• コトバンク
  • > 「SF超级签-TF签名(TG:dibaqu1)苹果签名.jhb」の検索結果

「SF超级签-TF签名(TG:dibaqu1)苹果签名.jhb」の検索結果

10,000件以上


かい‐めい【階名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 音階中の各段階の呼び名。音名とは異なり、各音階の主音を規準にして相対的に呼ぶもの。洋楽のド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド、雅楽の…

かん‐みょう(クヮンミャウ)【官名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =かんめい(官名)〔文明本節用集(室町中)〕

かん‐めい(クヮン‥)【官名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 官職の名称。官公庁の役職の名称。かんみょう。[初出の実例]「始依二新令一、改二制官名位号一」(出典:続日本紀‐大宝元年(806)三月甲…

きゅう‐みょう(キフミャウ)【給名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中世、地頭や庄官などが、その職務に対する報酬として領家から給付された名(みょう)。領主に対する課役は免除されたが、年貢は負担した。…

な‐びらき【名開】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =なびろめ(名広)[初出の実例]「其名ひらきとて、両人御樽被レ進レ之」(出典:言国卿記‐明応二年(1500)正月一九日)

な‐びろう【名披露】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =なびろめ(名広)

な【名】 有((あ))り

精選版 日本国語大辞典
有名である。著名である。名声がある。名高い。名にしおう。[初出の実例]「大夫謁者(ものまうして)を遣りて名(ナアル)山岳涜を祠りて雨請(こひ)す」(…

な‐おり(‥をり)【名折】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =なおれ(名折)[初出の実例]「きたなしや、源氏の名をりに返し合せ給へ」(出典:長門本平家(13C前)一六)

な‐がしら【名頭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 人の姓または名の最初の文字。姓名の頭(かしら)字。[初出の実例]「まア名頭(ナガシラ)を仮字(かな)で一字おっしゃってごらんじゃいまし…

な‐ぐさ【名草】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 名のある草。人々に名前のよく知られている草。名の草。めいそう。[初出の実例]「名草(ナグサ)もいつか色失せし、冬の山路に早咲の、梅の…

な‐ぐわし(‥ぐはし)【名美・名細】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容詞シク活用 〙 名がうるわしい。よい名である。[初出の実例]「名細(なぐはしき) 吉野の山は かげともの 大御門ゆ 雲居にそ 遠くありける」(出…

はい‐みょう(‥ミャウ)【俳名・誹名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 本名のほかに俳人としての名前。俳号。[初出の実例]「旦那衆が誹名(ハイメウ)を下されて。雷槌と申ます」(出典:洒落本・風俗七遊談(17…

じ‐みょう(‥ミャウ)【自名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 自分。自身。おのれ。[初出の実例]「况乎自名之課役。一切不レ致二其勤一之由」(出典:吾妻鏡‐建久元年(1190)五月一二日)

し‐めい【詩名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 詩人としての名声や栄誉。詩の方面での評判。[初出の実例]「皆有二詩名一。可レ謂一門蘭玉。追二蹤謝家一矣」(出典:日本詩史(1771)一)…

ざい‐みょう(‥ミャウ)【在名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 在所の名。住所の地名。[初出の実例]「此言葉を、たがしるともなふ、みな、しりわたひて、在名に、なったによって」(出典:天理本狂言・…

つう‐めい【通名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 世間一般に通じる名称。通称。とおりな。② 共通して使われる名称。[初出の実例]「妃は則上下の通名なり」(出典:古活字本毛詩抄(17C…

けんめい【嫌名】

改訂新版 世界大百科事典

ぶつ‐めい【物名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 物の名。名称。[初出の実例]「其語を筆して此書の本科となしたれば、其物名称謂の厖雑、訛謬も亦少からざるを知る」(出典:米欧回覧実記…

あん‐みょう(‥ミャウ)【安名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。禅宗で、新たに得度受戒(とくどじゅかい)した者に初めて法諱を付与すること。また、その文書。[初出の実例]「御喝食安名理延云々。…

ないれ 名入れ

小学館 和伊中辞典 2版
¶名入れタオル|asciugamano con il nome di una persona stampato o ricamato

めいか 名歌

小学館 和伊中辞典 2版
eccellente poeṣia(女)[tanka(男)[無変]] ◎名歌選 名歌選 めいかせん antologia(女)[複-gie]di poeṣie

保名 やすな

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演宝永7.10(江戸・市村座)

ちゃめい【茶名】

改訂新版 世界大百科事典

みょうはなち【名放ち】

改訂新版 世界大百科事典

めいきょう【名教】

改訂新版 世界大百科事典

めいこうあわせ【名香合】

改訂新版 世界大百科事典

あんみょう【安名】

改訂新版 世界大百科事典

おいみょう【負名】

改訂新版 世界大百科事典

もののな【物名】

改訂新版 世界大百科事典

均等名 きんとうみょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ほぼ均等な面積の名田によって荘園が構成されている場合,これを均等名荘園と呼んだ。均等名成立の理由については諸説あるが,均等な課役賦課の基礎…

名請人 なうけにん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
高請百姓,高持百姓ともいう。江戸時代,検地を受けて耕地や屋敷地の所持者として公認され,検地帳に登録された農民。 (→本百姓 )

辺土名 へんとな

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島北部の西海岸にある国頭村の中心地区。近くの赤丸岬に奥間ビーチがある。茅打バンタ(かやうちばんた),辺戸岬など北部観光の拠点で…

ないれ【名入れ】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
名入れタオルa towel with a person's name printed on it鞄に名入れサービスをするstamp a briefcase with the owner's name as a free service to …

名玉 めいぎょく

日中辞典 第3版
宝玉bǎoyù,名贵的玉石míngguì de yùshí.

题名 tímíng

中日辞典 第3版
1 [動][-//-](記念や表彰のために)姓名を書き記す.名前を書きつける.光荣榜guāngróngbǎng上~…

网名 wǎngmíng

中日辞典 第3版
[名]<電算>インターネット上の名前.ハンドルネーム.

【名柬】めいかん

普及版 字通
名刺。字通「名」の項目を見る。

【名区】めいく

普及版 字通
名勝。字通「名」の項目を見る。

【名氏】めいし

普及版 字通
氏名。字通「名」の項目を見る。

【名酒】めいしゆ

普及版 字通
良い酒。美酒。晋・陶潜〔飲酒、二十首、序〕余(われ)居して寡(すく)なし。ねて比(このごろ)夜已(はなは)だ長し。偶(たまたま)名酒り、夕として飮ま…

【名牒】めいちよう

普及版 字通
名刺。字通「名」の項目を見る。

【名藩】めいはん

普及版 字通
名のある諸侯。字通「名」の項目を見る。

【名約】めいやく

普及版 字通
約束。字通「名」の項目を見る。

【名例】めいれい

普及版 字通
総則。字通「名」の項目を見る。

荒牧名あらまきみよう

日本歴史地名大系
長崎県:南高来郡南串山町南串山村荒牧名[現]南串山町荒牧名尾登(おのぼり)名の北東に位置し、北部は海に臨む。地内に弥生時代から古墳時代にわ…

今村名いまむらみよう

日本歴史地名大系
長崎県:島原市島原村今村名[現]島原市崩山町・新山など島原村の南部に位置し、島原城下の南に接する。近世は島原村のうちで、正保二年(一六四五…

河上名かわかみみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡市来町川上村河上名市来院内の名田名。現在の市来町川上(かわかみ)に比定される。宝治元年(一二四七)薩摩国御家人の橋口次郎大…

若松名わかまつみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市若松名薩摩国建久図田帳には薩摩郡公領のうちに若松五〇町がみえる。名主は在庁大蔵種明、地頭は島津忠久であった。これより先の文…

吉枝名よしえだみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市吉枝名薩摩国建久図田帳によれば、高城(たき)郡の公領一四二町(没官御領・地頭千葉介)のうちに吉枝一九町があり、名主は在庁師…

永利名ながとしみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市山田村永利名現永利町一帯に比定される。薩摩国建久図田帳には薩摩郡三五一町三反内に「永利十八町」があげられ、島津庄寄郡と注記…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android