あいちがくいん‐だいがく(アイチガクヰン‥)【愛知学院大学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 愛知県日進市にある私立大学。明治九年(一八七六)創立の曹洞宗専門学支校を母体とし、愛知中学校、愛知学院短期大学を経て昭和二八年(一九五三)…
青山学院大学
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [私立、東京都渋谷区][設置者]学校法人 青山学院[創立者](女子小学校)ドーラ・E.スクーンメーカー (耕教学舎)ジュリアス・ソーパー (美會神学…
ぶんきょうがくいん‐だいがく(ブンキャウガクヰン‥)【文京学院大学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 東京都文京区にある私立の大学。大正一三年(一九二四)設立の本郷女学院が母体。平成三年(一九九一)大学として開学。同一四年現校名に改称。
青山学院大学[私立] あおやまがくいんだいがく Aoyama Gakuin University
- 大学事典
- 1874年(明治7)に開校の女子小学校,78年開校の耕教学舎,79年開校の美會神学校というアメリカ・メソジスト監督教会から派遣された宣教師が設立した…
金沢学院大学[私立] かなざわがくいんだいがく Kanazawa Gakuin University
- 大学事典
- 1946年(昭和21)大正自由教育の実践者である赤井米吉が創立した金沢女子専門学園を源流として,87年に金沢女子大学として開学。石川県金沢市に立地…
明治学院大学[私立] めいじがくいんだいがく Meiji Gakuin University
- 大学事典
- 1863年(文久3)開設の英学塾「ヘボン塾」を淵源とし,1949年(昭和24)に文経学部第一部,第二部を有する新制大学として認可。建学の精神は「キリス…
かなざわがくいん‐だいがく〔かなざはガクヰン‐〕【金沢学院大学】
- デジタル大辞泉
- 金沢市にある私立大学。昭和62年(1987)に金沢女子大学として開設。平成7年(1995)に男女共学となり、現校名に改称された。
こうべがくいん‐だいがく〔かうべガクヰン‐〕【神戸学院大学】
- デジタル大辞泉
- 神戸市にある私立大学。昭和41年(1966)に開学した。
びわこがくいん‐だいがく〔ビハコガクヰン‐〕【びわこ学院大学】
- デジタル大辞泉
- 滋賀県東近江市にある私立大学。平成21年(2009)の開学。
なごやがくいん‐だいがく〔なごやガクヰン‐〕【名古屋学院大学】
- デジタル大辞泉
- 名古屋市などにある私立大学。昭和39年(1964)に開学した。経済学部の単科大学として出発したが、後に外国語学部や商学部などが設置された。
ちゅうぶがくいん‐だいがく〔チユウブガクヰン‐〕【中部学院大学】
- デジタル大辞泉
- 岐阜県関市などにある私立大学。平成9年(1997)に人間福祉学部の単科大学として開設され、のちに経営学部などが設置された。
ぶたいげいじゅつがくいん【舞台芸術学院】
- 改訂新版 世界大百科事典
東北学院大学 とうほくがくいんだいがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 私立。1886年(明治19)、キリスト教伝道者養成のため設置された仙台神学校を前身とし、1891年東北学院と改称、1946年(昭和21)東北学院専門学校と…
文京学院大学 ぶんきょうがくいんだいがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 私立。1990年(平成2)設置。当時の校名は文京女子大学。女性の自立を目的として島田依史子(いしこ)(1902―1983)が1924年(大正13)に開いた本郷女…
大阪学院大学 おおさかがくいんだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。 1952年創設の関西経理専門学校と 62年創設の大阪学院短期大学を母体として,63年商学部のみの単科大学として設立された。 70年に経済学部…
札幌学院大学 さっぽろがくいんだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。 1946年創設の札幌文科専門学院を母体として,50年の札幌短期大学設立を経て,68年に4年制の札幌商科大学として発足。商学部第1部のほか 7…
桃山学院大学 ももやまがくいんだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。キリスト教系。1884年に英国聖公会宣教協会の宣教師チャールズ・フレデリック・ワレンによって大阪川口外国人居留地に創立された三一小学…
浜松学院大学 はままつがくいんだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。 1933年創設の興誠商業学校が母体。 2004年男女共学の4年制単科大学として開学,現代コミュニケーション学部を置いた。入学定員は 200人 (…
福島学院大学 ふくしまがくいんだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。 1941年創設の高等洋裁学院が起源。 1966年開設の緑ヶ丘女子短期大学 (1968年福島女子短期大学と改称) を母体に,2003年男女共学の4年制単…
愛知学院大学 あいちがくいんだいがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 私立。1876年(明治9)創立の曹洞宗(そうとうしゅう)専門学支校を前身とする学校法人愛知学院により、1953年(昭和28)に設立された。仏教主義、とく…
青山学院大学 あおやまがくいんだいがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 私立。アメリカのメソジスト教会宣教師の手で1874年(明治7)に設立の女子小学校を前身とする青山女学院と、男子系の耕教(こうきょう)学舎(1878年設…
金沢学院大学 かなざわがくいんだいがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 私立。前身は1946年(昭和21)開校の金沢女子専門学園で、1987年に四年制の金沢女子大学となり、1995年(平成7)に現在の名称に変更、男女共学化した…
関東学院大学 かんとうがくいんだいがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 私立。明治中期にアメリカ・バプティスト宣教師団が創設した神学校を起源とし、関東学院工業専門学校などを前身として、1949年(昭和24)新制大学と…
こくりつしほうがくいん【国立司法学院】
- 改訂新版 世界大百科事典
京都コンピュータ学院
- デジタル大辞泉プラス
- 京都府京都市にある専門学校。1963年に開設された私塾が基。日本で最初のコンピュータ教育機関とされる。
しゃんはいおんがくがくいん【上海音楽学院】
- 改訂新版 世界大百科事典
とうほうぶんかがくいん【東方文化学院】
- 改訂新版 世界大百科事典
明治学院大学 めいじがくいんだいがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 私立。アメリカの長老派宣教師、日本文化研究者のヘボンが1863年(文久3)横浜に開設の英学塾を源流とし、1877年(明治10)日本基督(キリスト)一致教…
ジルベール Gilbert de la Porrée
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1070頃.ポアティエ[没]1154.9.4. ポアティエシャルトル学派を代表するフランスのスコラ哲学者,神学者。ラテン名 Gilbertus Porretanusまたは Pi…
桑山一玄 (くわやま-かずはる)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1611-1684 江戸時代前期の大名。慶長16年生まれ。桑山一直(かずなお)の長男。寛永13年(1636)大和(奈良県)新庄藩主桑山家2代となる。高取城番,京都…
きゅうしゅう‐ルーテルがくいん‐だいがく(キウシウルーテルガクヰン‥)【九州ルーテル学院大学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 熊本市にある私立の大学。平成九年(一九九七)発足。
マスペロ
- 百科事典マイペディア
- フランスの中国学者。G.マスペロの子。パリの東洋語学校卒。1908年からハノイ極東学院で中国,ベトナムの言語と歴史を研究,1911年からその教授。師…
セデス
- 百科事典マイペディア
- フランスの東南アジア学者。パリに生まれる。碑文研究に卓越した業績を残し,ハノイにあった極東学院の院長を1929年から1947年まで務める。カンボジ…
きゅうしゅう‐ルーテルがくいんだいがく〔キウシウ‐ガクヰンダイガク〕【九州ルーテル学院大学】
- デジタル大辞泉
- 熊本市にある私立大学。大正15年(1926)創立の九州女学院を源流として、平成9年(1997)に開設。
九州ルーテル学院大学 きゅうしゅうルーテルがくいんだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立の単科大学。1926年北米一致ルーテル教会が創設した 5年制のキリスト教主義の九州女学院が起源。1975年開設された九州女学院短期大学を改組して…
哈爾浜学院
- 共同通信ニュース用語解説
- 哈爾浜ハルビン学院 南満州鉄道初代総裁の後藤新平ごとう・しんぺいらが中心となり、1920年に外務省所管の日露協会が運営する語学学校「日露協会学…
ダーイラ dā'ira[アラビア]
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アジアを中心として東西に広く伝播している枠太鼓ないしタンバリンの種類。ダーイラとはアラビア語で〈円い〉ものを指す。通常直径35~40cm,深さ…
オレーム Oresme, Nicole d'
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1325頃.カーン近郊[没]1382.7.11. リジュー14世紀フランス最高の学者。パリで神学を学び,1356年ナバル学院長,77年リジュー司教。王シャルル5世…
とうきょういりょうがくいん‐だいがく〔トウキヤウイレウガクヰン‐〕【東京医療学院大学】
- デジタル大辞泉
- 東京都多摩市にある私立大学。平成24年(2012)開学。
梅若能楽学院会館
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都中野にある多目的ホール。1961年開館。能楽の学校内にある。
早稲田大学高等学院
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都練馬区にある私立高等学校。1920年に早稲田大学の附属高校として設置。
追手門学院大学 おうてもんがくいんだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。 1888年に開設された大阪偕行社付属小学校が起源。第2次世界大戦後,追手門学院と改称し中学校,高等学校を増設,1966年大学を設置。当初…
追手門学院大学 おうてもんがくいんだいがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 私立。1888年(明治21)大阪鎮台の司令官高島鞆之助(とものすけ)(1844―1916)が創設した大阪偕行社(かいこうしゃ)附属小学校が起源。幾多の変遷を経…
おうてもんがくいん‐だいがく(おふてモンガクヰン‥)【追手門学院大学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 大阪府茨木市にある私立の大学。明治二一年(一八八八)創立の大阪偕行社附属小学校を母体とし、中学校・高校を経て、昭和四一年(一九六六)大学と…
梅光学院大学
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [私立、山口県下関市][設置者]学校法人 梅光学院[創立者](梅光学院)エリザベス・スタウト、ヘンリー・スタウト[沿革・歴史]1964(昭和39)年、…
宮城学院女子大学[私立] みやぎがくいんじょしだいがく Miyagi Gakuin Women's University
- 大学事典
- 1886年(明治19)に押川方義,ウィリアム・E. ホーイらが中心となって設立した宮城女学校が前身。1946年(昭和21)校名を宮城学院と改称し,49年に現…
あおもりちゅうおうがくいん‐だいがく〔あをもりチュウアウガクヰン‐〕【青森中央学院大学】
- デジタル大辞泉
- 青森市にある私立大学。平成10年(1998)開学。平成16年(2004)に大学院を設置した。
ばいこうがくいん‐だいがく〔バイクワウガクヰン‐〕【梅光学院大学】
- デジタル大辞泉
- 山口県下関市にある私立大学。昭和42年(1967)の開学。
梅光学院大学 ばいこうがくいんだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。キリスト教系。 1872年にキリスト教宣教師が開いた私塾を起源とする。いくつかの女学校を合併して 1914年に設立された下関梅光女学院を経…
静岡英和学院大学 しずおかえいわがくいんだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。キリスト教系。 1887年開設の静岡女学校が母体。 2002年男女共学の4年制大学として開学,人間社会学部を置いた。入学定員は 250人 (2005) …