「カラビ-ヤウ」の検索結果

10,000件以上


【平章】へいしよう(しやう)・べんしよう(しやう)

普及版 字通
明らかにし治める。〔書、尭典〕九族に睦(した)しみ、百姓をす。百姓にして、を協和す。黎民於(ああ)變り、時(こ)れ雍(やは)らぐ。字通「平」の項目…

ラビ

百科事典マイペディア
ユダヤ教の聖職者。ヘブライ語の原義は〈わが主人・師〉。聖書と口伝律法の注解者たる律法学者の称号としても用いられた。→関連項目ベック|ユダヤ教

ラビ rabbi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ラバイともいう。元来はヘブライ語のラブ (偉大な) という言葉から出ているが,聖書では「僕」に対する「主」ないし「師」の意味で用いられる。タル…

ラビ らび Rabbî ヘブライ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
ユダヤ教の教師。元来は「わが師」の意味で、トーラー(律法)に通じた指導者に対する尊称であった。彼らは医業、商業、手工業などを生業としつつ律…

ラビ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ヘブライ語] rabbî 「我が師」の意 ) ユダヤ人が宗教的指導者に対して用いる敬称。転じて、ユダヤ教の聖職者。[初出の実例]「ラビを訳…

【養生】よう(やう)せい・ようじよう(やうじやう)

普及版 字通
生命をやしなう。摂生。〔荘子、養生主〕惠君曰く、善い哉(かな)。吾(われ)丁の言を聞きて、生をふことを得たりと。字通「養」の項目を見る。

アラビア海 (アラビアかい) Arabian Sea

改訂新版 世界大百科事典
インド洋の付属海で,その北西部に当たる。アラビア語でバフル・アルアラブBaḥr al-`Arab。インド半島南端のコモリン岬とアフリカ北東端のグアルダフ…

トリポリ‐じょう〔‐ジヤウ〕【トリポリ城】

デジタル大辞泉
《Tripoli Castle》リビアの首都トリポリの旧市街にある城。アラビア語でアッサラーイ‐アル‐ハムラ(赤い城)とよばれる。7世紀半ばにアラブ人が築い…

もや・う〔もやふ〕【×舫う】

デジタル大辞泉
[動ワ五(ハ四)]船と船をつなぎ合わせる。また、杭くいなどに船をつなぎとめる。むやう。「桟橋に―・う釣り船」[類語]繋ぐ・繋ぎ止める・縛る・結…

や‐うけ【家請け】

デジタル大辞泉
家を借りるときの保証人。たなうけ。「惣七そうしち殿には口合ひ―もある仁、後日の念に御親父の一札」〈浄・博多小女郎〉

カラカルパク語 からかるぱくご Karakalpak

日本大百科全書(ニッポニカ)
ウズベキスタン共和国内の北西部にあるカラカルパク自治共和国で約40万人(1989)が使用している、トルコ系諸言語の一つ。アフガニスタンにも1万人以…

ヤウンデ

精選版 日本国語大辞典
( Yaoundé ) カメルーン共和国の首都。同国南部にあり、中部アフリカ内陸のコーヒー・ココア・サトウキビなどの物資集散地。タバコ・ビール製造業が…

唐崎の夜雨

デジタル大辞泉プラス
近江八景のひとつ。琵琶湖の南西岸、唐崎神社のマツの古木に夜の雨が降り注ぐ情景を示す。瀟湘八景の瀟湘夜雨に対応するもの。

サッイダ・アルワー al-Sayyida Arwā

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]1138南アラビアのスライフ朝の女王 (在位 1099~1138) 。同朝第2代の君主アフマド (在位 1067~84) の妻であったが,アフマドの治世の後半…

よう【様〔樣〕】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]ヨウ(ヤウ)(呉)(漢) [訓]さま[学習漢字]3年〈ヨウ〉1 きまったかたち。一定のやり方。「様式/今様いまよう・唐様からよう・和様…

ヤウンデ Yaoundé

改訂新版 世界大百科事典
アフリカ中西部,カメルーン連合共和国の首都。人口112万(2002)。国の中南部で,大西洋岸のドゥアラ港から鉄道で約200kmの内陸にある。コーヒー,…

ラビ Isidor Isaac Rabi 生没年:1898-1988

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの物理学者。オーストリアに生まれたが,1899年に家族とともにアメリカに移住。コーネル大学で化学を学んで卒業したが,その後物理学を研究…

ワグナー・フォン・ヤウレッグ

百科事典マイペディア
オーストリアの精神病学者。ウィーン大学に学び,のち同大学教授。脳梅毒患者にマラリアを感染させる発熱療法を開発し,1927年ノーベル生理医学賞。

ウシ海綿状脳症

栄養・生化学辞典
 BSEと略され狂牛病(mad-cow disease)と俗称される.プリオン(感染性タンパク質)が病因とされるウシの脳症で,知覚過敏,運動失調などの症状を…

ヤボル(Jawor)

デジタル大辞泉
ポーランド南西部の都市。ウロツワフの西約60キロメートルに位置する。17世紀半ば、三十年戦争後のウエストファリア条約に基づいて建設が許された平…

インダス[川]【インダス】

百科事典マイペディア
インド亜大陸三大河川の一つ。チベット西部のヒマラヤ山脈中に発し,北西に流れ,カシミールに入り,ギルギット付近で南西に転じ,パキスタンを縦走…

うんりん‐いん(‥ヰン)【雲林院】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] =うりんいん(雲林院)[初出の実例]「ヤウヤウ ト シテ Vnrinyn(ウンリンイン)ト ユウ トコロ エ ヲチ ツイテ」(出典:天草本平家(1592)一…

ゆめ【夢】 の よう

精選版 日本国語大辞典
現実のこととは思えない、また、はかないことの形容にいう。[初出の実例]「あぢきなくゆめのやうにてすぎにしなげきをまたや加へんと思みだれて」(出…

ヤウンデ Yaoundé

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カメルーンの首都。同国南西部の内陸,湖水や小河谷など地形変化に富む標高約 700mの丘陵上に位置。 1888年ドイツ統治時代に建設。 1915年ベルギー軍…

アイトベンハドゥ【アイトベンハドゥ】 Ait Benhaddou

世界の観光地名がわかる事典
アトラス山脈を越えたモロッコのワルザザート、カスバ街道沿いのドラア川岸にある、世界でも屈指のカスバ(城塞)。要塞のような日干しレンガの城壁…

早馬 (はやうま)

改訂新版 世界大百科事典
一般には,急使の馬,またその馬に乗る急使などを意味し,早打(はやうち)などとほぼ同義である。中世とくに鎌倉時代に頻出し,またこの時代にはや…

ラビ [ヘブライ]rabbî

日中辞典 第3版
〈宗教〉犹太教教士Yóutàijiào jiàoshì.

横瀬 夜雨 ヨコセ ヤウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の詩人 生年明治11(1878)年1月1日 没年昭和9(1934)年2月14日 出生地茨城県真壁郡横根村(現・下妻市) 本名横瀬 虎寿(ヨコセ トラジュ)…

【伎倆】ぎりよう(りやう)

普及版 字通
うでまえ。手腕。〔旧唐書、司空図伝〕詩 咄咄(とつとつ)、休休休、 伎倆多しと雖も、性靈惡ならば 是れに(よ)りて長く閑處に着せしめん字通「伎…

【玉漿】ぎよくしよう(しやう)

普及版 字通
玉液。〔本草綱目、石二、玉泉〕玉泉なるは玉の泉液なり。~今仙經三十六水法中、玉をして玉漿と爲し、して玉泉と爲す。之れをせば、長年不老なり。…

【玉城】ぎよくじよう(じやう)

普及版 字通
玉で飾った城。また、雪の積もった城。唐・盧照鄰〔雨雪曲〕詩 高闕、銀を闕と爲し 長、玉をと作す字通「玉」の項目を見る。

【顕揚】けんよう(やう)

普及版 字通
表彰する。〔礼記、祭統〕先を顯揚するは、孝を崇(たつと)ぶ以なり。字通「顕」の項目を見る。

【侍養】じよう(やう)

普及版 字通
仕えて世話する。〔墨子、兼愛下〕いて其の民を睹(み)るに、ゑてはち之れにらはしめ、(こご)えてはち之れに衣(き)せ、疾には之れに侍し、死喪には之…

【羊很】よう(やう)こん

普及版 字通
乱暴な羊。〔史記、項羽紀〕(宋義)令を軍中に下して曰く、猛きこと虎の如く、很(もと)れること羊の如く、貪ること狼の如く、彊(つよ)くして(せ)し…

【揚波】よう(やう)は

普及版 字通
波だつ。〔楚辞、九歌、少司命〕女(なんぢ)と九河にばんとすれば 衝風至つて水波を揚ぐ字通「揚」の項目を見る。

【揚眉】よう(やう)び

普及版 字通
意気ごむ。唐・李白〔韓州(朝宗)に上(たてまつ)る書〕人物の衡(けんかう)、一たび品題を經ば、(すなは)ち佳士と作(な)る。君侯何ぞ階盈尺(えいしや…

【揚名】よう(やう)めい

普及版 字通
名をあげる。〔孝経、開宗明義章〕身を立てを行ひ、名を後世に揚げ、以て母を顯(あら)はすは、孝のりなり。字通「揚」の項目を見る。

【陽侯】よう(やう)こう

普及版 字通
水波の神。〔楚辞、九章、哀〕陽侯の氾濫を凌ぎ 忽ち(かうしやう)して焉(いづ)くにか(いた)る。字通「陽」の項目を見る。

【養士】よう(やう)し

普及版 字通
人物を育てる。元・許有壬〔文丞相(天祥)伝の序〕然らば則ち宋三百年、士の功を收むるは、一人のみ。字通「養」の項目を見る。

【牧羊】ぼくよう(やう)

普及版 字通
羊を飼う。〔荘子、拇(べんぼ)〕臧(ざう)と(こく)(共に下僕の称)と二人相ひ與(とも)に羊を牧し、(とも)に其の羊を(うしな)ふ。臧に~問へば則ち筴(…

【白楊】はくよう(やう)

普及版 字通
はこやなぎ。晋・陶潜〔歌詩、三首、三〕詩 、何ぞたる 白楊、亦た(せうせう)たり 嚴霜、九中 我をりて郊に出づ字通「白」の項目を見る。

刈屋浦かりやうら

日本歴史地名大系
山口県:小野田市西須恵村刈屋浦[現]小野田市大字小野田竜王(りゆうおう)山の北西麓に位置する漁村。東は城戸(きど)浦に接する。萩藩領で舟木…

岩屋浦いわやうら

日本歴史地名大系
兵庫県:津名郡淡路町岩屋浦[現]淡路町岩屋淡路島の北端を占め、北・東は海に面する。南は楠本(くすもと)村(現東浦町)、西は江崎(えざき)村…

仮屋浦かりやうら

日本歴史地名大系
兵庫県:津名郡東浦町仮屋浦[現]東浦町仮屋来馬(くるま)村の南、海岸近くまで張出した西側の小丘陵と、東面する海(大阪湾)に挟まれたわずかな…

【常常】じようじよう(じやうじやう)

普及版 字通
つねづね。唐・韓〔十二郎を祭る文〕吾(われ)曰く、是の疾や、江南の人、常常に之れりと。未だ始めより以て憂と爲さざりしなり。嗚呼(ああ)、其れ(つ…

【常情】じようじよう(じやうじやう)

普及版 字通
普通の人情。梁・江淹〔雑体三十首の序〕きを貴びきを賤(いや)しむは、人の常なり。耳を重んじ目を輕んずるは、俗の恆なり。字通「常」の項目を見る。

【嬢嬢】じようじよう(ぢやうぢやう)

普及版 字通
母親をいう。また、天子がその母后をいう。〔竜川別志、上〕仁宗、劉氏を大孃孃と謂ひ、楊氏を小孃孃と謂ふ。字通「嬢」の項目を見る。

ABS

パラグライダー用語辞典
automatic balance systemの略 大気の状況により機体が左右のどちらかに大きく傾いた場合、そのままではパイロットの体重は傾いた側に入ろうとする…

漢氏 (あやうじ)

改訂新版 世界大百科事典
日本古代に朝鮮半島から渡来したもっとも古い中国系の帰化氏族。後漢霊帝の子孫といい,秦始皇帝の裔という秦氏(はたうじ)とならび称せられる。東…

早歌 (はやうた)

改訂新版 世界大百科事典
御神楽(みかぐら)に歌う神楽歌の曲名。〈そうか〉ともいう。ユーモラスな問答風の歌詞をもつテンポの早い曲で,前張(さいばり)という民謡風の歌…

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android