「アジア通貨危機」の検索結果

10,000件以上


ききしんがく【危機神学】

改訂新版 世界大百科事典

ききひにん【危機否認】

改訂新版 世界大百科事典

わんがんきき【湾岸危機】

改訂新版 世界大百科事典

石油危機 (せきゆきき)

改訂新版 世界大百科事典
経済を人間の体にたとえれば,エネルギー資源は体内を流れる血液のように必要不可欠である。第2次大戦後とくに1960年代に入って,石炭から石油への転…

ソフトウエア‐きき【ソフトウエア危機】

デジタル大辞泉
《software crisis》ハードウエアの急速な発展・普及にともなって、ソフトウエアの供給が需要に追いつかなくなるという予測。システムエンジニアやプ…

危機遺産

共同通信ニュース用語解説
世界遺産のうち、遺跡の劣化や紛争、自然災害などにより、その価値を損なうような重大な危機にさらされている遺産。国連教育科学文化機関(ユネスコ)…

アジア‐かいはつぎんこう(‥カイハツギンカウ)【アジア開発銀行】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] Asian Development Bank の訳語 ) アジアの経済開発促進のための国際的な金融機関。一九六〇年設立。本店所在地マニラ。略称ADB。

アジア‐たいかい〔‐タイクワイ〕【アジア大会】

デジタル大辞泉
「アジア競技大会」「アジア冬季競技大会」の略。

中東【ちゅうとう】

百科事典マイペディア
Middle Eastの訳。東はアフガニスタンから,西は北アフリカ(マグリブ)の大西洋岸にいたる地域をさす。東アフリカのアフリカの角地域,モーリタニア…

夏季アジア大会

共同通信ニュース用語解説
1951年にニューデリーで初開催され、2026年に節目の第20回大会を迎える。前回14年仁川インチョン大会にはアジア・オリンピック評議会(OCA)に加盟す…

杭州アジア大会

共同通信ニュース用語解説
9月23日~10月8日まで、中国の杭州で行われる国際総合大会。五輪の実施競技のほかアジア特有のスポーツや、正式に初採用される「eスポーツ」など40…

アジア開発銀行(ADB)

共同通信ニュース用語解説
1966年に創設された国際金融機関で、インフラ整備のための低利融資や技術協力などを通じてアジア太平洋地域の途上国支援に取り組んでいる。フィリピ…

アジア欧州会議(ASEM)

共同通信ニュース用語解説
アジアと欧州の政治・経済関係の強化を目指した会議の枠組み。東南アジア諸国連合(ASEAN)10カ国に日中韓、インドなどを加えたアジア側21カ国と、欧…

つうか‐やす〔ツウクワ‐〕【通貨安】

デジタル大辞泉
ある通貨の価値が、他の通貨に対して低くなること。例えば、円の価値が他国の通貨に対して下落した状態(円安)など。⇔通貨高。

デジタル‐つうか〔‐ツウクワ〕【デジタル通貨】

デジタル大辞泉
オンラインゲームやメタバースなどの仮想空間で利用される通貨。→仮想通貨[補説]一般に、政府や中央銀行などの公的機関が介在しないものをさしたが、…

つうか‐オプション〔ツウクワ‐〕【通貨オプション】

デジタル大辞泉
通貨に関する金融派生商品(デリバティブ)の一つ。通貨オプションを購入すると、オプションの内容に応じて、将来の特定の期日または期間内に、決め…

機軸通貨

ASCII.jpデジタル用語辞典

通貨オプション

FX用語集
通貨を売買する権利。通貨を買う権利のことをコール、売る権利のことをプットと呼びます。

準備通貨 じゅんびつうか reserve currency

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
通貨当局が対外決済準備として保有している外国通貨をいう。 19世紀の金本位制度においてはポンド,第2次世界大戦後はドルが準備通貨として支配的な…

通貨主義 つうかしゅぎ currency principle

日本大百科全書(ニッポニカ)
通貨論争に際して銀行主義と対立した考え方。ロイドSamuel Jones Loyd(1796―1883。オーバーストーン卿(きょう)1st Baron Overstone)、ノーマンGeor…

きょうりょくつうか【強力通貨】

改訂新版 世界大百科事典

つうかぎぞう【通貨偽造】

改訂新版 世界大百科事典

介入通貨 かいにゅうつうか intervention currency

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
各国の通貨当局が外国為替市場に介入する際使用する通貨のこと。ブレトンウッズ協定では,加盟国は自国通貨の為替相場を平価の上下1% (1971年 12月の…

よきん‐つうか(‥ツウクヮ)【預金通貨】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 小切手を振り出すことによって貨幣と同じ機能をはたす預金。特に、銀行の当座預金。⇔現金通貨

大東亜共栄圏【だいとうあきょうえいけん】

百科事典マイペディア
太平洋戦争中に日本の中国,東南アジア侵略の合法化を目的とした指導理論。日本が指導者となって欧米勢力をアジアから排斥し,日本,中国,満州を中…

W杯アジア予選

共同通信ニュース用語解説
本大会出場枠は大陸間プレーオフを含め4・5。2次予選は原則5チームずつ8組に分かれて争われており、各組1位と、2位の成績上位4チームの計12チームが…

西アジア にしあじあ West Asia

日本大百科全書(ニッポニカ)
アジア西部の意であるが、通常は、ロシア連邦領であるアジア北西部、すなわちシベリア西部や旧ソ連領中央アジアを除外し、アジア南西部すなわち西南…

小アジア (しょうアジア) Asia Minor

改訂新版 世界大百科事典
目次  古代史アジアの西端に突出した半島で,アナトリア(トルコ語アナドルAnadolu)ともよばれる。古くアジアという地名は漠然と〈東方〉を意味し…

メキシコ銀 メキシコぎん

旺文社世界史事典 三訂版
メキシコ産の銀で鋳造した銀貨スペインがメキシコ領有後,16世紀から同地産出の銀で鋳造した銀貨(スペイン−ドル),および1821年メキシコがスペイン…

東アジア文化圏(ひがしアジアぶんかけん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
中国,朝鮮,日本,ベトナムなどの東アジア世界に共通する文化現象をいう。特に漢字,儒教,仏教(漢訳仏教),律令などが,東アジアの冊封体制をとお…

東アジア共同体構想 ひがしあじあきょうどうたいこうそう East Asian Community Initiative

日本大百科全書(ニッポニカ)
タイ、インドネシア、マレーシア、シンガポールなどのASEAN(アセアン)(東南アジア諸国連合)と日本、中国、韓国が中心となり、経済・金融、政治、安…

東南アジア映画 (とうなんアジアえいが)

改訂新版 世界大百科事典
〈東南アジア映画〉という総括的な概念と呼称が正式に生まれたのは,1954年に東京で第1回東南アジア映画祭が開催されたときからである。その主催団体…

*a・siá・ti・co, ca, [a.sjá.ti.ko, -.ka]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] アジアの,アジア人の.el continente asiático|アジア大陸.país asiático|アジアの国.el sudeste asiático|…

債務危機

知恵蔵
発展途上国の政府 ・ 公的部門が海外から外貨で借入した債務が累積し、元利金の支払いが不能になって(債務不履行)、国内で急激な経済不況や社会不安…

みゅんへんきき【ミュンヘン危機】

改訂新版 世界大百科事典

せきゆ‐きき【石油危機】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 オイルショックをいう。[初出の実例]「中東戦争の余波で、石油危機を招き」(出典:欠陥住宅の見わけ方(1974)〈内田京治〉まえがき)

きき‐かんり(‥クヮンリ)【危機管理】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 大地震などの自然災害や不測の事態に備えて、迅速・的確に対処できるような対策を講じておく諸政策。② =リスクマネージメント

kíki-ippatsu, ききいっぱつ, 危機一髪

現代日葡辞典
(⇒kíki1)Por um fio;por um triz;por pouco;por uma unha negra.~ no tokoro de jiko o manugareta|危機一髪のところで事故を免れた∥E…

危機管理 ききかんり

大学事典
大学における危機管理は近年,多様な側面で従来以上に関心が高まってきている領域であり,その対象も広がっている。大学の教育・研究活動のみならず…

ぜつめつ‐きき【絶滅危機】

デジタル大辞泉
IUCN(国際自然保護連合)の1994年版レッドリストで使用されていたカテゴリー項目の一。絶滅の危険性は危急よりも高く、絶滅寸前より低い。略号はEN…

危機神学 ききしんがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→弁証法神学

キューバ危機 きゅーばきき

日本大百科全書(ニッポニカ)
1962年10月、当時のソ連がキューバに攻撃用のミサイルを設置したため生じた事件。ミサイルの搬入阻止をめぐって米ソ両国が対決寸前にまでいき、世界…

ギリシア危機 ぎりしあきき

日本大百科全書(ニッポニカ)
2009年末のギリシアの政権交代の際の財政スキャンダル発覚によって発生したソブリン危機を嚆矢(こうし)とし、ユーロ危機ならびにギリシア国内の政治…

石油危機(せきゆきき) oil crisis

山川 世界史小辞典 改訂新版
オイルショックともいう。①〔第1次〕1973年10月,第4次中東戦争を契機としてアラブ産油国がとったイスラエル寄りの国々への石油禁輸という政治的戦略…

東―アジア ひがしアジア

日中辞典 第3版
东亚Dōng Yà.東アジアサミット东亚峰会Dōng Yà Fēnghuì.

アジア・ヨーロッパ会議【アジアヨーロッパかいぎ】

百科事典マイペディア
アジアとヨーロッパの首脳が,政治,経済,文化など広範囲な分野で定期的に協議する会議。Asia-Europe Meetingを略してASEMとも。1996年,第1回首脳…

東アジア (ひがしアジア) East Asia

改訂新版 世界大百科事典
目次  中華帝国世界  西洋の衝撃  近代化の構図  現代の変容東アジアは一つの文化圏であり,また,一つの政治的な地域である。東アジア文化…

しょう‐アジア〔セウ‐〕【小アジア】

デジタル大辞泉
《Asia Minor》アジアの西端にあり、トルコの大半部を占める、地中海と黒海に挟まれた半島。アナトリア。

円(通貨)【えん】

百科事典マイペディア
日本の貨幣単位。補助単位は1円=100銭,1銭=10厘。1871年新貨条例により江戸時代以来の両に代わって,1円=純金1.5gと定めたことに始まる。それ…

安定通貨【あんていつうか】

百科事典マイペディア
物価の安定した状態をもたらすように政策的に管理されている通貨。1930年代に各国が金本位制度を放棄したのち,景気回復を政策目標としながら物価の…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android