「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


イェーテボリ

百科事典マイペディア
スウェーデン南西部,カテガット海峡に臨む港市。イェータ川の河口にあり,イェータ運河でストックホルムと結ばれる。スウェーデン第一の商港。製材…

チベット高気圧 チベットこうきあつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
夏季にチベット高原の上空の対流圏上部に発生する高気圧。ヒマラヤ山塊を含むインド内陸部は夏に日射や降水に伴う潜熱の解放によって空気が加熱され…

梅雨前線 ばいうぜんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
5月から 7月にかけ,日本列島を南から北上する停滞前線。5月頃,勢力を強めた南シナ海方面からの熱帯モンスーン気団と長江気団とが南シナ海から沖縄…

沖縄トラフ おきなわトラフ Okinawa Trough

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東シナ海の海底を琉球列島の背後(西側)に沿うように細長く延びるトラフ。幅約 100km,水深は最深部で約 2700m。縁海が裂けつつあるために生じたく…

須田皖次 (すだ-かんじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1892-1976 大正-昭和時代の海洋学者。明治25年5月1日生まれ。大正10年神戸海洋気象台にはいる。中央気象台福岡支台長をへて昭和21年海上保安庁水路…

がいき‐けん(グヮイキ‥)【外気圏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 惑星大気の最外層をいう。特に地球の大気についていう場合が多い。この部分では密度は極端に小さく、大気原子の平均自由経路は大きく、粒…

プレート内アルカリ玄武岩

岩石学辞典
プレート内玄武岩(within-plate basalt)に含まれる岩石の一種で,海洋島に普通に出現する.陸上でも中国東北部や東アフリカ地溝帯などに典型的に出…

えっちゅう‐じま(ヱッチュウ‥)【越中島】

精選版 日本国語大辞典
( 江戸時代、榊原越中守の別邸があったために呼ばれたと伝えられる ) 東京都江東区の南西部にある地名。隅田川河口の左岸にあり、かつては洲であった…

山谷風【やまたにかぜ】

百科事典マイペディア
〈さんこくふう〉とも読む。谷に沿って,夜間は谷から吹き出し(山風),昼間は谷に吹き込む風(谷風)が吹くが,この風系を一緒にして山谷風という…

気象 きしょう atmospheric phenomena

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大気中に生じるさまざまな自然現象のこと。気象現象は,大きく次の四つに分けられる。(1) 大気水象 雲,雨,霧,雪,みぞれ,あられ,ひょう,もや…

air pollutant

英和 用語・用例辞典
大気汚染物質 大気汚染源 (=atmospheric pollutant)air pollutantの関連語句air pollutant matter大気汚染物質occupational air pollutant職業性大気…

ちきゅう‐コロナ〔チキウ‐〕【地球コロナ】

デジタル大辞泉
地球大気の最外層が発する大気光。水素による輝線が最も強い。

ウェーク[島] Wake Island

改訂新版 世界大百科事典
北太平洋,ハワイとグアムの間に位置するもと無人の孤島(北緯19°18′,東経166°35′)。3個の小島からなる環礁で,陸地面積6.5km2。1568年,スペイン…

こうかい‐じょうやく〔‐デウヤク〕【公海条約】

デジタル大辞泉
《「公海に関する条約」の略称》1958年の第1次国連海洋法会議で採択されたジュネーブ海洋法4条約の一つ。公海の自由、旗国の管轄権、海賊行為への対…

じょうそう‐ふう(ジャウソウ‥)【上層風】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大気の上層、地表から約一〇〇〇メートル以上を吹く風。一般に北半球では、低圧部の中心を左に見るようにして等圧線に平行に吹く。電波発…

Atmosphäre

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[アトモスフェーレ] [女] (―/―n) ([英] atmosphere)大気; 大気圏; 雰囲気; 環境.

talassogràfico

伊和中辞典 2版
[形][複(男) -ci]海洋学の istituto ~|海洋学研究所.

o・cea・naut /óuʃənɔ̀ːt/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]海洋潜水士,海洋作業士.

océanique /ɔseanik/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] 大洋の,海洋の.les explorations océaniques|海洋調査.

満洲 (まんしゅう)

改訂新版 世界大百科事典
日本海軍の測量艦(排水量3510トン)。もとはイタリア,ジェノバの造船所で建造されたロシア軍艦。1924年より海洋観測,水路測量に用いられた。25-26…

大陸性気候 たいりくせいきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
大陸内部に特徴的に現れる気候。海洋性気候と対比して用いられる。海岸から遠く離れた内陸では、水蒸気の供給が十分ではなく、晴天が多いので、日中…

atmosphérique

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]大気の,(大)気圏の.━[男]空電(大気中に起こる電気的雑音).

知恵蔵
地球上における水平な空気の流れ。気圧の高い所から低い所に向かって吹く。大気の大循環の一環の貿易風や偏西風、偏東風などは広範囲に吹く風の代表…

極軌道プラットフォーム きょくきどうプラットフォーム polar orbiting platform; POP

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
極軌道に乗せて,大気・海洋・陸地に関する包括的なデータを継続して取得することができる大型の地球観測衛星。極軌道プラットフォームは地球の自転…

日本海 にほんかい Sea of Japan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
太平洋の縁海の一つで,日本列島,朝鮮半島,シベリア,サハリン島に囲まれたアジア大陸東側の海域。太平洋とは津軽海峡,東シナ海とは朝鮮海峡,対…

旧近衛師団司令部庁舎

デジタル大辞泉プラス
東京都千代田区、北の丸公園にある施設。1910年建築。国指定重要文化財。

オルドス(鄂爾多斯)部 オルドスぶ Ordos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モンゴルの部族名。 15世紀後半以後一部モンゴル人がオルドス地域に根拠を据え,ダヤン・ハン (達延汗)の3男バルス・ボロドがダヤンの右翼の統率者と…

かに‐もり【掃守・掃部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大化前代、宮殿の掃除や儀式の設営などを職掌とした部民。「古語拾遺」には、箒で蟹を掃いたことにより「かにもり」の名が付せられたと伝…

海溝 かいこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
大陸斜面と大洋底との境界付近にある細長い凹地。深さ6000メートル以上、長さ1000~4000キロメートル、幅100キロメートル程度のものが多い。海溝の両…

透明度 とうめいど

日本大百科全書(ニッポニカ)
湖沼、海などの水の濁り方を示す一方法。直径25~30センチメートルの白色円板を水中に下ろし、円板の白色の判別ができなくなる深さを測定したときの…

海の基本図 うみのきほんず

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の領海基線の設定、大陸棚の決定および海洋の利用、開発、環境保全、自然災害防止などの基礎資料とするため、海底の地形、地質構造、海面での地…

marine pollution

英和 用語・用例辞典
海洋汚染marine pollutionの関連語句a serious marine pollution深刻な海洋汚染control of marine pollution海洋汚染規制marine pollution by dumpin…

океани́ческий

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[形3]海洋[大洋]の;海洋に棲む

ヒロシマ

デジタル大辞泉プラス
那須正幹による児童文学作品。お好み焼き店を切り盛りする3代の女性を通じ、広島の戦後史を描く。「歩きだした日」「様々な予感」「めぐりくる夏」の…

ブナケン‐とう〔‐タウ〕【ブナケン島】

デジタル大辞泉
《Pulau Bunaken》インドネシア中部、スラウェシ島北東部の都市マナドの沖合に浮かぶ島。サンゴ礁に囲まれ、周辺の海域は1000メートル以上の水深があ…

タスカロラ海淵 タスカロラかいえん Tuscarora Deep

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千島海溝の中央部,北緯 44°17′,東経 150°30′にある海淵。1874年にアメリカ合衆国船『タスカロラ』が水深 8514mを観測したが,1953年にはソビエト連…

reentry

英和 用語・用例辞典
(名)再入場 再入国 再入学 再入社 最登場 (宇宙船の大気圏への)再突入 再登録 再記入 (保険などの)再加入 再参入 (不動産への)再立入り (不動産の)所…

だいいちぎいんくらぶ【第一議員俱楽部】

改訂新版 世界大百科事典

じゅうさんにんくらぶ【十三人俱楽部】

改訂新版 世界大百科事典

にほんさんぎょうろうどうくらぶ【日本産業労働俱楽部】

改訂新版 世界大百科事典

にほんよちつうしきないぶ【《日本輿地通志畿内部》】

改訂新版 世界大百科事典

北大西洋軍最高司令部 きたたいせいようぐんさいこうしれいぶ Supreme Headquarters of Allied Powers in Europe; SHAPE

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヨーロッパ連合軍最高司令部とも呼ばれる。北大西洋条約機構 NATO統一常備軍の最高司令部にあたる。 1950年 NATO理事会の決定に基づいて設置され,51…

きょうどうしんぶんきしゃくらぶ【共同新聞記者俱楽部】

改訂新版 世界大百科事典

せんぶちょうていしゅうは‐じしん〔センブテウテイシウハヂシン〕【浅部超低周波地震】

デジタル大辞泉
地殻のプレート境界の浅部で発生する低周波の地震。スロー地震の一種。10秒程度の非常に長い周期をもつ。プレートの沈み込みに伴い、堆積物がまだ軟…

大菩薩峠 第二部

デジタル大辞泉プラス
1958年公開の日本映画。監督:内田吐夢、原作:中里介山による同名小説、脚色:猪俣勝人、柴英三郎、撮影:三木滋人。出演:片岡千恵蔵、中村錦之助…

丸子部(わにこべ) わにこべ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→丸子部

古遠部鉱(データノート) ふるとおべこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
古遠部鉱英名furutobeite化学式(Cu,Ag)6PbS4少量成分無結晶系単斜硬度ビッカース硬度から逆算すると~3比重6.74色外観的な記載なし光沢金属条痕黒劈…

地球【ちきゅう】

百科事典マイペディア
太陽系の第3惑星。軌道面と約66.56°の傾きをもつ自転軸のまわりを自転しながら太陽のまわりを公転。公転軌道は楕円形(離心率0.01672)で,太陽から…

うみ‐の‐けんぽう〔‐ケンパフ〕【海の憲法】

デジタル大辞泉
「海洋法に関する国際連合条約(国連海洋法条約)」の通称。

アイゴス計画 あいごすけいかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
全世界海洋情報サービス計画Integrated Global Ocean Service Systemの略。海洋観測の結果を無線通信で最寄りの気象機関(日本では気象庁)へ送り、…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android