「アラスカ買収」の検索結果

10,000件以上


スパー‐さん【スパー山】

デジタル大辞泉
《Mount Spurr》米国アラスカ州南部の山。アンカレジの西約120キロメートルに位置する。標高3374メートル。1953年に大噴火を起こしたのち、1992年と2…

ボーナ‐さん【ボーナ山】

デジタル大辞泉
《Mount Bona》米国アラスカ州東部の山。標高5505メートル。ランゲル山脈東部の高峰で、氷河におおわれ、カッパー川が流出する。周辺一帯は、世界遺…

荒野の呼び声【こうやのよびごえ】

百科事典マイペディア
J.ロンドンの小説。《The Call of the Wild》。1903年刊。飼犬バックがアラスカへ連れて行かれ,そり犬として働くが,野性に帰ってオオカミの群の首…

ボーフォート海 ぼーふぉーとかい Beaufort Sea

日本大百科全書(ニッポニカ)
カナダ北西岸、アラスカ北岸の北側に広がる海。北極海の一部をなす。海岸からすぐ深くなり水深は3000~4000メートルに達する部分がある。1年を通じパ…

カトマイ火山 かとまいかざん Katmai Volcano

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国のアラスカ州にある活火山。標高2047メートル。アラスカ半島の基部に位置する。上部ジュラ系と花崗閃緑(かこうせんりょく)岩を基盤と…

ベーリング海 (ベーリングかい) Bering Sea

改訂新版 世界大百科事典
アレウト列島とコマンドル諸島で仕切られた太平洋最北の縁海で,ベーリング海峡を経て北極海に連なる。面積は227万km2で日本海の2.2倍。アラスカ半島…

レザーノフ

朝日日本歴史人物事典
没年:露暦1807.3.1(1807.3.13) 生年:露暦1764.3.28(1764.4.8) ロシアの政治家。貴族出身の官吏としてエカテリーナ2世に仕えたが,イルクーツクの毛…

ウランゲリ

百科事典マイペディア
ロシアの航海家,提督。1820年―1824年シベリア北東部の北極海岸を調査,ウランゲリ島の位置を推定。1825年―1827年クロトキー号で世界周航を指揮。182…

バルディス‐の‐げんそく【バルディスの原則】

デジタル大辞泉
《Valdez Principles》企業活動の環境責任に関する原則。地球環境と企業経営の両立を図るために出された10項目の企業倫理綱領。アラスカ南岸で原油流…

ビミューズ BMEWS; ballistic missile early warning system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
弾道ミサイルを早期に発見し追跡するために,アラスカ,イギリス,グリーンランドにわたって設けられた弾道ミサイル早期警報体系のこと。北アメリカ…

りっ‐きょう〔リクケウ〕【陸橋】

デジタル大辞泉
1 道路や鉄道線路などの上にかけた橋。りくばし。2 地殻変動や海面低下のために大陸や島がつながり、生物が移動できるようになった細長い陸地。更…

ワイズマン(Wiseman)

デジタル大辞泉
米国アラスカ州北部の村。ブルックス山脈南麓、フェアバンクスとプルドー‐ベイを結ぶ幹線道路沿いに位置し、コユークク川に面する。1920年代に、付近…

コースト‐さんち【コースト山地】

デジタル大辞泉
《Coast Mountains》北アメリカの太平洋岸の山脈。米国アラスカ州南東部からカナダのユーコン準州南西部を経て、ブリティッシュコロンビア州西部まで…

オヒョウ Hippoglossus stenolepis; Pacific halibut

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カレイ目カレイ科の海水魚。カレイ類では最も大型で,全長 2.7m,体重 270kgに達する。体は左右不相称で,両眼とも体の右側にある。体の有眼側は暗褐…

プルドーベイ Prudhoe Bay

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,アラスカ州北部の石油掘削地。北極海にのぞむプルドー湾に位置する。 1968年付近で大規模な油田が発見され,パイプライン (全長 130…

買収《する》

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
kaufen; bestechen.~合併Fusion [女]

買収

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
〔購入〕achat [男], acquisition [女];〔贈賄〕corruption [女];〔企業などの〕rachat [男]政府が土地を買収する|Le gouvernement exproprie un …

ばいしゅう

プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
поку́пка;заку́пка;〔贈賄〕по́дкуп~する‖покупа́ть;закупа́ть;〔贈賄〕подкупа́ть

買収 ばいしゅう

日中辞典 第3版
1〔買い取る〕收购shōugòu,购入gòurù.用地を~買収する|购买用地.すでに株式の30%を~買…

アトランチック・リッチフィールド Atlantic Richfield Company; ARCO

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の石油会社。1870年アトランチック・オイルとして設立,1874年にスタンダード・オイル・グループに吸収されたが,1911年に同グループ…

エスキモー犬 (エスキモーけん) Eskimo dog

改訂新版 世界大百科事典
原産地がアラスカ,カナダ,グリーンランドの橇(そり)犬。アラスカン・マラムートAlaskan malamute,シベリアン・ハスキー,サモエードなどと共通…

おおば‐みなこ〔おほば‐〕【大庭みな子】

デジタル大辞泉
[1930~2007]小説家。東京の生まれ。本名、美奈子。アラスカの風土を背景に描いた「三匹の蟹かに」で芥川賞受賞。他に「がらくた博物館」「寂兮寥…

ビーバー(Beaver)

デジタル大辞泉
米国アラスカ州中部の村。フェアバンクスの北約160キロメートル、ユーコン川沿いに位置する。20世紀初頭、日系アメリカ人1世フランク安田が、伝染病…

ノーム

百科事典マイペディア
米国,アラスカ州,シューアード半島南岸の港町。1898年金鉱が発見され,それ以降ゴールドラッシュに見舞われ,一時は人口2万人となったが現在は衰…

オオバンヒザラガイ おおばんひざらがい / 大判石鼈貝 giant Pacific chiton [学] Cryptochiton stelleri

日本大百科全書(ニッポニカ)
軟体動物門多板綱オオバンヒザラガイ科のヒザラガイ。北海道東部以北、アラスカを経てカリフォルニア沿岸まで分布する。大形種で、体長30センチメー…

ポーク‐チョップ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] porkchop ) ポークソテーの一種。肋骨つきの豚肉を用いるもの。[初出の実例]「アラスカで夕食。ポークチャップの馬鹿でかい奴を…

デジニョフ岬 デジニョフみさき mys Dezhnëva

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシア北東部,チュクチ半島北東端にある岬。ユーラシア大陸の最東端で,ベーリング海峡をへだててアラスカのプリンスオブウェールズ岬と相対してい…

あらすかがたひょうが【アラスカ型氷河】

改訂新版 世界大百科事典

キング・ピーク きんぐぴーく King Peak

日本大百科全書(ニッポニカ)
カナダ、ユーコン・テリトリー南西部からアラスカ南東部まで太平洋岸に沿った、セント・エライアス山脈中の高峰。標高5221メートルで、地形は急峻(き…

メタン‐ハイドレート(methane hydrate)

デジタル大辞泉
ガスハイドレートの一種。大陸棚斜面の海底下数百メートルまでの地中やシベリア・アラスカの永久凍土中など低温・高圧の場所で、水分子とメタン分子…

ガス‐ハイドレート(gas hydrate)

デジタル大辞泉
大陸棚斜面の海底下数百メートルのところやシベリア・アラスカの永久凍土中など低温・高圧の場所で生成される、水の分子間にガスを閉じこめてシャー…

A・las・ka /əlǽskə/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]アラスカ(◇米国の州;州都 Juneau;((愛称))the Last Frontier,Land of the Midnight Sun,Great Land,the Mainland State;(略)Alas.;《郵…

極流【きょくりゅう】

百科事典マイペディア
南北両半球の高緯度海域を流れる海流。北半球では北緯55°〜60°付近を偏東風に吹かれて西に向かう弱い寒流。太平洋の場合はこれが大陸に沿って南下し…

アレクサンダー[諸島]【アレクサンダー】

百科事典マイペディア
米国,アラスカ州南東部の諸島。氷河地形をなし,フィヨルドが多い。約1100の島からなり,主島はチチャゴフ,バラノフ,プリンス・オブ・ウェールズ…

ホープ岬 ほーぷみさき Point Hope

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国、アラスカ州北西の北極海に突き出している砂嘴(さし)状の岬。沿岸には湿地や湖沼が密集し、岬の突端から沿岸州が延びている。60キロ…

アコウダイ(魚)【アコウダイ】

百科事典マイペディア
フサカサゴ科の魚。地方名アコウ。鮮紅色,全長50cm。本州中部の太平洋岸のやや深い所にすむ。惣菜(そうざい)用。ただし東京付近の店頭でアコウダイ…

流氷とガリンコ号

事典 日本の地域遺産
(北海道紋別市海洋公園1(ガリンコ号乗り場))「北海道遺産」指定の地域遺産。冬のオホーツク沿岸に流れ着く流氷は観光資源として活用されている。アラ…

オリンピック‐はんとう〔‐ハンタウ〕【オリンピック半島】

デジタル大辞泉
《Olympic Peninsula》米国ワシントン州北西部の半島。西は太平洋に面し、北のバンクーバー島、東のシアトルと、それぞれフアン‐デ‐フカ海峡およびピ…

あらすかおおかみ【アラスカオオカミ】

改訂新版 世界大百科事典

ネナナ(Nenana)

デジタル大辞泉
米国アラスカ州中部の町。フェアバンクスの南西約70キロメートル、ネナナ川とタナナ川の合流点に位置する。20世紀初頭に金の採掘と鉄道建設の拠点と…

アカウオ

百科事典マイペディア
カサゴ科の魚。アラスカメヌケとも。全長40cm。北太平洋,ベーリング海などで多量に漁獲される。頭と内臓を除いて冷凍したものが市場に多量に出回っ…

コルディエラ cordillera

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
いくつかの山脈とそれに付随する台地,低地を含む大陸の主要部を占める大きな山系またはその集合。南アメリカ太平洋岸沿いの大アンデス山系をさした…

アプロ花崗岩

岩石学辞典
花崗岩の優白質のもので,副成分として黒雲母があり,白雲母が含まれることもある[Bailey & Maufe : 1913].ハプロ花崗岩(haplogranite)と同…

スカグウェー Skagway

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,アラスカ州南東部,海岸山脈の南西麓にあり,カナダと国境を接する町。 1890年代にユーコン,クロンダイクなどは,金の産地への門戸…

ウナラスカ島 うならすかとう Unalaska Island

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国、アラスカ州、アリューシャン列島東部にある、同列島第二の大島。面積2755平方キロメートル。山がちでツンドラ状。主峰マクシンMakus…

シトカ‐こくりつれきしこうえん〔‐コクリツレキシコウヱン〕【シトカ国立歴史公園】

デジタル大辞泉
《Sitka National Historical Park》米国アラスカ州南東部にある公園。シトカの市街南部に位置する。1804年の先住民トリンギット族とロシアの遠征隊…

プリビロフ‐しょとう〔‐シヨタウ〕【プリビロフ諸島】

デジタル大辞泉
《Pribilof Islands》米国アラスカ州南西部の諸島。ベーリング海東部に位置する。セントポール島とセントジョージ島、および三つの小島からなる。ツ…

アラスカメヌケ あらすかめぬけ longjaw rockfish Pacific Ocean perch [学] Sebastes alutus

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱カサゴ目フサカサゴ科に属する海水魚。宮城県以北、北海道沖からベーリング海、アラスカ、カナダを経て南カリフォルニアにまで広く分布する…

ばい‐しゅう〔‐シウ〕【買収】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 買い取ること。買いおさえること。「会社を買収する」「用地買収」2 ひそかに利益を与えて、自分の有利になるように人を動かすこと…

ばい‐しゅう(‥シウ)【買収】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 買い取ること。買い占めること。[初出の実例]「会社が右の買収毛皮百万枚を内地に積み送るに当り」(出典:報知新聞‐明治三八年(1905)…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android