血液を生み出す骨の作用
- からだと病気のしくみ図鑑
- 骨の中心部にある骨髄--。ここでは、全身を巡る血液がつくられています。 ●血液ができるしくみ 骨の中心部には、骨髄腔(脊柱管)と呼ばれる空洞があ…
会稽の恥を雪ぐ かいけいのはじをすすぐ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 敗戦の屈辱を晴らすこと、また名誉の回復をいう。中国春秋時代、越(えつ)王勾践(こうせん)が呉(ご)王夫差(ふさ)と浙江(せっこう)省紹興(しょうこう)…
涙を、獅子のたて髪に
- デジタル大辞泉プラス
- 1962年公開の日本映画。監督・脚本:篠田正浩、脚本:寺山修司、水沼一郎、撮影:小杉正雄。出演:藤木孝、南原宏治、岸田今日子、加賀まりこ、山村…
かち【勝】 を 千里((せんり))の外((そと))に決((けっ))す
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 「史記‐高祖本紀」の「夫運二籌策帷帳之中一、決二勝於千里之外一、吾不レ如二子房一」から ) みずからは現場から離れてはかりごとをめぐらし、遠…
ファン・デ・フェルデ
- 百科事典マイペディア
- オランダの婦人科医,性研究家。バン・デ・ベルデとも表記。オランダ北部レーワルデン生れ。1913年からアムステルダム近郊ハールレムで婦人科病院長…
ぜっきょうする‐ろくじゅうど〔ゼツケウするロクジフド〕【絶叫する六十度】
- デジタル大辞泉
- 《screaming sixties》南緯60度以上の暴風圏をさす俗称。南極海を航行する船には、常に西から強い卓越風が吹きつける。また南極環流が流れる中、風や…
おとこ【男】 の 目((め))には糸((いと))を張((は))れ、女((おなご))の目((め))には鈴((すず))を張((は))れ
- 精選版 日本国語大辞典
- 男の目はきりりとまっすぐなのがよく、女の目はぱっちりと大きいのがよい。〔譬喩尽(1786)〕
民主主義
- 共同通信ニュース用語解説
- 社会を構成する人々が、直接もしくは選挙で選ばれた代表者を通じて全体に関わる決定をする政治形態。独裁と対極を成す。起源は古代ギリシャで、近世…
風の詩を聴かせて
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、桑田佳祐。2007年発売。同年公開の映画「Life 天国で君に逢えたら」の主題歌、携帯電話ブランド…
化ばけの皮かわを剝はが・す
- デジタル大辞泉
- 包み隠していた本性を暴露する。化けの皮を現す。「スパイの―・す」[類語]ばれる・露見・発覚・露呈・表立つ・現れる・足が付く・馬脚をあらわす・尻…
訪問販売 (ほうもんはんばい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 販売員が商品,サンプル,パンフレットなどを携帯し,直接消費者の家庭や職場を訪れて商品の購入を勧誘する販売方法である。訪問販売によって販売さ…
tampar /tɐ̃ˈpax/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [他]…にふたをする,栓をする,…をふさぐtampar a panela|なべにふたをするtampar a garrafa|瓶に栓をするtampar um buraco|穴をふさぐ.
対偶(機械) たいぐう pair
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ボルトとナットのように、一定の相対運動をする機構のそれぞれの部分(機素)が接触し、互いに一定の拘束運動をするような組合せをいう。軸と軸受、…
出淵 勝次 デブチ カツジ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の外交官 貴院議員(勅選);駐米大使。 生年明治11(1878)年7月25日 没年昭和22(1947)年8月19日 出生地岩手県盛岡 学歴〔年〕東京高商(現…
と【戸】 を=立((た))てる[=立((た))つ]
- 精選版 日本国語大辞典
- ① =と(戸)を鎖す①[初出の実例]「天地がとこも戸をたてあいた所をもふさぐやうになって冬となるぞ」(出典:玉塵抄(1563)五)② =と(戸)を鎖す②[…
もも【股】 を=引((ひ))く[=突((つ))く]
- 精選版 日本国語大辞典
- 誓約のために股に小刀で傷をつけ血を出す。特に、男色の関係にある者などが相手に真情を示すために行なった。腕を引く。[初出の実例]「啼よはり行や…
はら【腹】 を=合((あ))わす[=合((あ))わせる]
- 精選版 日本国語大辞典
- 心を通じ合わせる。一致協力する。ぐるになる。共謀する。[初出の実例]「私が彼の子と腹を合せてお前さんを一番引っ懸けようと思った当が違ひました…
はじ【恥】 を 雪((すす・そそ))ぐ
- 精選版 日本国語大辞典
- 名誉をとりもどす。不名誉を償う。恥をきよむ。[初出の実例]「不覚をした程になんと此耻をすすがうとするとも、叶まいぞ」(出典:土井本周易抄(1477…
跳躍上告 (ちょうやくじょうこく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 第一審判決に対して,控訴をしないで直接に上告をすること。飛越(とびこし)上告,飛躍上告とも呼ばれる。民事訴訟では,当事者が上告をする権利を…
コーポレート・ガバナンス
- 知恵蔵
- 株式会社にはCEO(最高経営責任者)を始めとする業務執行者と、株主を始めとするさまざまな利害関係者(ステークホルダー)がいる。いずれの立場にあるに…
おん【恩】 の 死((し))にはせねども=義理((ぎり))[=情((なさけ))]の死((し))にはする
- 精選版 日本国語大辞典
- 恩のためには命を捨てる者はいないが、義理(または人情)のためなら命を捨てる者は多くいる。恩の腹は切らねど情の腹は切る。〔俳諧・毛吹草(1638…
遙任 ようにん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 県召除目(あがためしのじもく)で国司に任ぜられても、任国には赴任せず在京すること。遙授ともいい、得分のみを得るために、公卿(くぎょう)などが守(…
インド総督(インドそうとく) Governor-General of India
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 16世紀初めより,ポルトガルなども,インド方面の勢力を統轄すべき官職を設けてインド総督と称したが,史上重要なのは,イギリス領植民地インドを統…
こうきょう【孝経】 で 親((おや))の=頭((あたま))[=面((おもて))]を打((う))つ
- 精選版 日本国語大辞典
- 言うことと行動とが一致しないことのたとえ。〔秘蔵宝鑰(830頃)〕
昔むかしの因果いんがは皿さらの端はたを回まわる今いまの因果いんがは針はりの先さきを回まわる
- デジタル大辞泉
- ずっと以前にしたことの報いはじっくりと時間をかけてやってくるが、たった今したばかりのことの報いはすぐに返ってくる。
can・dle /kǽndl/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][C]1 ろうそく.blow out a candleろうそくを吹き消すlight a candle for a person人のためにろうそくをともす;人に祈りを捧げる1a (外観・用…
角つのを矯ためて牛うしを殺ころす
- デジタル大辞泉
- 《牛の曲がっている角をまっすぐに直そうとして、かえって牛を死なせてしまうことから》小さな欠点を直そうとして、かえって全体をだめにしてしまう…
となり【隣】 の 疝気((せんき))を頭痛((ずつう))に病((や))む
- 精選版 日本国語大辞典
- 自分に関係のないことに心をわずらわす。〔諺苑(1797)〕
effort /efɔːr エフォール/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男]➊ 努力,頑張り.effort physique|肉体的な努力faire des efforts pour+不定詞|…するために努力するAllons, faites un petit effort.|さあ,…
XYZ事件 エックスワイゼットじけん XYZ Affair
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1797年に起り,98年公表されたアメリカとフランス間の外交上の事件。フランスはアメリカがイギリスとジェー条約を結んだため,中立国としての義務を…
きたのおどり【北野をどり】
- 改訂新版 世界大百科事典
特攻隊をめぐる最近の動き
- 共同通信ニュース用語解説
- 特攻隊員の苦しみなどをつづった百田尚樹ひゃくた・なおきさんの小説「永遠の0」が、文庫だけで発行部数420万部を超え、昨年公開された映画も大ヒッ…
放送を巡る政治の動き
- 共同通信ニュース用語解説
- 自民党は2014年衆院選で、在京各局に選挙報道の「公平中立、公正の確保」を文書で求めた。15年には党の情報通信戦略調査会が、報道番組でやらせが指…
Zah・lung, [tsáːlυŋ ツァーる(ンぐ)]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/-en) ((英)payment) 支払いeine Zahlung leisten 〈ein|stellen〉\支払いをする〈停止する〉.◆et4 in Zahlung geben\…4を下取りに出す;…
人ひとの将まさに死しなんとする其その言げんや善よし
- デジタル大辞泉
- 《「論語」泰伯から》人が死ぬ直前にいう言葉には、利害・かけひきがなく真実がこもっている。
虎とらを野のに放はなつ
- デジタル大辞泉
- 猛威を振るう者の力を発揮できるよう自由にさせることのたとえ。また、のちに大きな災いをもたらすような危険なものを野放しにしておくことのたとえ。
一堂いちどうに会かい・する
- デジタル大辞泉
- 同じ場所に集まる。「加盟国代表が―・する」
間然するところなし
- 故事成語を知る辞典
- 非のうちどころがないこと。少しも欠点がないこと。 [使用例] すでにこういう風な模範的な間然するところなき忠臣孝子貞女を押し立てて、それらの存…
あなたならどうする
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は歌手で女優のいしだあゆみ。1970年発売。作詞:なかにし礼、作曲:筒美京平。
走りながら解決する
- とっさの日本語便利帳
- 別名「仮説思考」。机上で考えるよりまず何らかの解決策を実行し、実証を繰り返していくという方法論。平たくいえば、まず動いてみて確かめよう、と…
grimer
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [他]濃いメーキャップをする,隈取(くまどり)をする.━se ~ 自分の顔にメーキャップをする.
養子縁組【ようしえんぐみ】
- 百科事典マイペディア
- 親とその嫡出子との間の親子関係と同一の法律関係を当事者の間に設定することを目的とする契約(民法792条以下)。家の継続,親の老後の生活保障,労…
川崎 九淵 カワサキ キュウエン
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業能楽囃子方(葛野流大鼓方) 専門大鼓 肩書葛野流大鼓宗家預り 日本芸術院会員〔昭和28年〕,重要無形文化財保持者(能囃子方・大鼓)〔昭和30年〕 …
し【駟】 の 隙((げき))を過((す))ぐるが如((ごと))し
- 精選版 日本国語大辞典
- 四頭だての馬車が、戸の隙間のむこうを一瞬に走り過ぎるようだ。月日の経過の早いことにたとえる。〔礼記‐三年問〕
殺人は広告する
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家ドロシー・セイヤーズのミステリー(1933)。原題《Murder Must Advertise》。「貴族探偵ピーター・ウィムジー卿」シリーズ。
合意は拘束する ごういはこうそくする pacta sunt servanda
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 法律行為の拘束力の根拠になる根本原則。個人にせよ国家にせよ,自由な意思に基づいてあることに合意した以上は,その合意に拘束されるというもの。…
想像するちから
- デジタル大辞泉プラス
- 松沢哲郎による著作。副題「チンパンジーが教えてくれた人間の心」。2011年刊行。同年、第65回毎日出版文化賞(自然科学部門)受賞。
ポリアセタール
- 百科事典マイペディア
- ホルムアルデヒドまたはトリオキサンなどの環状ホルムアルデヒド化合物を重合させて得られる熱可塑性樹脂。1956年米国のデュポン社が工業化(商品名…
パク・ソンチョル(朴成哲) パク・ソンチョル Pak Sǒng-chol
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1912. 咸鏡北道[没]2008.10.28.北朝鮮の政治家。満州 (現中国東北部) で共産主義運動に参加。独立後,1950年人民軍第 15師団長となったのち,55…
sort
- 英和 用語・用例辞典
- (動)分類する 区分けする 仕分けする 選別する 区別する 整理する 整頓する 片付ける 並べ替える (陣容を)立て直す (名)種類sortの関連語句after [in…