「三大区分」の検索結果

10,000件以上


さんじゅう‐さん(サンジフ‥)【三十三】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 年齢の三三歳をいう。女性の大厄年にあたる。〔和漢三才図会(1712)〕② 「さんじゅうさんじん(三十三身)」の略。[初出の実例]…

さんさん‐りょうりょう〔‐リヤウリヤウ〕【三三両両】

デジタル大辞泉
[副]「三三五五」に同じ。

三番三 さんばそう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演寛文9.12(江戸・松平大和守邸)

だいだい‐しょうぎ(‥シャウギ)【大大将棋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代に行なわれた将棋の一種。ふつうのもの(縦横各九目、駒総数四〇枚)に比し、盤の縦横各一七目、駒数計一九二枚という大がかりな…

土地利用 とちりよう land utilization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
土地の利用の状態および仕方,また土地の利用の現状を調べ,よりよい利用方法を研究する学問・政策分野。国家と国土が人々の活動の基調をなしている…

だいだい‐し・い【大大しい】

デジタル大辞泉
[形][文]だいだい・し[シク]太っているさま。「葉子は潮風に色もやや赫くなって、―・く肥っていた」〈秋声・仮装人物〉

だいきょう‐だい〔ダイケウ‐〕【大教大】

デジタル大辞泉
大阪教育大学の俗称。

だいだいしょうぎ【大大将棋】

改訂新版 世界大百科事典

大哥大 dàgēdà

中日辞典 第3版
[名]1 ナンバーワン.ベストな人・物.2 <俗>携帯電話.▶現在は“手机”というのが普通.

大姐大 dàjiědà

中日辞典 第3版
[名]リーダー的な女性.傑出した女性.▶もとは秘密結社の女性リーダーをさした.

国道三三三号こくどうさんびやくさんじゆうさんごう

日本歴史地名大系
北海道:上川支庁国道三三三号旭川市を起点とし、内陸山間部を通って網走支庁常呂(ところ)郡端野(たんの)町と結ぶ一般国道。旭川市から上川郡上…

しょう‐く〔セウ‐〕【小区】

デジタル大辞泉
明治初期の地方行政区画の一。大区をさらにいくつかに区分したもの。長として戸長を置いた。

東方ひがしほう

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡知名町東方沖永良部(おきのえらぶ)島の南西部を占めた行政区画。現知名町域南部にあたる。安政四年(一八五七)に従来の間切制に…

新型コロナ感染者の区分

共同通信ニュース用語解説
新型コロナウイルス感染者のうち、症状の重い人や高齢者、持病のある人など急変リスクの高い感染者は入院する。重症者への治療を優先させるため、国…

だい‐く【大区】

デジタル大辞泉
明治初期の地方行政区画の一。いくつかの小区を包括したもので、区長を置いた。→小区

和泊方わどまいほう

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡和泊町和泊方沖永良部(おきのえらぶ)島の東半部を占めた行政区画。安政四年(一八五七)に従来の間切制に代えて置かれた。所属村…

刈田狼藉【かりたろうぜき】

百科事典マイペディア
鎌倉時代,訴訟の未済中の田地の稲を一方的に刈り取る実力行使を,社会秩序を乱す行為として狼藉と呼んだ。以降刈田行為は単なる暴力行為と混同され…

中国指導者の世代区分

共同通信ニュース用語解説
1949年建国の中国では毛沢東もう・たくとうらを第1世代の指導者とし、それ以降、故/トウ/小平とう・しょうへい氏らを第2世代、江沢民こう・たくみん…

カルナータカ かるなーたか Karnataka

日本大百科全書(ニッポニカ)
インド南部、デカン高原上に広がる州。面積は19万1791平方キロメートルで、ポルトガルの2倍ほどもある。人口5273万3958(2001)、6109万5297(2011セ…

だい‐く【大区】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 明治五年(一八七二)から同一一年にかけての地方行政区画の一つ。いくつかの小区を包括し、区長が統率した。[初出の実例]「私は東京第八…

動物相 (どうぶつそう) fauna

改訂新版 世界大百科事典
フォーナまたはファウナともいう。分類学上の概念で,特定の地域に住む動物の種類構成をさす。生物相のうち動物のみを取り上げたものであるが,その…

大道寺 繁禎 ダイドウジ シゲヨシ

20世紀日本人名事典
江戸時代末期〜大正期の実業家,政治家 第五十九国立銀行創立者;青森県議会初代議長。 生年天保15年6月10日(1844年) 没年大正8(1919)年2月26日 出生…

旧四谷区地区きゆうよつやくちく

日本歴史地名大系
東京都:新宿区旧四谷区地区現新宿区域の南東部を占める。江戸時代には四谷御門の西方にあたる四谷、その南の鮫河橋(さめがはし)、西部の内藤新宿…

西方にしほう

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡知名町西方沖永良部(おきのえらぶ)島の北西部を占める行政区画。現知名町北部と現和泊(わどまり)町南西部にあたる。安政四年(…

大番役【おおばんやく】

百科事典マイペディア
→京都大番役

旧牛込区地区きゆううしごめくちく

日本歴史地名大系
東京都:新宿区旧牛込区地区現新宿区域の北東部を占める。西から東へ走る牛込台の台上を占め、北を江戸川(神田川)、東を外堀に画される。近世初頭…

共同建築【きょうどうけんちく】

百科事典マイペディア
一棟の建物の中に構造上区分された二つ以上の部分があり,それぞれが独立して住居や営業上の目的に使用できる場合,個々に所有権(区分所有権)の対…

三塩化三酸化三硫化三窒素 サンエンカサンサンカサンリュウカサンチッソ trinitrogen trichloride trioxide trisulfide

化学辞典 第2版
N3S3O3Cl3(292.57).スルファヌル酸塩化物三量体ともいう.アミド硫酸HSO3NH2とPCl5との反応で得られたClSO2NPCl3を熱分解すると得られる.α形(融点1…

大三十日曙草紙 おおみそか あけぼのぞうし

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治19.11(大阪・朝日座)

ばんれきのさんだいせい【万暦の三大征】

改訂新版 世界大百科事典

三大紀律八項注意 さんだいきりつはっこうちゅうい San-da-ji-lü ba-xiang-zhu-yi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国共産党の毛沢東が中国労農紅軍のために定めた規律。 1928年1月5日に制定されたときは「三大紀律六項注意」であり,三大紀律は (1) 行動は指揮に…

三色黄胸大嘴 (サンショクキムネオオハシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Ramphastos sulfuratus動物。オオハシ科の鳥

むくぶんそんえきけいさんしょ【無区分損益計算書】

改訂新版 世界大百科事典

三大規律八項注意 (さんだいきりつはっこうちゅうい)

改訂新版 世界大百科事典
中国人民解放軍の建軍の基本原則。中国語は〈三大紀律八項注意〉。毛沢東は1927年10月井崗山に根拠地を定めるにあたって,三大規律六項注意(のちに…

四季詠高三ツ大 〔長唄, 富本〕 しきのながめ よせてみつだい

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者福森久助(1代) ほか演者鳥羽屋里長(1代)初演文化10.3(江戸・中村座)

だいく【大区】

改訂新版 世界大百科事典

さんさん‐くど【三三九度】

デジタル大辞泉
祝儀の際の献杯の礼法。多く、日本風の結婚式のときに新郎新婦が三つ組の杯で、それぞれの杯を3回ずつ合計9回やり取りすること。三三九献。

さんにん‐さんよう〔‐サンヤウ〕【三人三様】

デジタル大辞泉
[名・形動]三人いればその三人とも、性格・行動・考えなどがそれぞれ異なること。また、そのさま。

さんみゃく‐さんぼだい【三×藐三×菩▽提】

デジタル大辞泉
《〈梵〉samyak-saṃbodhiの音写》「阿耨多羅あのくたら三藐三菩提」に同じ。

三三九度 さんさんくど

日本大百科全書(ニッポニカ)
婚礼の席上、新郎新婦が交わす夫婦杯(めおとさかずき)。大小三重(みつがさ)ねの杯で3回三度の飲み合いをすることに基づく。元来、祝宴の酒は同じ杯で…

さんじゅうさんかい‐き(サンジフサンクヮイ‥)【三十三回忌】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人の死後三三年目の忌日。また、その日に行なう仏事。三十三年忌。[初出の実例]「扨報恩経を説給ふ事は、三十成道の後三とせになりての御…

さんちょう‐みところ(サンチャウ‥)【三町三所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「さんぢょうみところ」とも。広い場所のうち、ただ三か所だけに事を行なってすます意 ) 掃除などを粗略にすること。とびとびにするこ…

三三两两 sān sān liǎng liǎng

中日辞典 第3版
<成>三々五々.会议结束后,人们~地退出会场/会議終了後,人々は三…

三十三所 さんじゅうさんしょ

日中辞典 第3版
〈仏教〉(供奉观音菩萨的)三十三所寺院(gòngfèng guānyīn púsa de) sānshís…

三大魔法学校対抗試合

デジタル大辞泉プラス
英国の作家J・K・ローリングによるファンタジー「ハリー・ポッター」シリーズに登場する学校行事。魔法界にある三大魔法学校(ホグワーツ魔法魔術学…

渾大防 益三郎 コンダイボウ マスサブロウ

20世紀日本人名事典
明治期の実業家,政治家 岡山県蚕糸同業組合長;鴻村長。 生年天保13年5月17日(1842年) 没年大正3(1914)年2月17日 出生地備前国児島郡下村(岡山県倉…

四季所作傚三ツ大 〔富本, 長唄〕 しきのしょさ まねてみつだい

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者宝田寿助初演天保8.4(江戸・森田座)

大大落落 dàdaluōluō

中日辞典 第3版
[形]<方>鷹揚(おうよう)なさま.堂々としたさま.新娘xīnniáng~地招待宾客bīnk…

さんさん‐ごご【三三五五】

デジタル大辞泉
[副]三人、五人というような小人数のまとまりになって、それぞれ行動するさま。三三両両。「生徒が三三五五帰っていく」

さんじ‐さんじょう〔‐サンジヤウ〕【三辞三譲】

デジタル大辞泉
勧められても三度は辞退し、三度は譲る心がけをいう。例えば、訪問先で上座を勧められたときや、手伝いの申し出があったときなどのたしなみ。[補説]…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android