「アラゴン王国」の検索結果

10,000件以上


シチリア王国 (シチリアおうこく) Regno di Sicilia

改訂新版 世界大百科事典
12世紀以降シチリアを支配した王国。シチリアは9世紀から11世紀までイスラム勢力の統治下にあったが,1040年以降首長たちの間に内紛が生じた。このこ…

***jus・ti・cia, [xus.tí.θja/-.sja]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 正義,公平;正当(性).luchar por la justicia|正義のために戦う.pedir justicia|正義を求める.Ese profesor trata a los alumnos con …

あらごんはくりょう【アラゴン伯領】

改訂新版 世界大百科事典

ウラッカ Urraca

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1080/1081[没]1126カスティリア=レオン女王 (在位 1109~26) 。アルフォンソ6世 (勇猛王)の娘。ブルゴーニュ伯レイモンと結婚。その子はアルフ…

クレメンス8世 クレメンスはっせい Clemens VIII

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?. スペイン[没]1446.12.28. マジョルカ教皇マルチヌス5世(在位 1417~31)の対立教皇(在位 1423~29)。本名 Gil Sánchez Muñoz。大分裂の時…

アブラフィア Abulafia, Abraham ben Samuel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1240. アラゴン,サラゴサ[没]1291以後初期ヘブライ神秘主義者の一人。特に預言的カバラの代表者。黙想術の体系をつくり上げた。預言的カバラこ…

コルテス(スペインの身分制議会) こるてす Cortes スペイン語

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世後半スペインの身分制議会。王と僧族・貴族代表からなる統治助言・承認機関「クリア・レヒア」に平民(都市自由民)代表が新たに加わって成立。1…

サングエサ(Sangüesa)

デジタル大辞泉
スペイン北東部、ナバラ州の町。アラゴン川沿いに位置する。バスク語名サンゴサ。サンティアゴ‐デ‐コンポステラへの巡礼路が通り、中世に宿場町とし…

カルトゥシャしゅうどういん【カルトゥシャ修道院】

世界の観光地名がわかる事典
スペインの西地中海に位置する同国領マリョルカ島(Mallorca、マヨルカ、あるいは、マジョルカ島ともいう)の中心都市パルマデマリョルカ(Palma de …

フェデリーコ3世[シチリア王] フェデリーコさんせい[シチリアおう] Federico III, re di Sicilia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1272[没]1337.6.25. パテルノシチリア王 (在位 1296~1337) 。 1291年兄のジャコモ1世 (シチリア王) がアラゴン王を兼任することに伴い,シチリ…

ナスル朝【ナスルちょう】

百科事典マイペディア
イベリア半島最後のイスラム王朝(1230年―1492年)。キリスト教徒の国土回復戦争(レコンキスタ)によりコルドバが奪われた後,ナスル族のムハンマド…

トリオレ Triolet, Elsa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1896.9.25. モスクワ[没]1970.6.16. パリフランスの女流作家。マヤコフスキーの義妹。初めロシア語で著作。 1928年タヒチ旅行から帰ったのち,ア…

トラスタマラ朝 とらすたまらちょう Casa de Trastámara

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世後期イベリア半島の王朝の一つ。カスティーリャでは創始者エンリケ2世からイサベル1世まで(1369~1504)の計6人、アラゴン連合王国ではフェルナ…

レジスタンス文学【レジスタンスぶんがく】

百科事典マイペディア
第2次大戦中ドイツ占領下のフランスで書かれた抵抗を主題とする記録,詩,小説など。主として非合法出版を通じて発表された。アラゴンの詩集《フラ…

トラパニ(Trapani)

デジタル大辞泉
イタリア南部、シチリア島、シチリア自治州の港湾都市。同島西部に位置し、エガディ諸島、サルデーニャ島、北アフリカと航路で結ばれる。マグロ漁を…

テルエル〔県〕 テルエル Teruel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン北東部,アラゴン州南部の県。県都テルエル。県域の4分の3はイベリア山系に属する山地で,山間部は冬に豪雪に見舞われる。クエンカ県との境…

フェレール Vicente Ferrer 生没年:1350-1419

改訂新版 世界大百科事典
スペイン東部バレンシア出身のドミニコ会士で,カトリック教会の聖人。アビニョンの教皇クレメンス7世を支持し,ベネディクトゥス13世の聴罪司祭とな…

サンチョ6世(賢王) サンチョろくせい[けんおう] Sancho VI, el Sabio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]1194.6.27.ナバラ王 (1150~94) 。ガルシア5世の子。パンプロナ王の旧称を捨てナバラ王を名のった最初の王。彼の治世の初めにアラゴンとカ…

ドリュ・ラ・ロシェル Pierre Drieu La Rochelle 生没年:1893-1945

改訂新版 世界大百科事典
フランスの小説家,詩人,評論家。第1次大戦に従軍して数度も負傷し,その体験から詩集《審問》(1917)などが生まれた。1921年ころからアラゴンやブ…

ボバディリャ Bobadilla, Francisco de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]? アラゴン[没]1502.6.スペインの軍人。 1500年ヒスパニオラ島における C.コロンブスの植民行政への批判の声が高まったとき,検察官として派遣…

estragóne

伊和中辞典 2版
[名](男)〘植〙タラゴン, エストラゴン.

ドアラ

デジタル大辞泉プラス
日本プロ野球チーム、中日ドラゴンズの公式マスコット。コアラがモチーフ。背番号1994。

レコンキスタ Reconquista

山川 世界史小辞典 改訂新版
スペイン語で「再征服」の意。国土回復運動とも呼ばれる。711年の侵略以降イスラームの支配下に置かれたイベリア半島(アンダルスと呼ばれる)をキリス…

es・tra・gón, [es.tra.ǥón]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 〖植〗 タラゴン:ヨモギ属.2 〖料〗 エストラゴン,タラゴンの葉:香辛料.

ウルシーノ‐じょう〔‐ジヤウ〕【ウルシーノ城】

デジタル大辞泉
《Castello Ursino》イタリア南部、シチリア島、シチリア自治州の都市カターニアにある城。港の防御を目的として神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世によ…

深夜双書 しんやそうしょ Les Editions de Minuit

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦中、ドイツ軍占領下のパリで秘密出版された文学双書。1942年レスキュールPierre de Lescure(1891―1963)、ドビュ・ブリデルJacques D…

ペレス Pérez, Antonio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1540. マドリード[没]1611.11.3. パリスペインの政治家。国王フェリペ2世に仕え,1567年イタリア担当の大臣となった。フェリペ2世の異母弟ドン・…

ナポリ王国 なぽりおうこく

日本大百科全書(ニッポニカ)
13世紀末から19世紀初頭までイタリア半島南部に君臨した王国。12世紀にノルマン人が建設したシチリア王国は、半島南部とシチリアからなり、シチリア…

ベネディクツス14世 ベネディクツスじゅうよんせい Benedictus XIV

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]1433頃対立教皇であるクレメンス8世(在位 1423~29)の対立教皇(在位 1425~30頃)。本名 Bernard Garnier。カトリック教会の大分裂の長…

アリカンテ ありかんて Alicante

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペイン南東部、バレンシア地方アリカンテ県の県都。人口28万4580(2001)。地中海に面し、マドリードの南東約400キロメートルに位置する。新カステ…

マスカット・オマーン ますかっとおまーん Masqat Oman

日本大百科全書(ニッポニカ)
アラビア半島の南東端にあるスルタン王国オマーンの旧称。[編集部][参照項目] | オマーン

シチリア[島]【シチリア】

百科事典マイペディア
英語ではシシリーSicily。イタリア南端,アフリカとの間にある地中海最大の島。狭いメッシナ海峡を隔ててイタリア本土と対するイタリアの一州。アペ…

эстраго́н

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]〚植〛タラゴン,エストラゴン

イエメン・アラブ共和国 いえめんあらぶきょうわこく Yemen Arab Republic

日本大百科全書(ニッポニカ)
「北イエメン」ともよばれたアラビア半島の南西隅にあった共和国。1918年オスマン帝国よりイエメン王国として独立、1962年のクーデターでイエメン王…

フェランテ Ferrante 生没年:1431ころ-94

改訂新版 世界大百科事典
ナポリ王フェルディナンド1世の別名。在位1458-94年。アラゴン王からシチリア王,ナポリ王となったアルフォンソ1世(アルフォンソ5世)の庶子。1458…

ソリア そりあ Soria

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペイン中北部、カスティーリャ・イ・レオン地方ソリア県の県都。メセタ(イベリア半島中央部の広大な台地)の東を限るイベリア山系の南斜面、ドゥ…

シチリア王国 しちりあおうこく Regno di Sicilia イタリア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世においてシチリア(シシリーSicily)島とイタリア半島南部を支配した王国。9世紀前半からイスラム勢力の支配下にあったシチリア島は、11世紀後半…

カリアリ

百科事典マイペディア
イタリア南部,サルデーニャ島南岸,カリアリ湾に面する港市。サルデーニャ州の州都。セメント工業,製塩・漁業が行われる。13世紀のピサ支配下に建…

今井久仁恵 (いまい-くにえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1930-2011 昭和後期-平成時代のソプラノ歌手。昭和5年8月24日生まれ。アラゴン,ベルナに師事。昭和31年からスペインを中心にヨーロッパで活躍。33…

カブレラ Cabrera y Griñó, Ramon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1806.12.27. トルトサ[没]1877.5.24. ロンドンスペインの軍人。第1次カルリスタ戦争において反乱軍を指揮し,カタルニャ,アラゴン山間部で数々…

ルイ アラゴン Louis Aragon

20世紀西洋人名事典
1897.10.3 - 1982.12.24 フランスの詩人,小説家。 パリ生まれ。 別名コレール。 1919年スーポーやブルトンと雑誌「文学」を創刊し、ダダ運動で活躍…

ナポリ王国 (ナポリおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
13世紀末から19世紀初頭までイタリア半島南部を支配した王国。11世紀末から12世紀にかけて,イタリア半島南部とシチリア島はノルマン人によって征服…

ルノドー賞 ルノドーしょう Prix Renaudot

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ゴンクール賞と並ぶフランスの文学賞。ジャーナリストのテオフラスト・ルノドーにちなみ,1925年評論家や文芸ジャーナリストたちによって制定され,1…

ツァラ

百科事典マイペディア
ルーマニア生れのフランスの詩人。1916年チューリヒでダダ運動を始め《ダダ宣言1918》を発表。次いで1920年パリに移ってブルトン,アラゴンらとパリ…

イベリア山系 イベリアさんけい Sistema Ibérico

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イベリア半島の中央に広がるメセタの東を限る山系。デマンダ山地から南東に,フカル川の平地まで約 460kmに及び,カスティリア州とアラゴン,バレン…

フォッジア Foggia

改訂新版 世界大百科事典
イタリア南部,プーリア州の都市。プーリア卓状地の中心で,カピタナータ地方ともいわれるフォッジア県の県都。人口15万4780(2004)。農業,商業の…

ルナ Luna, Álvaro de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1388頃.カニェテ[没]1453.6.2. バリャドリドスペインの政治家。カスティリア王フアン2世の寵臣。貴族出身で,早くから宮廷に小姓として仕えた。…

ていこう‐ぶんがく(テイカウ‥)【抵抗文学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 第二次世界大戦中、ドイツ占領下のフランスで反ナチス、反政府の抵抗運動中に生まれた文学。一九四〇年のフランス降伏とペタン元帥のビシ…

シュールレアリスム(〈フランス〉surréalisme)

デジタル大辞泉
20世紀を代表する芸術思潮の一。1924年に刊行されたブルトンの「シュールレアリスム宣言」に始まる。ダダイスムの思想を受け継ぎつつフロイトの深層…

ブリンディジ(Brindisi)

デジタル大辞泉
イタリア南部、プーリア州の港湾・工業都市。サレント半島北岸、アドリア海に面した天然の良港を擁し、古くからギリシャ、アジア方面への海の玄関口…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android