「三大古窯」の検索結果

10,000件以上


みつめ‐こぞう【三目小僧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 目が三つあるという妖怪。[初出の実例]「一つ目小僧や三つ目小僧の顔を」(出典:銀の匙(1913‐15)〈中勘助〉前)

みつわ‐まげ【三輪髷】

精選版 日本国語大辞典
三輪髷〈吾妻余波〉〘 名詞 〙 江戸末期に行なわれた女の髪型の一つ。髻(もとどり)の末を三つに分け、二つを左右で輪の形に束ね、他の一つを中央で結…

みます‐ごうし(‥ガウシ)【三升格子】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 三枡を集めたような柄の格子縞。団十郎格子。三升縞。三升。三筋格子。[初出の実例]「鎌輪奴が引込んだら、三升格子が出るやつさ」(出典…

みわ‐みょうじん(‥ミャウジン)【三輪明神】

精選版 日本国語大辞典
奈良県桜井市三輪にある大神(おおみわ)神社の俗称。

むね‐さんずん【胸三寸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 胸の中。また、その考え。[初出の実例]「其処らに懸念し給ふな、諸事下僕(やつがれ)が胸三寸ッ」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)三)

三千歳 (通称) みちとせ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題天衣紛上野初花 など初演明治14.3(東京・新富座)

三世道成寺 さんぜ どうじょうじ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者宮崎伝吉初演元禄14.7(江戸・森田座)

三代記 (通称) さんだいき

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題鎌倉三代記初演享保4.1(京・大和山座)

三椒太夫 (通称) さんしょうだゆう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題由良湊千軒長者初演天明4.5(大坂・藤川座)

苅萱三世相 かるかや さんぜそう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演宝永3.春(江戸・市村座)

金三柏 こがねのみつがしわ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演享保4.11(大坂・金子吉左衛門座)

種蒔三番 (通称) たねまき さんば

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題種蒔三番叟初演安永4.11(江戸・中村座)

ごさんけ 御三家

小学館 和伊中辞典 2版
1 (徳川家の)i tre rami della fami̱glia dei Tokugawa(◆gli Owari尾張,i Kii紀伊,e i Mito水戸) 2 (有力な三者)i tre grandi(男)[複] …

さんこうしき 三項式

小学館 和伊中辞典 2版
〘数〙trino̱mio(男)[複-i]

十三回忌 (通称) じゅうさんかいき

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題夕霧十三回忌初演元禄3(大坂・荒木座)

三人半兵衛 さんにん はんべえ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治36.9(大阪・弁天座)

三人獅子 さんにんじし

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治37.11(京都・明治座)

しょうさんげん【小三弦】

改訂新版 世界大百科事典

こうさんごく【後三国】

改訂新版 世界大百科事典

さんかいだん【三戒壇(日本)】

改訂新版 世界大百科事典

さんごくつうほう【三国通宝】

改訂新版 世界大百科事典

さんごようろく【《三五要録》】

改訂新版 世界大百科事典

さんざえもんぼり【三左衛門堀】

改訂新版 世界大百科事典

さんしちにんじん【三七人参】

改訂新版 世界大百科事典

さんせいそうらん【三正綜覧】

改訂新版 世界大百科事典

さんせんけ【三千家】

改訂新版 世界大百科事典

さんぜんぽ【三千浦】

改訂新版 世界大百科事典

さんそうどう【三匝堂】

改訂新版 世界大百科事典

さんだいえいようそ【三大栄養素】

改訂新版 世界大百科事典

さんだんなぞ【三段なぞ】

改訂新版 世界大百科事典

さんてんかい【三点会】

改訂新版 世界大百科事典

さんのいと【三の糸】

改訂新版 世界大百科事典

さんぴえんちゅう【三鞭酒】

改訂新版 世界大百科事典

さんひちょう【三秘調】

改訂新版 世界大百科事典

さんべんしゅ【三鞭酒】

改訂新版 世界大百科事典

さんみゃくいん【三藐院】

改訂新版 世界大百科事典

さんむしゅぎ【三無主義】

改訂新版 世界大百科事典

さんやさま【三夜様】

改訂新版 世界大百科事典

さんようそせつ【三要素説】

改訂新版 世界大百科事典

第三革命 だいさんかくめい Di-san ge-ming; Ti-san ko-ming

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,袁世凱の帝制運動に反対して起された運動。第二革命後,正式大総統に就任した袁は,国民党を解散し,国会を停止し,1914年5月に新約法を公布し…

サン(三)河 サンが San he

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国東部,チヤンスー (江蘇) 省西部にある水路。ホンツォー (洪沢) 湖とカオユー (高郵) 湖を結び,ホワイ (淮) 河の水をチャン (長) 江に流す水路…

三槐抄 さんかいしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
毎年正月 11~13日に行われた諸国の国司を任命する県召 (あがためし) の行事に関する研究解説書。3巻。藤原実房 (1147~1225) の著。父公教の懐中に…

三勝物 さんかつもの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
歌舞伎劇,浄瑠璃劇,三味線音楽の曲の一系統。元禄8 (1695) 年 12月に大坂長町の美濃屋の養女三勝と大和国五条の赤根屋半七とが大坂郊外難波村で心…

三教図 さんきょうず san-jiao-tu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の儒教,仏教,道教の三教は究極において一致する,という思想から生れた画題。孔子,釈迦,老子の3教祖を同一画面に描くものが多い。三教一致の…

三国干渉 さんごくかんしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日清戦争の講和条約である下関条約で認められた,日本のリヤオトン (遼東) 半島領有に反対するロシア,フランス,ドイツの共同干渉。下関条約調印6日…

三才図会 さんさいずえ San-cai tu-hui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,明の類書。王圻 (おうき) の著。 106巻。万暦 35 (1607) 年成立。三才とは天,地,人のことであり,天文,地理,人物,時令,宮室,器用,身体…

三時期法 さんじきほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三時代区分法ともいう。人類文化を主要利器の材料によって,石器時代,青銅器時代,鉄器時代の3時代に分類する区分法。 19世紀の初めデンマークの C.…

三節祭 さんせつさい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
伊勢神宮の年間諸祭祀のうち,特に重視されている神嘗祭と 6月,12月の月次祭のこと。神嘗祭は,その年に神田で収穫された新穀を初めて内宮(皇大神…

三銃士 さんじゅうし Les Trois Mousquetaires

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの小説家アレクサンドル・デュマ (ペール) の代表作。 1844年刊。ガスコーニュ出身の好漢ダルタニャンと3人の銃士,アトス,アラミス,ポル…

三色旗 さんしょくき drapeau tricolore

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの国旗。 1789年7月 14日バスティーユ牢獄の陥落ののち,国民衛兵司令官ラ・ファイエットの提案に基づいて,パリ国民衛兵の帽章としてパリ市…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android