあった秘密結社。江南の米を北京に回漕する水夫・荷役労働者の相互扶助組織に始まり、民間宗教の…

恐るべき子供たち おそるべきこどもたち Les Enfants terribles

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの詩人,劇作家 J.コクトーの小説。 1929年刊。親に死なれて気ままな生活をおくっている姉弟,エリザベートとポールの異常な愛情の物語。詩…

治外法権 ちがいほうけん extraterritoriality

旺文社世界史事典 三訂版
外国にあってその国の法律の支配,特に裁判権の適用を受けない特権。領事裁判権を中心に,行政・軍事・課税・通信上の特権などをさすヨーロッパ諸国…

魏源 ぎげん (1794―1856)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、清(しん)代後期の思想家。字(あざな)は黙深。湖南省邵陽(しょうよう)県の人。1845年(道光25)の進士。若くして陶澍(とうじゅ)(1779―1839)、…

鎮痛薬【ちんつうやく】

百科事典マイペディア
痛みを取り除くか和らげる薬剤のうち,特に痛覚中枢に作用して意識を消失させることなく鎮痛作用を呈する薬剤。局所麻酔剤や鎮痙(ちんけい)薬とは区…

異国船打払令 いこくせんうちはらいれい

旺文社日本史事典 三訂版
江戸後期,幕府が発した外国船追放令無二念 (むにねん) 打払令ともいう。18世紀末より外国船の来航が増加し,フェートン号事件,イギリス捕鯨船員の…

石本鏆太郎 (いしもと-かんたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1864-1933 明治-昭和時代前期の実業家。元治(げんじ)元年4月4日生まれ。石本権四郎(ごんしろう)の兄。清(しん)(中国)にわたり,日清・日露戦争に通…

ジャーディン−マセソン商会 ジャーディン−マセソンしょうかい Jardin Matheson & Co.,Ltd.

旺文社世界史事典 三訂版
1832年設立されたイギリスの商社で,東インド会社の独占権廃止に伴い,アヘンや茶貿易によって中国貿易最大の会社に成長した。中国名は怡和洋行貿易…

テバイン テバイン thebaine

化学辞典 第2版
C19H21NO3(311.38).アヘンアルカロイドの一つ.コデインから誘導される.融点193 ℃.-219°(エタノール).水に微溶,エタノール,エーテルに易溶.…

平英団 へいえいだん Ping-ying-tuan; P`ing-ying-t`uan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国広東省でアヘン戦争中,決起した民間人の反英武装組織。イギリス軍の広州占領と暴行,清朝官兵の腐敗無能に憤激した民衆が,書院紳士層の指導の…

ホリミヤ

デジタル大辞泉プラス
原作:HERO、漫画:萩原ダイスケによる漫画作品。『月刊Gファンタジー』2011年から2021年まで連載。Gファンタジーコミックス全17巻。原作者HEROが200…

横浜新報もしほ草 よこはましんぽうもしほぐさ

山川 日本史小辞典 改訂新版
幕末・維新期の新聞。アメリカ人バン・リードが横浜居留地で1868年(明治元)閏4月に創刊。70年3月の42編まで刊行。編集者は岸田吟香(ぎんこう),のち…

復興の道

共同通信ニュース用語解説
北京夏季五輪前年の2007年10月、中国国営中央テレビが放映した歴史ドキュメンタリー(計6話)。アヘン戦争の始まった1840年以降の中国近現代史を描き…

スコポラミン すこぽらみん scopolamine

日本大百科全書(ニッポニカ)
ナス科の植物のヒヨスの種子や葉、ヨウシュチョウセンアサガオ、シロバナチョウセンアサガオの種子などから得られるアルカロイドの一つで、ヒヨスチ…

第2次アヘン戦争 (だいにじあへんせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  第1次戦役  第2次戦役アヘン戦争ののち,アロー号事件を発端として起こったイギリス・フランス連合軍による中国侵攻戦争。アロー戦争,ア…

東莞 とうかん / トンクワン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、広東(カントン)省中部の地級市。別名莞城。珠江(しゅこう)デルタ北東部に位置する。市轄区や県を管轄せず、32鎮・街道からなる(2017年時点)…

魏源【ぎげん】

百科事典マイペディア
中国,清の学者。湖南の人。朱子学,考証学に抗して春秋公羊学に基づく経世致用の学を唱え,1826年《皇朝経世文篇》を編纂した。1844年のアヘン戦争…

ケシ けし / 芥子 opium poppy [学] Papaver somniferum L.

日本大百科全書(ニッポニカ)
ケシ科(APG分類:ケシ科)の越年草。茎は直立し、高さ0.5~1.5メートル、上部ですこし分枝し、折ると白色の乳液を出す。葉は緑白色、無毛で葉柄はな…

劇薬【げきやく】

百科事典マイペディア
激しい薬理作用,体内蓄積作用がある医薬品で,薬事法の規定に基づき厚生大臣が劇薬に指定したもの。毒薬よりも弱い。〈劇〉の字と品名を白地に赤わ…

クライド(男) クライド[だん] Clyde, Colin Campbell, Baron

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1792.10.20. グラスゴー[没]1863.8.14. ケント,チャタムイギリスの陸軍軍人。大工の子に生れ,1808年に軍隊に入り,13年大尉。 42年アヘン戦争…

朝貢貿易 ちょうこうぼうえき

旺文社世界史事典 三訂版
中華思想にもとづいて中国が古くからとってきた恩恵的な貿易形態各国が中国の皇帝に貢 (みつ) ぎ物を献上し,返礼として皇帝が下賜 (かし) 品を与え…

三角貿易(さんかくぼうえき) triangular trade

山川 世界史小辞典 改訂新版
三地点間の貿易によって収支を図る貿易。大航海時代の到来によって開拓された西ヨーロッパ,アフリカ,アメリカを結ぶ貿易が最初とされる。18世紀に…

ステア片岩

岩石学辞典
→滑石片岩(3.16.5)

あへんえんきゅうしょくばしょていきょう‐ざい〔アヘンエンキフシヨクバシヨテイキヨウ‐〕【×阿片煙吸食場所提供罪】

デジタル大辞泉
⇒阿片煙吸食及び場所提供罪

異国船打払令【いこくせんうちはらいれい】

百科事典マイペディア
1825年江戸幕府が発した外国船取扱令で,日本の沿岸に近づく外国船に対し,無差別に砲撃を加えて撃退することを命じた。無二念打払令とも。19世紀以…

マンダソル Mandasor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
別称マンドサウル Mandsaur。インド中部,マディヤプラデーシュ州北西部の都市。インドール北北西約 170km,ビンディア山脈北麓,シナワ川 (チャンバ…

ホンコン【香港】

精選版 日本国語大辞典
( Hong Kong )[ 一 ] 中国広東省の南岸、珠江の河口東岸にある香港島をいう。[ 二 ] 中国の特別行政区。香港島、ストーンカッター島と対岸の九龍半島…

オキシコドン

知恵蔵mini
アヘンアルカロイド系麻薬の一種で、強い鎮痛作用や多幸感などを及ぼす化学物質。オキシコンチン錠、オキノーム散などの商品名で鎮痛薬として流通し…

南京条約 なんきんじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
アヘン戦争の結果、1842年8月、南京前面の揚子江(ようすこう)上のイギリス艦コーンウォリス号で清(しん)・イギリス間に結ばれた条約。江寧(こうねい)…

道光帝 (どうこうてい) Dào guāng dì 生没年:1782-1850

改訂新版 世界大百科事典
中国,清朝第8代の皇帝。在位1820-50年。名は旻寧(びんねい)。廟号は宣宗。陶澍(とうじゆ)(1778-1839)の塩政改革によって財政の立て直しをはか…

高島秋帆【たかしましゅうはん】

百科事典マイペディア
幕末の洋式砲術家。通称四郎太夫。もと長崎会所調役頭取。はじめ荻野流砲術,のち出島のオランダ人から洋式砲術を学ぶ。1840年アヘン戦争に刺激され…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android