「最高裁判所事務総局」の検索結果

10,000件以上


準備書面 じゅんびしょめん

日本大百科全書(ニッポニカ)
民事訴訟においては、「口頭弁論は、書面で準備しなければならない」(民事訴訟法161条)とされている。つまり、訴訟の当事者が次の口頭弁論で陳述し…

あつかい‐じょ(あつかひ‥)【扱所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ある定まった業務を取り扱う所。[初出の実例]「此節は大切な御布告故へ、能く見て置けと、扱所から、口上の添ふて回って来た時が大変ぢ…

さいばんいん‐せいど〔サイバンヰン‐〕【裁判員制度】

デジタル大辞泉
衆議院議員の選挙人名簿の中から無作為に選ばれた候補者から、裁判所の選任手続きを経て選出された裁判員が、刑事裁判に参加し、裁判官とともに無罪…

チャタレイ事件 ちゃたれいじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1950年(昭和25)に小山(おやま)書店から出版されたD・H・ローレンス作、伊藤整(せい)訳『チャタレイ夫人の恋人』をめぐって争われた訴訟事件。チャ…

国連改革 こくれんかいかく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国連が体質的にかかえるさまざまな問題を解決し,より機能的な運営をはかるためになされる提言および措置。 1986年7月,国連賢人会議が報告書を作成…

少年法【しょうねんほう】

百科事典マイペディア
少年の健全な育成を期し,非行のある少年に対して性格の矯正および環境の調整に関する保護処分を行うとともに,少年および少年の福祉を害する成人の…

エテキ・ムブムア Eteki A Mboumoua, William-Aurélien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1933.10.20. ドゥアラカメルーンの政治家。パリのフランス海外国民学校を卒業。 1961~68年教育・青年・文化相。 62~68年ユネスコ執行委員会委…

家事審判官 かじしんぱんかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
家庭裁判所において家事審判法に定める事項を取扱う裁判官。官名でも職名でもなく,単なる呼称にすぎず,その官名は判事または判事補である。家事審…

けんさつ‐じむかん〔‐ジムクワン〕【検察事務官】

デジタル大辞泉
検察官の補助を行う検察庁の職員。検察官の指揮のもと、令状の請求や執行、被疑者の取り調べなどができる。一定の在職年数や考試などを経て副検事や…

しんとうじむきょく【神道事務局】

改訂新版 世界大百科事典

事務受託会社

投資信託の用語集
投資証券・投資法人債の募集、発行、名義書き換え等の事務を行う法人のこと。投資法人は使用人を雇用することができないため、資産の運用及び保管に…

法定受託事務

農林水産関係用語集
法律又はこれに基づく政令により地方公共団体が処理することとされる事務のうち、国や都道府県が本来果たすべき役割に係るものであって、国や都道府…

事務機械工業 (じむきかいこうぎょう)

改訂新版 世界大百科事典
事務機械工業とは,オフィスなどで行われる事務のシステム化,合理化のために使用される事務機械・器具を製造する産業である。事務機械は,一般的に…

スゴー事務機

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社スゴー事務機」。英文社名「KK.Sugo Jimuki」。情報・通信業。昭和47年(1972)設立。本社は北海道旭川市神楽二条。システム開発会…

がいこくじむきょく【外国事務局】

改訂新版 世界大百科事典

かいけい‐じむきょく(クヮイケイ‥)【会計事務局】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大蔵省の前身。慶応四年(一八六八)会計事務課の後身として設置。同年さらに会計官に改組。明治二年(一八六九)大蔵省となる。〔新令字…

がいこく‐じむきょく(グヮイコク‥)【外国事務局】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 明治維新政府が慶応四年(一八六八)二月三日に設置した八局の一つ。外交、貿易などを管轄した。職員は督、輔、権輔(ごんのすけ)、判事、…

きかん‐いにんじむ(キクヮンヰニンジム)【機関委任事務】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 法律や政令により、国または他の地方公共団体などから知事や市町村長などの地方公共団体の機関に委任される事務。

けんさつ‐じむかん(‥ジムクヮン)【検察事務官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 検察庁の事務を行なうとともに、検察官を補佐し、また、その指揮をうけて捜査を行なう検察庁の職員。

参考事務規程

図書館情報学用語辞典 第5版
1961(昭和36)年3月15日に日本図書館協会公共図書館部会参考事務分科会が採択した,公共図書館を念頭に置いたレファレンスサービスの基準.原型は神…

訴訟係属 そしょうけいぞく saisine; Rechtshängigkeit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 民事訴訟法上,ある事件が裁判所で訴訟中であること,すなわち特定の裁判所が特定の訴えについて審判中である状態。訴状が被告に送達された時点…

инста́нц|ия

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[女9]〔law instance〕①(国家機関などの序列の)一階段,(裁判所の)審級вы́сшая //инста́нция|最上級審②((複))役所,裁判所ходи́т…

期間 きかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ある時点から他の時点までの継続した時間をいう。 (1) 民法上,時効,年齢計算などさまざまな法律効果の基礎となる。期間の計算方法は,特別法や当事…

ピノチェト

百科事典マイペディア
チリの軍人,政治家。1973年9月,軍事クーデタでアジェンデ人民連合政権を打倒して全権を掌握,軍事評議会議長に就任。1974年大統領に就任。1980年…

交通事件即決裁判【こうつうじけんそっけつさいばん】

百科事典マイペディア
交通に関する刑事事件(道路交通法第8章の罪に当たる事件)につき50万円以下の財産刑を科する簡易手続。同裁判手続法(1954年)に基づく。被疑者に…

ブラクトン ぶらくとん Henry de Bracton (?―1268)

日本大百科全書(ニッポニカ)
本名はBrattonまたはBretton。中世イギリスにおけるもっとも代表的な法学者。長らく巡回裁判所裁判官の地位にあり、一時期、国王裁判所の裁判官も務…

伊達宗城【だてむねなり】

百科事典マイペディア
幕末の伊予宇和島藩主。旗本山口直勝(なおかつ)の子で伊達宗紀(むねただ)の養子となり,1844年襲封。藩政では富国強兵策を展開し,幕政においては将…

水月会

知恵蔵mini
政治家・石破茂が2015年9月に立ち上げた自由民主党(自民党)の派閥。同年9月28日に、地方創生担当相である同氏が会長を務める新派閥として旗揚げが正…

設立費用 せつりつひよう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
会社の設立事務に関する必要費用。創立費を構成する費用の一種で,定款や目論見書などの作成費,株式募集その他のための広告費,設立事務所の賃借料…

証拠【しょうこ】

百科事典マイペディア
裁判をするには,まず,当事者が主張する事実の存否を確定することが必要であり,この事実の存否について裁判所に心証を得させる資料をいう。近代国…

傍聴 ぼうちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
議会の審議や裁判所の審理などについて,直接の関係者以外にも第三者がその模様を直接見聞きすること。議会の場合,会議公開の原則に基づき,国民は…

菰淵清雄 (こもぶち-きよお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1874-1937 明治-昭和時代前期の裁判官。明治7年生まれ。和歌山,東京などの地方裁判所部長判事をへて,昭和7年大審院の部長判事に就任した。昭和12年…

証拠開示 しょうこかいじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
刑事訴訟において一方の当事者が、相手方当事者に対して、手持ち証拠を閲覧させることをいう。刑事訴訟法第40条は、公訴の提起後、弁護人は、裁判所…

テリ Telli Boubacar, Diallo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1925. マモウ,ポレダカ[没]1979?ギニアの外交官。パリ大学卒業後,1951年セネガルで弁護士を開業。 57~58年フランス領西アフリカ大評議会事務…

小林 亦治 コバヤシ マタジ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・参院議員(社会党) 生年月日明治24年5月19日 出生地山形県 学歴日本大学法律学科〔昭和9年〕卒 経歴判事、弁護士を経て、昭和25年参院選に山…

ウィンブルドン号事件 ウィンブルドンごうじけん S. S. Wimbledon Case

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ポーランドへの兵器を積載したフランスの海運会社雇用のイギリス船『ウィンブルドン』号のキール運河通航をめぐってドイツとイギリス,フランス,イ…

破産法

ASCII.jpデジタル用語辞典
倒産した会社を処理するために規定されている法律のひとつ。会社が倒産した場合、裁判所は破産法、会社更生法、民事再生法のいずれかの法律を適用す…

連邦取引委員会 れんぽうとりひきいいんかい Federal Trade Commission; FTC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1914年9月 26日に制定されたアメリカ連邦取引委員会法に基づいて設けられた委員会。不公正な競争方法の防止と独占禁止法に違反した会社の調査をおも…

しょき‐かん(‥クヮン)【書記官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 記録を司る役。書記。[初出の実例]「製述官成琬・書記官李聃齢ならびに裨将洪世泰などいふものどもにあひて」(出典:随筆・折たく柴の記…

ずいほうじゅうこうしょう【瑞宝重光章】

勲章・褒章がわかる事典
日本の勲章の一つで、瑞宝章のうち、瑞宝大綬章に次ぐ。2002年(平成14)8月の閣議決定「栄典制度の改革について」により、それまでの勲二等瑞宝章か…

けいのいちぶしっこうゆうよ‐せいど〔ケイのイチブシツカウイウヨ‐〕【刑の一部執行猶予制度】

デジタル大辞泉
裁判所が判決で一定期間の懲役刑または禁錮刑を言い渡すときに、その刑の一部の執行を猶予して、保護観察に付すことを可能にする制度。受刑者の再犯…

しんぞく‐かい〔‐クワイ〕【親族会】

デジタル大辞泉
民法旧規定において、3人以上の親族が集まり、その家または家に属する個人の重要な処置に関して合議する機関。本人・戸主・検事などの請求によって裁…

わすれられる‐けんり【忘れられる権利】

デジタル大辞泉
インターネットに公開された自分に関する情報の削除を、サーチエンジンやSNS・BBSなどの運営者に対して要求できる権利。[補説]2014年、欧州司法裁判…

チャーチ‐スクエア(Church Square)

デジタル大辞泉
南アフリカ共和国北東部の都市プレトリアの市街中心部にある広場。南ア戦争を指揮したポール=クリューガーの像が立つ。周辺には裁判所、国立劇場、…

かしつ‐そうさい〔クワシツサウサイ〕【過失相殺】

デジタル大辞泉
債務不履行または不法行為によって損害賠償責任が発生したとき、損害を受けた者(債権者・被害者)の側にも過失があった場合、裁判所が損害賠償の金…

こうご‐じんもん(カウゴ‥)【交互尋問】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 証人尋問で、裁判所が直接、証人に尋問するのではなく、当事者双方が交互に尋問をする方式。日本では、民事訴訟、刑事訴訟ともに採用して…

機関争議 きかんそうぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
行政機関相互の間での権限に関する争いをいう。本来,行政権内部の問題として上級行政機関の裁定によって解決するのが原則であるが,法律により裁判…

translation /trɑ̃slasjɔ̃/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ ⸨文章⸩ (公式の)移動,移転.la translation d'un tribunal|裁判所の移転.➋ 〖法律〗 (財産や土地などの)譲渡.➌ 〖数学〗 平行移動.

féderal cáse

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔時にF- c-〕《米法》連邦裁判所[連邦法執行機関]管轄の事件.make a federal case (out) of A((米略式))A(ささいなこと)を大げさに言う,騒ぎ…

カールフェルト Erik Axel Karlfeldt 生没年:1864-1931

改訂新版 世界大百科事典
スウェーデンの詩人。《荒野と愛の詩集》(1895)から《秋の角笛》(1927)にいたる六つの詩集がある。郷里ダーラナを愛し,その自然と人情を知的な…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android