「安徽派」の検索結果

10,000件以上


ぶりゅっけ【ブリュッケ派】

改訂新版 世界大百科事典

やましな‐は【山階派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 真言宗古義派の一派。京都市山科区の勧修寺を大本山とし、明治四〇年(一九〇七)に独立した。

ようめいがく‐は(ヤウメイガク‥)【陽明学派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 陽明学を信奉した学派。知行合一に基づく実践実行を重視した。代表的人物は、中国では、王龍渓、王心斉、李卓吾ら、日本では、中江藤樹、…

はなぶさ‐は【英派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 絵画の一派。江戸中期、英一蝶のはじめたもの。狩野派から出て、もっぱら市井(しせい)の風俗を描き、筆致の洒落(しゃらく)・軽快なもの。

アリウス派 アリウスは Arius

旺文社世界史事典 三訂版
キリスト教の異端の一派アレクサンドリアの司教アリウス(256 (ごろ) 〜336)の説で,キリストは父なる神につくられたもので,神と同質ではないとし…

アルビジョワ派 アルビジョワは Albigeois

旺文社世界史事典 三訂版
12〜13世紀ごろ,南フランスに広がったキリスト教の異端マニ教の流れをくむカタリ派の一派が,トゥールーズ・アルビの両市を中心に広がり,カトリッ…

開化派 かいかは

旺文社世界史事典 三訂版
李氏朝鮮末期の政治家集団。独立党ともいう開化思想により,日本にならって政治改革を断行し,従来の清依存をやめて自主独立の国とすべきことを主張…

キニコス派 キニコスは

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ キュニコス派

シーア派 シーアは Shī‘ah

旺文社世界史事典 三訂版
スンナ派に対立するイスラームの一大分派シーアッド−アリー(アリーの一党)の意。4代目カリフのアリーとその子孫をムハンマドの正統後継者と主張し…

走資派 そうしは

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ 実権派

モンタヌス‐は【モンタヌス派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( モンタヌスは Montanus ) キリスト教の一派。二世紀中頃、小アジアのフリュギアのモンタヌスが創始したもの。世界の終末を預言し、厳格…

奉天派 ほうてんは

旺文社世界史事典 三訂版
中華民国の軍閥の1つ張作霖 (ちようさくりん) を首領とし,日本と結びつき,奉天(瀋陽 (しんよう) )を中心に満州を支配した。1924年第2次奉直戦…

未来派 みらいは futurismo

旺文社世界史事典 三訂版
20世紀初めにイタリアで起こった芸術革新運動詩人マリネッティの「未来派宣言」に端を発し,あらゆる伝統否定とダイナミズムの美をめざした。

メソジスト派 メソジストは Methodists

旺文社世界史事典 三訂版
18世紀前半,ウェズリー兄弟が創始した,イギリス国教会からの改革派“回心”の体験を重んじ,厳格な戒律と敬虔 (けいけん) な信仰生活の実践を重視し…

立憲派 りっけんは

旺文社世界史事典 三訂版
清末期に憲法を制定して時代に即応することを主張した人びとこの中に,変法自強を唱え,中央集権的な改革を考えた康有為 (こうゆうい) ・梁啓超 (り…

くうや‐は【空也派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =くうやねんぶつ(空也念仏)

けいえん‐は(ケイヱン‥)【桂園派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 和歌の一流派。江戸後期の歌人、香川景樹の創始。賀茂真淵らの万葉風和歌に対して、古今風の歌風を樹立したもの。明治初年まで歌壇の主要…

きたお‐は(きたを‥)【北尾派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 浮世絵の一流派。北尾重政を祖とする。山東京伝、鍬形蕙斎(北尾政美)、式上亭柳郊などが門人として知られる。北尾政春の門人美丸が二代…

ふじ‐は【富士派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 日蓮宗の一派。日蓮の弟子日興を祖とし、静岡県富士宮市にある大石(たいせき)寺を総本山とするもの。明治三三年(一九〇〇)本門宗から大…

フレンド‐は【フレンド派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =フレンドきょうかい(━教会)

後世派 ごせいは

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
漢方の流派の一つ。 17世紀に興った古方派と区別するために与えられた名称で,中国の金・元時代の医学を宗とする人々である。田代三喜を学祖とする。…

呉派 ごは Wu-pai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,明代の絵画における二大流派の一つ。北宗画系の浙派 (せっぱ) に対し,元末四大家の画風を踏襲した南宗画系の山水画風を主要な表現形式とした…

ゴマルス派 ゴマルスは Gomarists

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
F.ゴマルスの一派。オランダで最もきびしいカルバン主義を信じ,アルミニウス派に「反抗議書」をもって反駁,両派は激しく論争したが,ドルト教会会…

サトナーミー派 サトナーミーは Satnāmī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インドのヒンドゥー教改革派に属する一派。カビールの影響を受けて 1600年頃に成立したと推測されている。サトナーミーとは「その名が真実なるもの」…

シャクティ派 シャクティは Śāktāḥ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヒンドゥー教の一派で性力 (せいりき) 派ともいう。ドゥルガー女神 (→パールバティー ) の信仰に発する宗教で,この女神がシバ神の神妃であるので,…

ジャフム派 ジャフムは Jahmīyah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ウマイヤ朝時代,イスラム神学思想の発生期に大きな役割を果した思想家ジャフム・イブン・サフワーンによって打立てられた神学派の名称。ジャフム・…

アベイ派 アベイは L'Abbaye

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの詩人,芸術家のグループ。 1906年から翌年の秋までパリ近郊クレテーユの修道院 (アベイ) 跡で,フーリエの流れをくむ社会主義的共同生活を…

移動派 いどうは

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

渦巻派 うずまきは Vorticism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ボーティシズム。 1913年,W.ルイスが設立した「反逆芸術センター」を中心とするイギリスの芸術運動。 14年6月に機関誌『突風』 Blastが,『渦巻』 V…

ほんざん‐は【本山派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 修験道の一派。天台宗の僧円珍の法孫、増誉を祖とし、京都聖護院を本山とするもの。本山方とも。本山。[初出の実例]「聖護院御門下の山伏…

派司 pāsi

中日辞典 第3版
1 [動]1 (試験や検査などに)パスする,通る.2 (トランプなどで)パスする.2 [名]<旧>パス.▶通行許可証・入場券・定期券・旅券など.

派活 pài//huó

中日辞典 第3版
[動](~儿)仕事を割り振る.师傅shīfu,今天派我什么活儿?/親方,…

派驻 pàizhù

中日辞典 第3版
[動]よその土地に派遣されて勤務する.~国外/国外に駐在する.

老派 lǎopài

中日辞典 第3版
(~儿)1 [形]古風である.昔風である.他穿着绸子chóuzi裤,裤脚kùji…

立体派 lìtǐpài

中日辞典 第3版
[名]<美術>立体派.キュービズム.

りん‐ぱ【琳派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =こうりんは(光琳派)[初出の実例]「抱一は狩野も土佐も円山も修めて琳派に赴いたが」(出典:こしかたの記(1961)〈鏑木清方〉柴田是…

ワッハーブ‐は【ワッハーブ派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( ワッハーブはWahhāb ) スンニー派、ハンバル学派に端を発し、急進的なイスラム改革を唱えた宗教、政治運動。一八世紀半ばアラビア半島…

ひしかわ‐は(ひしかは‥)【菱川派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 浮世絵の流派。寛文年間(一六六一‐七三)安房(千葉県)から江戸に出た菱川師宣が始めたもの。

派別 はべつ

日中辞典 第3版
派别pàibié.

タボル派 (タボルは) Táborité[チエコ]

改訂新版 世界大百科事典
15世紀前半,異端の罪で処刑されたボヘミアの宗教改革者フスの教説を守り,教皇側に立つ神聖ローマ皇帝に対し反乱を起こしたフス派内の急進的一派。…

独立派 (どくりつは) Independents

改訂新版 世界大百科事典
イギリス,ピューリタン革命において議会派の中核となった宗教・政治党派。宗教的には,エリザベス1世治世に出現した英国国教会からの分離派(ブラウ…

ナザレ派 (ナザレは) Nazarener

改訂新版 世界大百科事典
ドイツ・ロマン派の画家の一群。1809年オーバーベック,フォルFranz Pforr(1788-1812)らウィーン・アカデミーの学生6人がアカデミズムに反対して〈…

ネストリウス派 (ネストリウスは)

改訂新版 世界大百科事典
エフェソス公会議(431)におけるネストリウス断罪に同意しなかったシリアのキリスト教徒が形成した教派。ペルシアを中心に,海路インド,陸路中央ア…

ムータジラ派 (ムータジラは) Mu`tazila

改訂新版 世界大百科事典
8世紀中ごろから10世紀中ごろまで栄えたイスラム神学の先駆的一派。初期のムータジラ派は,イスラムの根本的な教義タウヒードを合理的な思惟によって…

サウラ派 さうらは Saura

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドの太陽神崇拝の一派で、8~9世紀ころには南インドに確かに存在していたようである。伝承によれば、この派は『リグ・ベーダ』以来の太陽神崇拝…

シエナ派 しえなは Scuola Senese

日本大百科全書(ニッポニカ)
中部イタリア、トスカナ地方の町シエナに輩出した画家の一派。13世紀末から14世紀前半にかけてのイタリア絵画の揺籃(ようらん)期に、ジョットを中心…

ジャコバン派 じゃこばんは Jacobins フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス革命期の急進派の結社。元ジャコバン・クラブとして発足し、国民公会時代に山岳派(モンタニャール)議員の母体を形成、山岳派が、恐怖政治…

水平派 すいへいは

日本大百科全書(ニッポニカ)
→レベラーズ

スラブ派 すらぶは

日本大百科全書(ニッポニカ)
→スラボフィル

善派 ぜんぱ

日本大百科全書(ニッポニカ)
鎌倉時代の初期から中期にかけて奈良を中心に造像活動を行った仏師の一派。善円、善慶など名に善の字を付したのでこうよばれる。本来どんな系統をく…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android