「国土交通省」の検索結果

10,000件以上


日本海沿岸東北自動車道 にほんかいえんがんとうほくじどうしゃどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟市を起点として、新潟県村上(むらかみ)市、山形県鶴岡(つるおか)市、酒田(さかた)市、秋田市、秋田県能代(のしろ)市、大館(おおだて)市を経由し…

たくちたてもの‐とりひきぎょう(‥とりひきゲフ)【宅地建物取引業】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国土交通大臣または都道府県知事の免許を受けて宅地建物の取引を行なう営業。〔宅地建物取引業法(1952)〕

やまとしぜんはくぶつかん 【山と自然博物館】

日本の美術館・博物館INDEX
長野県松本市にある自然・科学博物館。昭和50年(1975)「アルプス山岳館」創立。平成19年(2007)新築し現名称。松本市立博物館分館。松本の四季と身近…

ホワイト物流推進運動

知恵蔵mini
国土交通省と経済産業省、農林水産省が共同で進める施策。深刻なトラック運転手不足の解消を目的に、物流業界の企業や団体に対して、トラック輸送の…

武蔵丘陵森林公園 (むさしきゅうりょうしんりんこうえん)

改訂新版 世界大百科事典
埼玉県中央部,比企郡滑川(なめがわ)町北東端と,熊谷市の一部にまたがる建設省(現,国土交通省)所管の自然公園。明治100年記念事業の一環として…

道の駅

知恵蔵mini
国土交通省により登録されている休憩、地域振興の機能を持った道路施設のこと。1993年4月に全国103カ所の施設が正式登録されたのを発祥とする。登録…

こじん‐タクシー【個人タクシー】

デジタル大辞泉
個人として国土交通大臣の免許を受け、経営しているタクシー。昭和34年(1959)に東京で許可されたのが最初。

ご当地マンホール

知恵蔵mini
日本全国各地に設置されている、その地域の名物や名所、ゆかりのある人物などがデザインされたマンホール蓋のこと。1977年に沖縄県那覇市で設置され…

停車場 ていしゃじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
駅、信号場、操車場をさす鉄道用語。「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」(平成13年国土交通省令第151号)に「駅、信号場及び操車場をいう」と…

リサイクルポート

知恵蔵mini
リサイクル可能な循環資源を広域的に輸送する静脈物流ネットワークの拠点となる港湾のこと。「総合静脈物流拠点港」とも呼ばれる。低コストで環境負荷…

ノンステップバス

知恵蔵
高齢者や障害者に配慮した、乗降口に階段のない超低床のバス。通常のバスは路面から床までの高さが約90cmあり、ステップを2段上がって乗り込むが、同…

とくていたもくてきダム‐ほう〔‐ハフ〕【特定多目的ダム法】

デジタル大辞泉
国土交通大臣が河川法の規定により自ら新築する多目的ダムについて定めた法律。基本計画の作成、ダム使用権、都道府県との費用分担などについて規定…

大規模盛土造成地マップ

知恵蔵mini
谷や丘などの斜面に土を盛って造成された大規模な盛土造成地の分布を示す地図。地震や大雨で地滑りや液状化が起こるリスクがあるとして、2006年より…

宅地開発指導要綱 たくちかいはつしどうようこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宅地開発,住宅建設に伴う地方公共団体の財政負担の軽減や良好な都市環境の整備を目的として制定された行政指導の指針。 1967年に兵庫県川西市で制定…

集落地域整備法 しゅうらくちいきせいびほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大都市周辺の農業集落を対象に農業的基盤と都市的環境の整備を目的とする法律。 1987年成立。これらの地区では農住の混在化が進み,虫食い的な農地転…

歴史の道整備事業 れきしのみちせいびじぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
歴史的な町並みを有する地区における街路整備事業で,建設省 (現国土交通省) が 1982年から進めている。歴史的環境を保全し,かつそこを生活の拠点と…

グリーン・ツーリズム

知恵蔵
農村や山村などで自然や文化と親しむのがグリーン・ツーリズム。自然派志向の家族の増加や、受け入れ側の民宿が自治体や農協や漁協などの協力を受け…

益田川 ましたがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜と長野の県境にそびえる乗鞍(のりくら)岳の南麓(なんろく)から発し、多くの支流をあわせて飛騨(ひだ)地方南部を南流する川。集水域が広く水量が…

バスタ新宿

知恵蔵mini
国土交通省が「新宿駅南口地区基盤整備事業」の一環で、新宿ミライナタワーの足下に整備した新宿南口交通ターミナルの愛称。2016年4月4日開業。「バス…

うんゆ‐しんぎかい〔‐シンギクワイ〕【運輸審議会】

デジタル大辞泉
国土交通大臣の諮問機関。運輸事業の免許、運賃設定・変更の認可などに関する諮問について審議し、答申あるいは勧告をする。昭和24年(1949)設置。

太田昭宏 (おおた-あきひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1945- 平成時代の政治家。昭和20年10月6日生まれ。昭和46年公明新聞記者となる。平成5年衆議院議員初当選(当選7回,公明党)。6年新進党結党に参画し…

海上保安庁

知恵蔵mini
海上の安全・治安の確保を図ることを任務とする日本の行政機関(官公庁)。1948年、芦田内閣の下で設立された。上部組織は国土交通省であり、定員は201…

扇千景 (おうぎ-ちかげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1933- 昭和後期-平成時代の女優,政治家。昭和8年5月10日生まれ。神戸高をでて,宝塚音楽学校にまなぶ。29年から映画で活躍。33年中村扇雀(3代鴈治郎…

マンホールカード

知恵蔵mini
日本各地のマンホールのふたの図柄を、その由来とともに紹介するコレクション用のカード。国土交通省下水道部や公益社団法人日本下水道協会などが結…

流動化処理土

知恵蔵mini
流動性のある資源循環型の埋め戻し材。建設残土に水・セメントを混ぜて作る。1980年代に久野悟郎(中央大学名誉教授・流動化処理工法研究機構名誉理事…

超軽量動力機 ちょうけいりょうどうりょくき Ultralight aircraft; microlight aircraft

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
非常に簡易な構造にエンジンとプロペラを付け,パイロットが着座姿勢で操縦する軽量な飛行機。新しい航空スポーツの分野として世界的に発展している…

増毛駅

知恵蔵mini
北海道深川市の深川駅から増毛郡増毛町の増毛駅を結んでいたJR北海道留萠本線の駅。1921年(大正10年)、留萠本線の開通と共に開業した。アイヌ語の「マ…

海上保安庁 かいじょうほあんちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
国土交通省の外局の一つで(国土交通省設置法41条2項)、1948年(昭和23)に海上保安庁法(昭和23年法律第28号)に基づき設置された(海上保安庁法1…

メッシュ mesh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地域計画や都市計画で用いられる地域の分割の仕方,また分割されたその1単位。従来,地域計画などにおいては市町村などの行政区画に基づいてデータが…

ETC

ASCII.jpデジタル用語辞典
有料道路の料金所を止まらずに通過できる「自動料金収受システム」のこと。料金所に設置されたアンテナと、ETC車載器との間で無線通信を行なう仕組み…

タクシー相乗りサービス

知恵蔵mini
複数の利用客が1台のタクシーに乗り合わせることにより、待ち時間を低減し、割安な運賃でタクシーを利用できるようにするサービス。スマートフォン向…

津波避難施設

知恵蔵mini
津波からの一時的な避難場所として住民らが利用するために指定・設置されたビル、タワー、築山などの構造物。2005年に内閣府が定めた「津波避難ビル等…

トランクルーム

知恵蔵mini
個人や企業の物品を収納・保管する施設やサービス。業態により、倉庫事業者によるサービスと不動産事業者によるサービスに大別される。倉庫事業者の…

タク配

知恵蔵mini
タクシーで飲食品を配送するサービスのこと。本来、タクシーによる貨物輸送は法律上認められていないが、2020年からの新型コロナウイルスの感染拡大…

航空運賃割引制度 こうくううんちんわりびきせいど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
航空機の利用拡大をねらい,国土交通省や航空各社が導入した航空運賃の割引制度。高速道路の拡充や新幹線網の整備に伴い,航空利用客の頭打ちが懸念…

賃金統計 ちんぎんとうけい statistics of wages

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
賃金,労働時間など雇用者に関する統計調査。日本の賃金統計としては,毎月の賃金などの推移を調べる厚生労働省の毎月勤労統計調査のほか,賃金構造…

スピードリミッター

知恵蔵
高速道路での大型トラック事故を減らすため、アクセルを踏んでも時速90km以上は出せなくする速度抑制装置。国土交通省は2003年秋から取り付けを義務…

安全設計基準

知恵蔵
航空機を製造し、飛行させるためには、設計・製造・完成機の飛行試験を通じ、航空法に定められた類別(N、U、A及びT)に応じた安全基準(耐空性審査要領…

Construction Business Law

英和 用語・用例辞典
建設業法Construction Business Lawの用例The Land, Infrastructure, Transport and Tourism Ministry has started investigating whether Sumitomo …

建設業法 (けんせつぎょうほう)

改訂新版 世界大百科事典
建設業を営む者の資質の向上,建設工事の請負契約の適正化等を図ることによって,建設工事の適正な施工を確保し,発注者を保護するとともに,建設業…

航海訓練所 こうかいくんれんじょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
船員養成施設から実習生を受け入れ、航海訓練を実施する国土交通省所管の独立行政法人。英語名はNational Institute for Sea Training、略称NIST。独…

中央省庁等改革基本法【ちゅうおうしょうちょうとうかいかくきほんほう】

百科事典マイペディア
行政改革の一環として,21世紀の新しい行政機構の枠組みを定めた法律。1998年6月に成立。内閣機能の強化,省庁の再編成などを骨子としており,その…

うんゆ‐しんぎかい(‥シンギクヮイ)【運輸審議会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国土交通大臣(もとは運輸大臣)の諮問機関。昭和二四年(一九四九)設置。運輸事業の免許、運賃の決定などに関する諮問について審議、答…

construction

英和 用語・用例辞典
(名)建設 建築 建造 建設工事 工事 構造 構文 構成 組立て 建造物 構築物 (契約や条項の)解釈 意味 (「解釈」の意味の動詞はconstrue)constructionの…

耐空証明

知恵蔵
航空機を製造し、飛行させるためには、設計・製造・完成機の飛行試験を通じ、航空法に定められた類別(N、U、A及びT)に応じた安全基準(耐空性審査要領…

小倉昌男 (おぐら-まさお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1924-2005 昭和後期-平成時代の経営者。大正13年12月13日生まれ。昭和23年父小倉康臣(やすおみ)が創業した大和運輸(現ヤマト運輸)にはいり,46年社…

水の日・水の週間 みずのひ・みずのしゅうかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
水資源の有限性,水の貴重さ,水資源開発の重要性について国民の関心を高め,理解を深めるために 1977年から始められたもの。毎年8月1日を「水の日」…

同一発着・同一料金の原則 どういつはっちゃくどういつりょうきんのげんそく

日本大百科全書(ニッポニカ)
出発地と到着地が同じである場合、どのルート(経路)を利用しても交通機関の料金が同じであるという原則(同種の交通手段・機関を利用する場合)。…

TDM

知恵蔵
車の利用方法を工夫することで、増加し続ける道路交通量を調整する計画。国土交通省の試算によると、交通渋滞による時間損失は全国で毎年12兆円分と…

かたしきにんしょう‐せいど【型式認証制度】

デジタル大辞泉
自動車製作者等が新型の自動車等の生産・販売を行う場合に、あらかじめ国土交通大臣に申請または届け出を行い、保安基準への適合性等について審査を…

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android