「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


Luft=hülle

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女]大気圏.

Luft•feuch・tig・keit, [..fɔYçtIçkaIt]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/ )(大気)湿度.

サンビセンテ岬 サンビセンテみさき Cabo de São Vicente

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ポルトガル南西部,ファロ県の岬。イベリア半島南西端に位置する。古代ギリシアのストラボンが「世界の西端」と記した地。切り立ったリアス海岸をな…

ペテルソン(Sven Otto Pettersson) ぺてるそん Sven Otto Pettersson (1848―1941)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スウェーデンの海洋学者、化学者。イェーテボリに生まれ、ウプサラ大学に学んだ。19世紀末、ノルデンシェルドの北東航路啓開船ベガ号に乗船、シベリ…

カッシーニ

知恵蔵
2004年7月に土星の周回軌道に到達したNASA/ESA共同の探査機。母機のカッシーニは土星の大気・磁気圏と共に土星のリングを徹底して観測している。すで…

塔状雲 とうじょううん

日本大百科全書(ニッポニカ)
雲の国際分類表のなかの種の一つ。雲の頂部がカリフラワーのようにむくむくと上空に向かって発達し、塔状を呈している。積雲、高積雲、層積雲、巻積(…

蒼玄丸 そうげんまる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本初の海洋バイオ専用研究船。民間企業 24社が 1988年 12月に設立した「海洋バイオテクノロジー研究所」所有。東京大学海洋研究所の初代「白鳳丸」…

われらをとりまくうみ【われらをとりまく海】

デジタル大辞泉
《原題The Sea Around Us》米国の海洋生物学者カーソンの著書。1951年刊。海洋生物の生態を描く。別邦題「われらをめぐる海」。

ヒ(砒)素【ひそ】

百科事典マイペディア
元素記号はAs。原子番号33,原子量74.921595。融点817℃(36気圧)。窒素族元素の一つ。きわめて古くから知られ,錬金術師は医薬として使用。灰色ヒ素…

や‐こう〔‐クワウ〕【夜光】

デジタル大辞泉
1 暗いところで、光を出すこと。また、その光。2 夜間の大気光。太陽エネルギーによって地球の高層大気が発光しているため、月のない晴れた夜は、…

核活性成分 かくかっせいせいぶん nuclear active component

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大気中の宇宙線で強い核相互作用を示す成分。N 成分ともいう。核子,α粒子,わずかに重い原子核,π 中間子,K 中間子などを含む。一次宇宙線の陽子,…

伊豆・小笠原海溝 いずおがさわらかいこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
本州の房総半島沖から、伊豆諸島と小笠原諸島の東側を、これらに並行して南に伸び、硫黄(いおう)島の東にある小笠原海台で、マリアナ海溝と隔てられ…

気象電気 きしょうでんき

日本大百科全書(ニッポニカ)
→大気電気

áir quàl・i・ty

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
大気質.

クルッツェン Crutzen, Paul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1933.12.3. オランダ,アムステルダム[没]2021.1.28. ドイツ,マインツパウル・クルッツェン。オランダの化学者。1970年,窒素酸化物が,太陽の…

クストー Jacques Yves Cousteau 生没年:1911-97

改訂新版 世界大百科事典
フランスの海洋探検家。ボルドーの近郊に生まれる。ブレスト海軍兵学校卒業後,海軍士官としてトゥーロンに任官する。海洋に興味をもち,さまざまな…

海底大地形

知恵蔵
世界の海洋(海水面下の地表)の面積の合計は3億6106万平方キロ。これは、地球表面積(5億995万平方キロ)の70.8%に当たる。海洋底の面積を水深1000m刻み…

湧昇

海の事典
海洋中のゆるやかな上昇流を湧昇という。湧昇する水の速度は、高々一日に1m程度であるが、海洋の成層構造を変化させ、冷たい下層の水を表層にもたら…

動気候学 どうきこうがく dynamic climatology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大気の大循環の研究やその説明に大気力学,大気熱力学を用いる気候学。静気候学に対する。1930年にハロルド・ベルシェロンが,統計的な気候学と区別…

窒素酸化物 ちっそさんかぶつ nitrogen oxide

日本大百科全書(ニッポニカ)
窒素の酸化物全体をさしていうが、普通は大気汚染源となる窒素酸化物をいうことが多い。通常の分析法では、一酸化窒素と二酸化窒素の総量が定量され…

アメリカ議会図書館 アメリカぎかいとしょかん Library of Congress

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
議会の決議により 1800年院内に開かれ,現在はワシントン D.C.の国会議事堂の向って左側にあり,同国の中央図書館として 65年改正の著作権法により,…

おおげつひめ‐の‐かみ〔おほげつひめ‐〕【大宜都比売神/大気都比売神】

デジタル大辞泉
食物をつかさどる女神。伊弉諾尊いざなぎのみことの子。素戔嗚尊すさのおのみことが食物を求めたとき、鼻・口・尻から食物を取り出して奉ったため、…

リーワード[諸島]【リーワード】

百科事典マイペディア
西インド諸島,小アンティル諸島の北半部にあるバージン諸島(英・米)からドミニカ島までの島々で,火山島が多い。ウィンドワード諸島に対する。独…

りゅうさん‐ミスト〔リウサン‐〕【硫酸ミスト】

デジタル大辞泉
大気中に含まれる霧状の硫酸。工場の排煙に含まれる二酸化硫黄が酸化されて生じるほか、ディーゼルエンジンの排気ガスなどに含まれる。光化学スモッ…

ジーピーエス‐きしょうがく〔‐キシヤウガク〕【GPS気象学】

デジタル大辞泉
GPSなどの衛星測位システムの信号を利用し、大気の状態を調べる気象学の一分野。信号の遅延から大気の屈折率に影響を与える水蒸気量を推定し、水蒸気…

四日市喘息訴訟 よっかいちぜんそくそしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県四日市市の第一コンビナートを構成する石油精製、火力発電所、石油化学工業の六社を被告として、コンビナート南東部に位置する磯津(いそつ)地…

気温減率 (きおんげんりつ)

改訂新版 世界大百科事典
二つの意味に使われる。一つは大気中の気温分布の高さによる減少率のこと。この減少率は場所によって異なり,また,大気の成層状態によって異なるが…

アブレーション ablation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宇宙船が大気圏に突入する際に発する高熱から,内部の人命や装置を守るために用いられる方法の一つ。大気圏に飛込んでくる隕石は,大気との摩擦で高…

速水頌一郎 (はやみ-しょういちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1973 昭和時代の海洋学者,陸水学者。明治36年3月5日生まれ。昭和26年京大教授となり,同大防災研究所長,理学部長。のち東海大教授,海洋学部長…

リマ宣言 りませんげん Lima Declaration on the Law of the Sea

日本大百科全書(ニッポニカ)
1970年8月にペルーのリマで開催された「海洋法に関する中南米諸国会議」が採択した宣言。沿岸国は、地理的、地質学的、生物学的特徴と海洋資源を利用…

GARP がーぷ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→地球大気開発計画

メルツ

百科事典マイペディア
オーストリアの海洋学者。ベルリン大学教授。同大付属海洋研究所長。エクマン=メルツ流速計を完成。大洋大循環に深い関心をいだき,メテオール号によ…

territorial and maritime interests

英和 用語・用例辞典
領土・海洋権益territorial and maritime interestsの用例It is a national policy of China to expand its territorial and maritime interests.中…

GARP【ガープ】

百科事典マイペディア
→地球大気開発計画

煤煙排出規制法【ばいえんはいしゅつきせいほう】

百科事典マイペディア
→大気汚染防止法

Luft•ver・pes・tung, [..fεrpεstυŋ]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-en) 大気汚染.

Luft•ver・schmut・zung, [..fεrʃmυtsυɡ]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-en) 大気汚染.

a・e・ro・te・ra・pia, [a.e.ro.te.rá.pja]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〖医〗 大気療法.

Luft=verpester

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男]大気汚染源.

傾向方程式【tendency equation】

法則の辞典
「マルグレスの傾向方程式」ともいう.大気中の一点における圧力は,それより上方にある気柱の質量に作用する重力で定まる.したがってこの圧力の時…

polluted air

英和 用語・用例辞典
汚染された空気[大気] 大気汚染polluted airの用例The phenomenon of the thick smog containing PM2.5 particles in various Chinese cities is cau…

maritime claim

英和 用語・用例辞典
海洋の権利maritime claimの用例In the maritime security declaration, the foreign ministers of the Group of Seven advanced nations said, “We …

きしょう‐こうがくげんしょう〔キシヤウクワウガクゲンシヤウ〕【気象光学現象】

デジタル大辞泉
⇒大気光象

青潮 あおしお

日本大百科全書(ニッポニカ)
→海洋汚染

北原多作 きたはらたさく (1870―1922)

日本大百科全書(ニッポニカ)
海洋学者、水産学者。農商務省技師兼水産講習所技師。東京帝国大学動物学科選科を卒業して農商務省に入り、一時辞職したが復職し、水産講習所技師を…

エス‐ピー‐エム【SPM】[suspended particulate matter]

デジタル大辞泉
《suspended particulate matter》浮遊粒子状物質。粒径10マイクロメートル以下の大気中に浮遊する粒子状物質で、大気汚染の原因となる。なかでも直…

大气 dàqì

中日辞典 第3版
[名]1 大気.~污染wūrǎn/大気汚染.~科学/大気科学.2 立派な風格.盛んな気勢.→~大气…

oceànico

伊和中辞典 2版
[形][複(男) -ci] 1 大洋の, 海洋性の corrente oceanica|海流 clima ~|海洋気候. 2 広大な, 大量の folla oceanica|たくさんの人.

大洋中央海嶺【たいようちゅうおうかいれい】

百科事典マイペディア
各大洋のほぼ中央に位置する海底山脈。地球をとりまくように全大洋に連続し,総延長8万km以上となる。世界地溝系と実質的に同じもので,地溝帯や地…

アレクサンダー・エマニュエル アガシー Alexander Emanuel Agassiz

20世紀西洋人名事典
1835.12.17 - 1910.3.27 米国の海洋学者,動物学者。 ヌーシャテル(スイス)生まれ。 地質学者J.L.アガシーを父に持ち、大学卒業後鉱山技師としてク…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android