「天皇制」の検索結果

10,000件以上


母方居住制 ははかたきょじゅうせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→妻方居住婚

藩専売制 はんせんばいせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
藩専売制とは、江戸時代に諸藩が財政困窮を解決するための手段として、領内における特定商品、あるいは領外から移入される商品の販売を独占する制度…

包括許可制 ほうかつきょかせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

封建制[周] ほうけんせい[しゅう] feng-jian-zhi; fêng-chien-chih

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,殷征服後に周の武王および周公旦によってとられた国家制度。「封 (おお) いに親戚を建て,周の藩屏とした」といわれるところから,封建の語が…

封建制[中国] ほうけんせい[ちゅうごく] feng-jian-zhi; fêng-chien-chih

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の封建制度は郡県制と対立する政治制度をさす。これは周王朝によって行われた一族功臣の要地への封建で,封建の目的は王室の防衛にあった。した…

徴税請負制 ちょうぜいうけおいせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
租税徴収の一方式で、国家が租税の徴収を民間人である徴税請負人に一定の契約によって請け負わせる方法をいう。国家はこの方法によって徴税の手続を…

郷村制 (ごうそんせい)

改訂新版 世界大百科事典
室町時代から現れ,江戸時代に確立した村落制度。鎌倉時代の末から荘園単位に名主(みようしゆ)による惣(そう)の組織がつくられはじめたが,中小…

制剛流

デジタル大辞泉プラス
柔術の流派のひとつ。京の出身で、一説には豊臣秀吉に仕えた人物とされる水早(みずはや)長左衛門信正が創始。高野山の法師、制剛房から伝授された技…

カレンシー・ボード制

ASCII.jpデジタル用語辞典
自国通貨と特定の外貨(主にドル)を一定の固定為替レートで交換することを保証し、それを「通貨発行当局(カレンシー・ボード)」に貨幣の発行制限を加…

立憲君主制 りっけんくんしゅせい constitutional monarchy

日本大百科全書(ニッポニカ)
君主の権力を憲法によって制限している政治形態。立憲君主制は、絶対君主を打倒して近代国家を形成した17世紀イギリスにおいて最初に確立された。も…

労使協議制 ろうしきょうぎせい joint consultation system

日本大百科全書(ニッポニカ)
労使協議制は、時代や国によって、機能、組織、運営方法は異なっている。公約数的に定義を行うと、労働者が、団体交渉とは区別される労使間の協議の…

ユニオン・ショップ制 ゆにおんしょっぷせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ショップ制

寄生地主制 きせいじぬしせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→地主制

学級担任制 がっきゅうたんにんせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般に小学校低学年段階でみられるように、1人の学級担任教師が、その学級の学習指導(教科指導)や生徒指導の全部か大部分を担任している教授組織の…

国府(令制) こくふ

日本大百科全書(ニッポニカ)
令制(りょうせい)により、中央の帝都に倣って国ごとに設置された地方行政の府。諸国における政治、軍事、文化上の中心として国司(こくし)が常駐し、…

制造商 zhìzàoshāng

中日辞典 第3版
[名]製造業者.メーカー.

数字控制 shùzì kòngzhì

中日辞典 第3版
数値制御.デジタル制御.NC.▶略して“数控”とも.

母权制 mǔquánzhì

中日辞典 第3版
[名]母権(家族)制度.

普惠制 pǔhuìzhì

中日辞典 第3版
[名]一般特恵関税制度.GSP.

共和政(制)(きょうわせい) republic

山川 世界史小辞典 改訂新版
英語の原語「リパブリク」はラテン語の「公共のもの」から派生したもので,同系統の語が古代ギリシア・ローマ以降,広く「国家」の意味で用いられた…

三圃制(さんぽせい) three fields system[英],Dreifelderwirtschaft[ドイツ],assolement triennal[フランス]

山川 世界史小辞典 改訂新版
開放耕地制下の耕地利用法の一種。耕地は三つの耕圃に分かれ,第1の耕圃は秋穀(小麦,ライ麦),第2の耕圃は春穀(大麦)が播種(はしゅ)され,第3の耕圃…

ni-kṓtáí-séí, にこうたいせい, 二交替制

現代日葡辞典
O sistema de dois turnos.~ de hataraku|二交替制で働く∥Trabalhar em dois turnos.

布制神社ふせいじんじや

日本歴史地名大系
長野県:長野市篠ノ井地区布施五明村布制神社[現]長野市篠ノ井布施五明布施五明(ふせごみよう)村字六段(ろくたん)に鎮座する。「延喜式」神名…

スルタン・カリフ制(スルタン・カリフせい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
オスマン帝国のスルタン,セリム1世が,1517年エジプトのマムルーク朝を滅ぼしたとき,この王朝の庇護するアッバース朝最後のカリフから称号を受け継…

大名領国制 だいみょうりょうごくせい

山川 日本史小辞典 改訂新版
南北朝期~戦国期の守護大名・戦国大名の支配体制を一括し,国人(こくじん)領主制を基礎とする領域支配体制と規定する概念。守護領国制論に対する批…

清水 幾太郎 シミズ イクタロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の思想家,評論家 清水研究室主宰;元・学習院大学教授。 生年明治40(1907)年7月9日 没年昭和63(1988)年8月10日 出生地東京・日本橋 学歴〔年…

事業部制

知恵蔵
共通の製品群によって構成される単位を事業部とし、それによって編成された組織。事業部はそれぞれ大幅な権限を与えられて活動、その独立した事業部…

せいげん‐くんしゅせい【制限君主制】

デジタル大辞泉
⇒立憲君主制

じょうり‐せい〔デウリ‐〕【条里制】

デジタル大辞泉
古代の土地区画法。6町(約654メートル)の幅で碁盤目状に区画し、東西の列を条、南北の列を里とした。また、6町四方の一区画を里とよび、里はさらに…

ぜんにち‐せい【全日制】

デジタル大辞泉
高等学校の通常の課程のこと。平日の昼間に授業を行う。ぜんじつせい。→定時制

ユニットプライス‐せい【ユニットプライス制】

デジタル大辞泉
《unit price system》単位価格表示制。例えば、400グラムで600円の肉は「100グラム当たり150円」と表示する。比較購買がしやすく、消費者への便宜を…

ターンオーバー‐せい【ターンオーバー制】

デジタル大辞泉
サッカーで、リーグ戦やカップ戦などの試合に応じてチームの先発メンバーを大きく入れ替えること。主力選手の過密日程での疲労等を考慮して行う。

チャレンジポスト‐せい【チャレンジポスト制】

デジタル大辞泉
《challenge post system》職務代行制度。役職者に適任者がおらず、そのポストが空席になったとき、一般従業員の中からそのポストの代行になる人材を…

立憲君主制【りっけんくんしゅせい】

百科事典マイペディア
君主が統治権を保有しているが,その運用は憲法に従う政治体制。英語でconstitutional monarchy。専制君主制と対照的。絶対主義下で君主の権限を制限…

義務兵役制【ぎむへいえきせい】

百科事典マイペディア
→徴兵制

外婚制【がいこんせい】

百科事典マイペディア
個人が自己の属する集団の内部で配偶者を求めることが許されずに,集団外の者と結婚するよう規定されている婚姻制度。J.F.マクレナンの命名したexoga…

ぐんけん‐せい【郡県制】

デジタル大辞泉
中国で、戦国時代から秦代に施行された、中央集権的な地方行政制度。全国を皇帝の直轄地として郡・県に分け、皇帝の任命する地方官を派遣して統治さ…

エージェンシー・ショップ制

人材マネジメント用語集
・agency shop ・労働組合への加入は、労働者の意思に委ねられるが、労働組合員でなくても団体交渉にかかる経費や苦情処理にかかる経費は、組合費と…

オープン・ショップ制

人材マネジメント用語集
・open shop ・オープン・ショップ制とは、経営者が労働者を雇用する際に、労働組合員かかを雇用条件としない協定のことをいう。 ・そのため労働組合…

成功報酬制

投資信託の用語集
投資信託の運用成績が良ければ投資家が支払う信託報酬率も増加し、悪ければ信託報酬率が下がるという仕組みのこと。

フレックスタイム制

人事労務用語辞典
フレックスタイム制とは、始業と終業時間が規定されている勤務形態とは異なり、労働者自身が勤務時間帯を自由に決めることができる制度です。一定期…

結負制 (けっぷせい)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮独特の土地面積表示法。起源は,人間の手で一握りの量の穀物を租税として負担すべき広さの土地を1把の土地とし,10把を1束,10束を1負,100負を1…

乗継制

流通用語辞典
長距離輸送の場合に、中間に中継地点を設けて両発地点からのトレーラーの台車を交換し、一回当たりの走行距離を半分にする方法のこと。これは返路利…

間接民主制 かんせつみんしゅせい indirect democracy

日本大百科全書(ニッポニカ)
国民が代表者を選出し、政治を委託するという方法で行われる政治制度、または政治運営の方式。全成員が参加して討議・決定する直接民主制や一人の支…

土地本位制 とちほんいせい land standard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1980年代後半,土地含み益を担保に信用が膨張していく状況が生まれた。これを金本位制とのアナロジーとして「土地本位制」ということがある。地価高…

役職定年制 やくしょくていねんせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
取締役・部長・課長などの役員および管理者に定年を設ける制度。たとえば課長の定年を 50歳と設定した場合,50歳で部長になっていない課長は管理職を…

議院内閣制 ぎいんないかくせい parliamentary cabinet system

日本大百科全書(ニッポニカ)
内閣(政府)の在職要件が議会の信任に基づく、という政治制度。イギリスで古くから発達し、今日では多数の国々がこの制度を採用している。[田中 …

加重投票制 かじゅうとうひょうせい Weighted Voting System

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際機構における各機関の表決に関しては、構成員間の投票権の平等の立場から、各構成員は一票を行使するのが通例である。しかしある種の国際機構に…

職能代表制 しょくのうだいひょうせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
各種の職能団体の利益代表により議会を構成する制度。 19世紀末にいたりヨーロッパの社会には種々な集団が現れて,それぞれの利益を主張しはじめた。…

委託販売制

図書館情報学用語辞典 第5版
小売店がメーカーの生産した商品を,買切りではなく,返品可能な委託という形で仕入れることのできる制度.出版界では一般に,出版社が発行した新刊…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android