「数学」の検索結果

10,000件以上


素早い すばやい

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
素早い対応が重要だ|É importante tomar providências rápidas.素早く数学の問題を解く|resolver problemas matemáti…

こう‐ぞう〔‐ザウ〕【構造】

デジタル大辞泉
1 一つのものを作り上げている部分部分の材料の組み合わせ方。また、そのようにして組み合わせてできたもの。仕組み。「家の構造」「体の構造」「文…

レナード・ジョーンズ John Edward Lennard-Jones 生没年:1894-1954

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの物理学者,化学者。マンチェスター大学で数学を学び,第1次世界大戦から復員後,マンチェスター大学にもどり数学の講師となった。その後ケ…

ウイリアム・ハード キルパトリック William Heard Kilpatrick

20世紀西洋人名事典
1871.11.20 - 1965.2.13 米国の教育学者。 哲学博士。 ジョージア州ホワイトプレーンズ生まれ。 ダーウィンらの影響を受け、1895年ジョンズ・ホプ…

バロー(Isaac Barrow) ばろー Isaac Barrow (1630―1677)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの数学者。ケンブリッジ大学のルカス数学講座の初代教授(1663~1669)を経て(第2代はニュートン、近年では物理学者ディラックが後継)、大…

カール ピアソン Karl Pearson

20世紀西洋人名事典
1857.3.27 - 1936.4.27 英国の統計学者。 元・ロンドン大学教授。 ロンドン生まれ。 別名Karl Peason。 近代的数理統計学の基礎を築いた。大卒後、…

けいさん‐き【計算機・計算器】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 計算を速やかに、また、正確に行なうために用いる機器。そろばん、計算尺、手動式計算器、電動計算機、電子計算機などがある。〔数学ニ用…

ロバチェフスキー ろばちぇふすきー Николай Иванович Лобачевский/Nikolay Ivanovich Lobachevskiy (1792―1856)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの数学者。双曲的非ユークリッド幾何学(「ボヤイ‐ロバチェフスキーの幾何学」ともいわれる)の創始者で、一生を非ユークリッド幾何学の研究と…

さい‐さよく【最左翼】

デジタル大辞泉
1 最も急進的なこと。また、そのもの。2 《もと、軍関係の学校で成績順に右から並んだところから》競争者のなかでいちばん成績の悪いこと。「数学…

たこう‐しき(タカウ‥)【多項式】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 整式。② 二つ以上の単項式を、加号または減号で結びつけた整式。3x+2,5x2-3xy+6y2 の類。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

ロイド シャプリー Lloyd Shapley

現代外国人名録2016
職業・肩書数学者,経済学者 カリフォルニア大学ロサンゼルス校名誉教授国籍米国生年月日1923年6月2日出生地マサチューセッツ州ケンブリッジ本名Shapl…

cy・clic, cy・cli・cal /sáiklik, sík-//-klikəl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]〔通例限定〕1 周期の,周期的な,循環の.2 物語[伝説,叙事詩]群の.3 《化学》環状の;《植物》輪生(花)の;《数学》巡回の,輪体の.cýc…

アレクサンドロフ あれくさんどろふ Павел Сергеевич Александров/Pavel Sergeevich Aleksandrov (1896―1982)

日本大百科全書(ニッポニカ)
旧ソ連有数の数学者。スイスのホップHeinz Hopf(1894―1971)との共著『位相幾何学Ⅰ』Topologie Ⅰ(1935)で有名。医師の子としてボゴローツク(現、…

ペテルブルグ大学 ぺてるぶるぐだいがく Санкт‐Петербургский Государственный Университет имени А.А.Жданова/Sankt-Peterburgskiy Gosudarstvennïy Universitet imeni A. A. Zhdanova

日本大百科全書(ニッポニカ)
正式名称はサンクト・ペテルブルグ記念ジダーノフ国立大学。ロシアの旧都サンクト・ペテルブルグの中央師範学校を母体に1819年に創設された大学。192…

さんこう‐えんざんし〔サンカウ‐〕【三項演算子】

デジタル大辞泉
数学やプログラミング言語で、三つのオペランド(値や変数)を扱う演算子。C言語で「a?b:c」と書くと、もしaが真ならばb、偽であればcの値を出力し…

アルキメデスの原理

ダイビング用語集
ギリシャの数学者アルキメデスが発見した浮力の原理。「全体、または一部分が液体に漬かった物質はすべての物質が押しのけた分だけの液体の重さに等…

こゆう‐ち(コイウ‥)【固有値】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 数学で、行列に付随する値の一群。Aを正方行列、Eを単位行列、xを変数とするとき、A-xE の行列式を0とおいてえられるxの方程式の根…

いんすう‐ていり【因数定理】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 代数学における定理の一つ。「x についての整式 f(x) が x-a で割り切れるための必要十分条件は、f(a)=0 であることである」というもの。…

ガリレオ・ガリレイ

小学館 和伊中辞典 2版
Galileo Galilei(男)(Pisa 1564‐Arcetri, Firenze 1642;イタリアの物理学者,数学者,天文学者) ◇ガリレイの galileiano

а́лгебр|а

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[女1]〚数〛代数学прове́рить ‐а́лгеброй гармо́нию感情の世界に理性のメスを入れようとする(プーシキンの詩劇)‐алгебраи́ческий[形3]

an・a・lyt・ic, an・a・lyt・i・cal /nəlítik//-ikəl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 分析の,分析に基づく,分析を用いた;〈命題・言語が〉分析的な(⇔synthetic).2 分析癖のある.3 《数学》解析の.analytic geometry解析幾…

松本 敏三 マツモト トシゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の数学者 京都大学名誉教授。 生年明治23(1890)年7月13日 没年昭和40(1965)年5月21日 出生地大阪 学歴〔年〕京都帝大理科大学〔大正3…

計量国語学 けいりょうこくごがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国語学の研究手段として数学的方法を用いる分野。統計学的手法による分野と,数学的モデルによって日本語の形式的側面を扱う分野とがある。ある時代…

カルヒー al-Karkhī

改訂新版 世界大百科事典
11世紀バグダードで活躍した代数学者。生没年不詳。カラジーal-Karajīとも呼ばれた。フワーリズミー以来のアラビア二次方程式論を集大成し,さらに多…

ウォールド Abraham Wald 生没年:1902-50

改訂新版 世界大百科事典
ルーマニア生れのアメリカの数学者,数理統計学者。母国の地方大学を卒業後,1927年ウィーン大学に入学,数学(とくに幾何学)を学び,31年博士号を…

りさん‐てき【離散的】

デジタル大辞泉
連続的ではないさま。数学で、値や数量がとびとびになっているさま。粒子や物体などの個数、実数のなかの整数、量子力学における物理量などが離散的…

いんきさんか【因帰算歌】

デジタル大辞泉
江戸時代の数学者、今村知商の著作。寛永17年(1640)刊行。算術を和歌や長歌の形式で記したもので、日本で最初につるかめ算を扱った書物としても知…

プロフェッショナル英和辞典 SPED TERRA(物質・工学編)

デジタル大辞泉プラス
小学館発行の小型英和辞典。2004年刊行。堀内克明・蟹江幸博他編。数学、情報工学から建築学、宇宙物理まで、理工学分野の専門語を中心に約9万項目を…

代数学の基本定理 だいすうがくのきほんていり fundamental theorem of algebra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
代数方程式の根の存在に関する次の定理をいう。実数または複素数を係数にもつ未知数 x の n 次代数方程式 f(x)=a0xn+a1xn-1+…+an-1x+an=0 はす…

はん‐ぴ【反比】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ある比の前項と後項とを入れ替えて得られる比。たとえば、2:3 の反比は 3:2② =はんぴれい(反比例)〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書…

プトレマイオス

小学館 和伊中辞典 2版
① i Tolomeo(男)[複](ヘレニズム時代の古代エジプト王家,前306‐前30) ② Cla̱udio Tolomeo(男)(2世紀頃;ギリシアの天文学,数学,地理…

sym・me・try /símətri/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][U]1 (面・線・中心・軸に関して)相称,対称(⇔asymmetry).2 (全体に対する部分の)釣り合い,均整,調和;均整美.3 《数学》対称(性);…

移動 いどう translation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
数学の分野では,一般には,変換群をもった等質空間での変換のことをさすこともあるが,普通には,アフィン空間の平行移動 (アフィン変換) のことを…

やく‐ぶん【約分】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 分数または分数式の分子と分母を、共通な約数で割って、その分数または分数式を簡単にすること。通約。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(…

ぎょうれつ‐しき(ギャウレツ‥)【行列式】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 数学で、行列に付随するある種の式または数。一定の規則に従って、行列の各行各列から要素を取り出してつくった積に正負の符号を与えたも…

みち‐すう【未知数】

デジタル大辞泉
1 数学の方程式などで、値がまだわかっていない数。ふつうx・y・zなどで表す。「未知数を求める」⇔既知数。2 将来どうなるか、今は予想のつかない…

きゅうてん‐えん(キウテンヱン)【九点円】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 三角形の各辺の中点、各頂点から対辺に下した垂線の足、垂心と各頂点を結ぶ線分の中点、以上九個の点を通る円。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対…

いがらし‐あつよし【五十嵐篤好】

精選版 日本国語大辞典
江戸中期の国学者、数学者。越中の人。号、臥牛斎、雉岡。著「新器測量法」「湯津爪櫛(ゆつのつまくし)」「雉岡随筆」など。寛政五~万延元年(一七…

局所的 きょくしょてき local

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
数学用語。小域的ともいう。大域的に対して,各点の近傍にかかわる性質をいう。微分は局所的な状況を考えているということができ,それを積分して大…

根【こん】

百科事典マイペディア
解とも。数学では,方程式を満足する未知数の値をその方程式の根という。f(x)=0でf(a)=0ならばx=aはf(x)=0の根。根を求めることを,方…

エルガマル法

ASCII.jpデジタル用語辞典
離散対数問題という数学的性質を利用した公開鍵暗号方式のひとつ。インターネット上の取引などで正当な発信者からの情報であることを証明する、デジ…

対称族【たいしょうぞく】

百科事典マイペディア
結晶族とも。結晶の対称要素の組合せは数学的に32通りが可能で,その一つ一つをいう。すべての結晶は32の対称族のどれかに属する。→点群→関連項目完…

シグマ Σ・σ・ς・sigma

日中辞典 第3版
〈数学〉总和zǒnghé;西格马xīgémǎ.⇒『関連記事』ギリシャ文字

ピョコピョコ ウルトラ

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は女性アイドルグループ、モーニング娘。(「。」までがグループ名)。2012年発売。作詞・作曲:つんく。日本テレビ系で放…

しょ‐ろん【緒論】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 本論の端緒となる議論。本論にはいる前の、総括的な、また手がかりを示す論。序論。ちょろん。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

イブン‐アル‐ハイサム(Ibn al-Haitham)

デジタル大辞泉
[965ころ~1039ころ]アラビアの自然科学者。天文学・数学・医学にも通じていたが、特に光学で知られ、著「光学の書」がある。ラテン語名、アルハー…

余弦法則【law of cosines】

法則の辞典
数学の法則.三角形で角をA,B,C,その対辺を a,b,c としたとき,a=bcosC+ccosB,a2=b2+c2-2bccosAとなる.

エアリー Airy, Sir George Biddell

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1801.7.27. アルニック[没]1892.1.2. グリニッジイギリスの天文学者,物理学者,地球物理学者。ケンブリッジ大学数学教授 (1827) ,同天文学教授…

ジョージ・バーナード ダンツィグ George Bernard Dantzig

20世紀西洋人名事典
1914.11.8 - 米国の数学者。 スタンフォード大学教授。 オレゴン州ポートランド生まれ。 線形計画法とオペレーションズ・リサーチの専門家で、メリ…

アレグザンダー Alexander, Christopher

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1936.10.4. ウィーンオーストリア生れのアメリカの建築家。カリフォルニア大学バークリー校環境デザイン学部建築学科教授。イギリスで学び,1958…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android