ANC
- 英和 用語・用例辞典
- アフリカ民族会議 (African National Congressの略。1912年に設立された南アフリカの黒人正時組織)
ベスーン Bethune, Mary McLeod
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1875.7.10. サウスカロライナ,メーズビル[没]1955.5.18. フロリダ,デートナビーチアメリカの黒人女性教育家。両親は南北戦争前は奴隷であった…
モリスン もりすん Toni Morrison (1931―2019)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカン・アメリカン(黒人)の作家。オハイオ州に生まれる。ハワード大学卒業後、コーネル大学で修士号を取得(1955)。教職、出版社勤務の後、…
北西部領地条例 ほくせいぶりょうちじょうれい Northwest Ordinance of 1787
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1787年アメリカの大陸会議によって制定された西部の政府組織法。同年フィラデルフィアの合衆国憲法制定会議で起草された連邦憲法とあわせてアメリカ…
チャニング William Ellery Channing 生没年:1780-1842
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカのユニテリアン派の教祖的牧師。ハーバード大学卒業後,ボストンの会衆派教会の牧師となった(1803)。当時の教条化したカルビニズムを激し…
ガーベイ運動 がーべいうんどう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1914年にマーカス・ガーベイによってジャマイカで結成された世界黒人地位改善協会(UNIA)に始まる黒人運動。1917年本部をニューヨークに移し、ガー…
サムナー Sumner, Edwin Vose
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1797.1.30. ボストン[没]1863.3.21. ニューヨーク,シラキュースアメリカの軍人。ニューメキシコ総督代理 (1852) 。カンザス州で奴隷制度の当否…
奴隷州 どれいしゅう slave state
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アメリカ合衆国で奴隷制度を認めた州合衆国憲法でも容認された奴隷制度は,その後北部を中心に撤廃が進むが,綿花のプランテーションを抱える南部諸…
南北戦争
- 共同通信ニュース用語解説
- 1861~65年、米国を二分した内戦。北部の「アメリカ合衆国」と、合衆国から分離した南部の「アメリカ連合国」が奴隷制存続を巡って交戦し、国家分裂…
アンクル・トムの小屋【アンクルトムのこや】
- 百科事典マイペディア
- 米国の女性作家ストーHarriet Beecher Stowe〔1811-1896〕の小説。《Uncle Tom's Cabin》。1852年刊。キリスト教徒の黒人奴隷トムが転々と売られ,つ…
スティーブンズ(Thaddeus Stevens) すてぃーぶんず Thaddeus Stevens (1792―1868)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの政治家。バーモント州生まれ。1826年に鉄工場の共同経営者となる。ペンシルベニア州下院議員(1833~41)ののち、48年ホイッグ党から連邦…
チェスナット Chesnutt, Charles Waddell
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1858.6.20. オハイオ,クリーブランド[没]1932.11.15. オハイオ,クリーブランドアメリカの黒人作家。 16歳で教師となり,23歳で州立師範学校の…
ポール・ロレンス ダンバー Paul Laurence Dunbar
- 20世紀西洋人名事典
- 1872 - 1906 米国の詩人,作家。 オハイオ州生まれ。 黒人奴隷の母から生まれ、黒人労働者の方言を巧みに使い、大農園時代の黒人生活をペーソスとユ…
南海泡沫事件 なんかいほうまつじけん South Sea Bubble
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 18世紀前半,イギリスの南海会社の投機がひき起こした破産事件名誉革命後の投機熱の中で,1711年に設立された南海会社が,スペイン領南アメリカとの…
男が女を愛するとき
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのR&B/ソウルの黒人男性シンガー、パーシー・スレッジの曲。1966年発表のデビュー曲で、全米第1位を獲得。ベット・ミドラーやマイケル・ボル…
サザン・ソウル[southern soul]
- 音楽用語ダス
- アメリカの都市メンフィスを中心とした南部地域で生まれたソウル・ミュージック。ノリのいい8ビートや豪快なブラスなど、ダンサブルな歯切れのよさ…
サーグッド マーシャル
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1908年7月2日アメリカ史上初の黒人最高裁判事1993年没
シマロン cimarrón[スペイン],maroon[英],marron[フランス]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- スペイン植民地時代の黒人奴隷の逃亡者。カリブ海のイギリス領の島々ではマルーン,フランス領ではマロンと呼ばれた。メキシコ,パナマ地峡,アンデ…
モット Mott, Lucretia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1793.1.3. マサチューセッツ,ナンタケット[没]1880.11.11. ペンシルバニア,アビントン近郊アメリカの社会改革運動家,女権運動家。旧姓 Coffin…
セントトマス島 セントトマスとう Saint Thomas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西インド諸島東部,バージン諸島西部の島。プエルトリコの東約 60kmに位置する。アメリカ合衆国領バージン諸島の主島で,中部南岸に首都シャーロット…
ne・gra・da, [ne.ǥrá.đa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〘ラ米〙(1) 〘集合的〙 黒人奴隷;黒人の集団.(2) 〘話〙 〘軽蔑〙 黒人独特の表現[言動].
négrier, ère
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]黒人奴隷売買の.━[男]❶ 奴隷商人;奴隷船.❷ 使用人をこき使う雇用主.
ラスト・ダンスは私に
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの黒人コーラス・グループ、ドリフターズの曲。1960年に発表、全米第1位を記録。ドク・ボーマスとモート・シューマンによる曲で、ベン・E・…
アメリカのよる【アメリカの夜】
- デジタル大辞泉
- 阿部和重の処女小説。平成6年(1994)、第37回群像新人文学賞受賞。応募時のタイトルは「生ける屍の夜」。
ソロー Henry David Thoreau
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1817〜62アメリカの思想家・随筆家簡素な生活をしながら読書・思索に専念した。特にマサチュセッツ州コンコード近郊のウォールデンの湖畔で自給自足…
ヒギンソン Higginson, Thomas Wentworth Storrow
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1823.12.22. マサチューセッツ,ケンブリッジ[没]1911.5.9. マサチューセッツ,ケンブリッジアメリカの牧師,改革家,軍人,著述家。 1841年ハー…
ハイチ
- 知恵蔵
- 正式名称はハイチ共和国。カリブ海にあるイスパニョーラ島の西部約3分の1を占める後発開発途上国。南北アメリカで最も貧しい国とされる。島東部のド…
黒人文学 こくじんぶんがく negro literature African American literature
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 黒人による文学。アフリカ黒人文学、カリブ黒人文学、アメリカ黒人文学に大別される。日本ではだいたいアメリカ黒人(アフリカ系アメリカ人)文学を…
ma・rrón3, [ma.r̃ón]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] [cimarrón の語頭音消失形]〘ラ米〙 〘話〙 逃亡黒人奴隷(の子孫).
ケークウォーク cake walk
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 19世紀末に流行したアメリカ黒人の舞踊。スクエア・ダンスの一種で,リズムに合せて気どってステップを踏むが,これはかつて黒人奴隷が白人の舞踏会…
アメリカ合衆国 アメリカがっしゅうこく The United States of America
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 北アメリカ大陸中南部(本土)の48州とアラスカ・ハワイの2州からなる連邦共和国。首都ワシントン1492年,コロンブスが西インド諸島に到着して以来…
ウルマン John Woolman 生没年:1720-72
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカのクエーカー派伝道者。ニュージャージーの信仰厚い家庭に生まれ,青年時代からクエーカーとして各地に伝道旅行をした。主著《日記Journal》…
タップ・ダンス tap dance
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アイルランド,イギリス北部からアメリカに伝わったジグやリール,木靴の踊りのクロッグ・ダンスなどをもとにしてアメリカの黒人たちが考案した舞踊…
バンチ Bunche, Ralph Johnson
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1904.8.7. デトロイト[没]1971.12.9. ニューヨークアメリカの政治学者。人種問題,植民地問題の権威。黒人奴隷の孫として生れた。カリフォルニア…
二匹の流れ者
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《The Outcasts》。放映はABC局(1968~1969年)。南北戦争直後の時代、元南軍将校の白人と元奴隷の黒人復員兵の…
アメリカ‐の‐こえ〔‐こゑ〕【アメリカの声】
- デジタル大辞泉
- ⇒ブイ‐オー‐エー(VOA)
アメリカの夜〔映画〕
- デジタル大辞泉プラス
- 1973年製作のフランス映画。原題《La nuit américaine》。監督:フランソワ・トリュフォー、出演:ジャクリーン・ビセット、ジャン=ピエール・レオ…
ランディ Lundy, Benjamin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1789.1.4. ニュージャージー,サセックス[没]1839.8.22. イリノイ,ローエルアメリカの博愛主義者。奴隷制度に激しい怒りをいだき,1815年オハイ…
セミノール戦争 セミノールせんそう Seminole Wars
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカのフロリダ地方に住むセミノール・インディアンとアメリカ合衆国との間の一連の戦争をいう。 19世紀初頭より中葉にいたるまでに3次の戦争を…
もう一つの国 もうひとつのくに Another Country
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの黒人作家ジェームズ・ボールドウィンの小説。1962年刊。行きずりの南部の白人女との愛と憎しみの生活に破れて、黒人ドラマーのルーファス…
栄養性血鉄症
- 栄養・生化学辞典
- 南アフリカの黒人にみられる疾病で鉄の容器で調理した食品を食べて起こる鉄過剰の症状.鉄吸収が多く,肝臓に鉄が過剰に蓄積する.
ジャクソン
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] ( Abraham Valentine Williams Jackson アブラハム=バレンタイン=ウィリアムズ━ ) アメリカの東洋学者。ゾロアスター教研究の権威。コロンビ…
ライト(Richard Wright) らいと Richard Wright (1908―1960)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの黒人小説家。ミシシッピ州ナッチェスの貧しい農家の生まれ。少年期は、夫に捨てられた病気の母を助けて生活を支えるために職を転々とし、…
カンザス・ネブラスカ法 (カンザスネブラスカほう) Kansas-Nebraska Act
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国のルイジアナ購入地域のなかのミズーリ川とロッキー山脈に挟まれた地方に,カンザスとネブラスカの2準州をおき,移住民に開放した法律…
アメリカの第三党運動 アメリカのだいさんとううんどう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 19世紀を通じて等質的な民主,共和両党による二大政党対立が行われてきたが,南北戦争後社会,経済状況が大きく変化し,多様な利害の対立が生じてき…
ジョンソン(Eastman Johnson) じょんそん Eastman Johnson (1824―1906)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの画家。19世紀アメリカの風俗画を代表する一人。メーン州ラベルに生まれる。1849年渡欧し、デュッセルドルフ、ハーグなどで研鑽(けんさん)…
クーリー【苦力】
- デジタル大辞泉
- 《〈中国語〉》もと中国やインドの下層労働者の呼称。19世紀後半、黒人奴隷に代わる労働力として売買された。クリー。
ライト Wright, Richard
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1908.9.4. ミシシッピ,ナチェズ近郊[没]1960.11.28. フランス,パリアメリカの黒人作家。農場の作男を父に,教員を母に生まれた。 15歳で出奔,…
アメリカの夜〔戯曲〕
- デジタル大辞泉プラス
- 高橋いさをによる戯曲。初演は劇団ショーマ(1987年)。1988年、第32回岸田国士戯曲賞の候補作品となる。
リベリア Liberia
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 西アフリカの小国。1822年,アメリカ植民協会が解放奴隷を送りこみアメリカ黒人移住区として建設され,47年にアフリカで初めて独立を宣言。現在住民…