全日本造船機械労働組合 ぜんにほんぞうせんきかいろうどうくみあい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 略称,全造船機械。造船産業の労働組合。 1946年9月全日本造船労働組合 (全造船) として結成され,64年陸上機械部門の増大に応じて現名称に改称。中…
どう‐めい【同盟】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)個人・団体または国家などが、互いに共通の目的を達成するために同一の行動をとることを約束すること。また、それによって成立した関係…
メイア めいあ Golda Meir (1898―1978)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イスラエルの女性政治家。ロシアのキエフ(現、ウクライナのキーウ)に生まれ、1906年アメリカに移住。ミルウォーキー師範学校卒業後、1921年パレス…
ルーサー Walter Philip Reuther 生没年:1907-70
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ労働運動の指導者。大学卒のインテリで,若いころアメリカ社会党を支持して労働運動に身を投じた。1930年代の大不況期に,当時ようやく着手…
労働騎士団 ろうどうきしだん Knights of Labor
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの労働組合。1869年フィラデルフィアの仕立工たちにより神秘的儀式をもつ秘密団体として発足した。79年T・V・パウダリが会長となり、81年公…
渡辺政之輔
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:昭和3.10.6(1928) 生年:明治32.9.7(1899) 大正・昭和前期の日本共産党指導者。現在の千葉県市川市に生まれる。大正6(1917)年家族と深川に移住…
中央アメリカ【ちゅうおうアメリカ】
- 百科事典マイペディア
- 南・北アメリカ大陸を結ぶ狭い陸地帯。地理学上は,メキシコのテワンテペク地峡からパナマ地峡に至る地帯を指す。一般的にはグアテマラ,ベリーズ,…
チャウダー(〈アメリカ〉chowder)
- デジタル大辞泉
- 貝・魚肉・鳥肉などを中心に、ベーコン・ジャガイモ・タマネギなどを煮込んだ濃厚なスープ。アメリカ独特の料理。
野坂参三 のさかさんぞう (1892―1993)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 政治家。共産主義者。山口県萩(はぎ)市出身。慶応義塾大学在学中に友愛会(日本労働総同盟の前身)に入会し、卒業後はその本部書記となる。1919年(…
全国民衆党 (ぜんこくみんしゅうとう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中間派社会民主主義の無産政党。1929年9月の大阪を中心とする日本労働総同盟第3次分裂と労働組合全国同盟の結成が社会民衆党の内部対立に波及,同年1…
国際自由労連【こくさいじゆうろうれん】
- 百科事典マイペディア
- 国際自由労働組合連盟International Confederation of Free Trade Unions(ICFTU)の略称。1949年マーシャル・プランを支持して世界労働組合連盟(世…
全日本労働総同盟 ぜんにほんろうどうそうどうめい
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- ⇒同盟(どうめい)
日本労働組合総評議会【にほんろうどうくみあいそうひょうぎかい】
- 百科事典マイペディア
- 略称は総評。(1)労農党(1929年結成)支持組織として1931年結成,1934年日本労働組合全国評議会の結成に参加して解散。(2)1950年産別会議を脱…
ヨーロッパ労連 よーろっぱろうれん European Trade Union Confederation
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ヨーロッパの労働組合の中央連合組織。略称ETUC。日本では欧州労働組合連合ともいう。1958年国際自由労連(ICFTU)のヨーロッパ労組書記局として成立…
どいつろうどうそうどうめい【ドイツ労働総同盟】
- 改訂新版 世界大百科事典
北アメリカ【きたアメリカ】
- 百科事典マイペディア
- アメリカ大陸の北半部。六大州の一つ。広義には中央アメリカを含め,パナマ地峡以北の全域をさし,この場合面積は約2400万km2。メキシコのテワンテペ…
野田律太 のだりつた (1891―1948)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 大正・昭和期の労働運動家。明治24年9月12日岡山県に生まれる。高等小学校1年終了ののち、給仕、鉄工所の徒弟などを経て、1916年(大正5)日本兵器製…
民主化同盟 みんしゅかどうめい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 単に民同ともいう。第二次世界大戦後の労働運動の指導権を握った共産党員に対抗し、組合民主化を旗印として結集した反共グループ。2・1ストを通じて…
亀戸事件 (かめいどじけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1923年9月1日に起こった関東大震災の混乱に乗じ,東京亀戸警察署で9名の労働運動家が虐殺された事件。9月3日,元友愛会幹部・元純労働者組合組合長平…
日本労働倶楽部 にほんろうどうくらぶ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1930年代初頭の右派・中間派労働組合の連絡組織。昭和恐慌下の資本攻勢のなかで労働戦線統一の機運が高まり、日本労働総同盟(総同盟)など右派六組…
全日本海員組合 ぜんにほんかいいんくみあい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 略称,海員。海運・漁業の船舶乗員を網羅した個人加盟の単一組合。前身は 1921年5月創立の日本海員組合で,戦前右派系組合の主力の1つ。戦時体制下の…
国民対話カルテット
- 共同通信ニュース用語解説
- チュニジア労働総同盟(UGTT)を中心に、工業商業手工業連盟(UTICA)、人権擁護連盟、全国弁護士会の4者が2013年夏に結成した組織。11年のジャスミン革…
ブノワ フラション Benoit Frachon
- 20世紀西洋人名事典
- 1893 - ? 活動家。 元・フランス同盟書記長。 フランス生まれ。 鉱夫の家庭に生まれ、金属工を経て1909年労働運動に入る。統一労働総同盟(CGTU)地…
レオン ジュオー Léon Jouhaux
- 20世紀西洋人名事典
- 1879.7.1 - 1954.4.28 フランスの労働運動家。 国際労働事務局(ILO)創設者の一人。 パリ生まれ。 父と同じマッチ製造工として早くから労働運動に身…
シー‐オー‐エス‐エー‐ティー‐ユー【COSATU】[Congress of South African Trade Unions]
- デジタル大辞泉
- 《Congress of South African Trade Unions》南アフリカ労働組合会議。南アフリカ最大の急進派黒人労働団体。1985年設立。本部はヨハネスブルク。
sindacato2
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)〔英 (labor) union〕 1 労働組合 ~ dei metalmeccanici|金属機械労働組合 iscriversi a un ~|組合員になる uno sciopero proclamato da…
ぜんにほんろうどう‐そうどうめい〔ゼンニホンラウドウ‐〕【全日本労働総同盟】
- デジタル大辞泉
- ⇒同盟
ドイツ労働総同盟 どいつろうどうそうどうめい Deutscher Gewerkschaftsbund ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 略称DGB(デーゲーベー)。ドイツ連邦共和国最大の労働組合中央組織。1949年10月、米英仏三国占領地域の労働組合によってミュンヘンで設立大会が開かれ…
全国造船重機械労働組合連合会 ぜんこくぞうせんじゅうきかいろうどうくみあいれんごうかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 造船機械労働者の単位産業別労働組合。日本基幹産業労働組合連合会 (基幹労連) の母体となった組織の一つ。略称,造船重機労連。 1972年2月全日本労…
ドイツ労働総同盟【ドイツろうどうそうどうめい】
- 百科事典マイペディア
- ドイツの労働組合の中央組織。Deutscher Gewerkschaftsbund(略称DGB)。1949年創立。組織労働者の80%を結集。労使協調政策をとり,経済的要求に重…
フランス労働総同盟【フランスろうどうそうどうめい】
- 百科事典マイペディア
- 略称CGT(セージェーテー)。フランス最大の全国労働組合組織。1895年結成以来サンディカリスムを指導理念とした。第1次大戦後左派が分裂し1921年統一…
プロフィンテルン ぷろふぃんてるん Profintern
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 赤色労働組合インターナショナルКрасный интернационал профсоюзов/Krasnïy internatsional profsoyuzovの略称。ロシアの十月革命(1917)とそれに…
南アメリカ【みなみアメリカ】
- 百科事典マイペディア
- アメリカ大陸の南半部。六大州の一つ。パナマ地峡を北限とし,ほぼ北緯13°以南をいうことも多いが,ここでは中央アメリカと区別してコロンビア以南を…
鈴木文治 すずきぶんじ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1885.9.4. 宮城[没]1946.3.12. 仙台大正から昭和にかけての日本労働運動の先駆的指導者。酒造家に生れた。 1909年東京大学卒業後,秀英社を経て…
アメリカ‐いも【アメリカ芋】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 サツマイモの栽培品種のうち、江戸末期から日本で栽培されていた品種に対し、新たに明治になってアメリカから入った品種。芋は主に白色で…
日本労働組合評議会 にほんろうどうくみあいひょうぎかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 略称評議会。1925年(大正14)5月27日、日本労働総同盟(総同盟)第一次分裂によって創立され、28年(昭和3)4月10日、治安警察法第8条により結社を…
ドイツ労働総同盟 ドイツろうどうそうどうめい Deutscher Gewerkschaftsbund; DGB
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツの労働組合の中央組織。第2次世界大戦後のドイツではアメリカ合衆国,イギリス,フランス,ソビエト連邦の占領地区ごとに労働組合が結成されて…
ヨーロッパ労連 (ヨーロッパろうれん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- ヨーロッパ労働組合連盟European Trade Union Confederation(ETUC)の略称。1973年に結成された西ヨーロッパの全国的労働組合の総連合体。本部をブ…
プロフィンテルン Profintern
- 改訂新版 世界大百科事典
- 赤色労働組合インターナショナルKrasnyiinternatsional profsoyuzovの略称。1921年7月~37年12月の期間,コミンテルンの指導下に創立され活動した革…
ドイツ労働総同盟 (ドイツろうどうそうどうめい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →DGB(デーゲーベー)
ふらんすろうどうそうどうめい【フランス労働総同盟】
- 改訂新版 世界大百科事典
サイヤン Louis Saillant 生没年:1910-74
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの労働運動指導者。家具工出身で,1931年地方家具工組合の書記となり,38年CGT(セージエーテー)(フランス労働総同盟)書記となる。40年に…
ロンバルド・トレダノ Vicente Lombardo Toledano 生没年:1894-1968
- 改訂新版 世界大百科事典
- メキシコの社会主義者,労働運動家。中産階級の家庭に生まれ,大学在学中に労働者教育に携わって以来,労働運動に身を投ずる。世界恐慌以後頭角を現…
ゼンセン同盟 ぜんせんどうめい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 繊維産業関係や流通産業などの労働者を組合員としていた全国組織の労働組合。日本労働組合総連合会(連合)加盟組合。1946年(昭和21)7月31日、繊維…
鈴木文治 すずきぶんじ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1885.9.4~1946.3.12大正・昭和期の労働運動指導者。宮城県出身。吉野作造の影響をうけ,東大在学中に本郷教会入会。1911年(明治44)統一基督教弘道会…
マティニヨン協定 マティニヨンきょうてい Matignon Accords
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス人民戦線内閣 (→人民戦線 ) のもとで成立した労使協定。 1936年4~5月の総選挙で社会党の L.ブルムを首班とする人民戦線内閣が成立し,この…
メーデー(国際労働日) めーでー May Day
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 毎年5月1日、世界各地で労働者が団結と連帯とを示す集会やデモ行進などを行う国際労働日。「労働者の祭典」ともいわれる。起源は、アメリカ労働総同…
西尾末広 (にしおすえひろ) 生没年:1891-1981(明治24-昭和56)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 労働運動家,政治家。香川県生れ。高等小学校中退後,大阪砲兵工厰旋盤見習工をはじめに町工場を転々とするうちに友愛会を知り,加入(1914)。その…
アメリカ‐ふう【アメリカ風】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アメリカの趣があること。アメリカ式。[初出の実例]「上村君の亜米利加風(アメリカフウ)の家は」(出典:牛肉と馬鈴薯(1901)〈国木田独…
J. クチンスキー Jürgen Kuczynski
- 20世紀西洋人名事典
- 1904.9.17 - ドイツの経済学,統計学者。 エルバーフェルト生まれ。 父は統計学者のルネ・クチンスキー。妻も経済学者のマルゲリーテ・クチンスキー…