「岩月理浩」の検索結果

10,000件以上


подразумева́ться

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[不完]①言われなくてもわかっている,暗黙のうちに了解されているЭ́то само́ собо́й подразумева́ется.|それは自明の理だ,言わずと知れたこ…

【心理】しんり

普及版 字通
心のはたらき。思考。〔文心雕竜、情采〕聯辭結は、將(まさ)に理をらかにせんと欲す。濫(みだり)に、辭(いつはり)ならば、則ち心理(いよいよ)翳(くら…

【味】ぜいみ

普及版 字通
柔らかく口あたりのよい食物。〔韓非子、揚権〕夫(そ)れ香美味、厚酒肥は、口に甘くして形(身体)を疾(や)ましめ、曼理齒(美女の形容)は、を(よろ…

【奔馬】ほんば

普及版 字通
逸走する馬。〔説苑、政理〕子貢、民を治むることを孔子に問ふ。孔子曰く、懍懍(りんりん)焉(おそれ謹むさま)として、腐索(ふさく)(腐ったたづな…

じゅう‐の‐かた〔ジウ‐〕【柔の形】

デジタル大辞泉
柔道の基礎的な形。嘉納治五郎の考案。切る・打つ・突くの攻撃に対する防御の方法を柔の理によって緩やかな動作の形としたもの。昇段審査の際に評定…

も‐や[連語]

デジタル大辞泉
[連語]《係助詞「も」+係助詞「や」》名詞、副詞、活用語の連用形に付く。…のだろうか。…のではなかろうか。「聖教しゃうげうの細やかなる理こと…

せん‐が【仙駕】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 帝王または神仙の乗物。[初出の実例]「霊姿理二雲鬂一、仙駕度二潢流一」(出典:懐風藻(751)七夕〈山田三方〉)[その他の文献]〔陳後主‐…

くん‐こく【訓告】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 教え告げること。いましめ告げること。[初出の実例]「自ら善くし自ら照顧する徳の重んずべきことを丁寧訓告せざるべからず」(出典:自由…

じめい 自明

小学館 和伊中辞典 2版
◇自明の 自明の じめいの o̱vvio[(男)複-i],evidente ¶…は自明のことである.|È o̱vvio [evidente/chiaro] che+[直説法]/Va d…

理学

小学館 和西辞典
(自然科学) ciencias fpl. naturales, (物理学) física f.理学士licenciado[da] mf. en Ciencias Naturales理学博士doctor[tora] mf. en …

эмити́ровать

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
-рую, -руешь 受過-анный[不完・完]〈[対]〉①〚金融〛通貨[債券]を発行するЦБ эмити́рует де́нежные зна́ки.|中央銀行は通貨を発行してい…

【必然】ひつぜん

普及版 字通
必ずなる。〔商君書、画策〕人は必然の理、必爲の時勢を知る。故に必治のを爲し、必の民を戰はしめ、必聽の令を行ふ。字通「必」の項目を見る。

【調理】ちよう(てう)り

普及版 字通
和適するようにととのえる。〔荘子、天運〕夫(そ)れ至樂なるは、之れに應ずるに自然を以てし、然る後に四時を理し、物を太和す。字通「調」の項目を…

もっこう‐きかい(モクコウ‥)【木工機械】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 木材を切削・切断・穿孔する機械の総称。木工旋盤・木工フライス盤など。[初出の実例]「木工機械を設備せる木工場」(出典:森谷延雄遺稿…

【愉佚】ゆいつ

普及版 字通
安佚し楽しむ。〔子、性悪〕口の味を好み、心の利を好み、骨體膚理(ふり)、佚を好むが(ごと)きは、是れ皆人の性に生ずるなり。字通「愉」の項目を見…

【循吏】じゆんり

普及版 字通
法に従う誠実な吏。〔史記、太史公自序〕奉法循理の、功に伐(ほこ)り能に衿(ほこ)らず、百姓する無し。亦た行無し。循列傳を作る。字通「循」の項目…

【論説】ろんせつ

普及版 字通
議論。〔後漢書、王充伝〕充、論を好む。始めは異(きい)なるが(ごと)きも、(つひ)に理實り。以爲(おも)へらく、俗儒守、多く其の眞を失ふと。字通「…

しょう‐じょう(セウジャウ)【霄壌】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天と地。転じて、相違のはなはだしいものをたとえていう。雲泥(うんでい)。月鼈(げつべつ)。[初出の実例]「与二世間之所レ楽所一レ寿、霄…

三言二拍【さんげんにはく】

百科事典マイペディア
中国,明代末期に出版された通俗短編小説集5種の総称。馮夢竜(ふうぼうりゅう)が編集した《喩世明言》《警世通言》《醒世恒言》を三言,《初刻拍案…

惟忠通恕 (いちゅう-つうじょ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1349-1429 南北朝-室町時代の僧。貞和(じょうわ)5=正平(しょうへい)4年生まれ。京都の人。臨済(りんざい)宗。京都建仁(けんにん)寺の無涯仁浩(にん…

伊王野坦 (いおうの-ひろし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1814-1883 幕末-明治時代の蘭学者。文化11年生まれ。江戸の箕作阮甫(みつくり-げんぽ),大坂の緒方洪庵(こうあん)にまなぶ。大坂で結婚,一時青木浩…

ハワード Luke Howard 生没年:1772-1864

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの気象学者。ロンドンに生まれる。父は工業家で熱心なクエーカー教徒。私立学校で学び,薬剤師のもとに奉公し,のち薬店を開いて成功した。…

ビヤークネス Jacob Aall Bonnevie Bjerknes 生没年:1897-1975

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの気象学者。地球物理学者V.F.K.ビヤークネスの子。ストックホルムに生まれる。オスロ大学卒業後ベルゲン気象台に勤める。1919年,《移動性…

コケ植物 こけしょくぶつ Bryophyta

日本大百科全書(ニッポニカ)
蘚苔類(せんたいるい)またはコケ類ともいう植物界の1門で、世界中で約2万5000種、日本では約2000種が知られている。分類学上では緑藻類とシダ植物の…

厳中周噩 (げんちゅう-しゅうがく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1359-1428 南北朝-室町時代の僧。延文4=正平(しょうへい)14年生まれ。九条経教(つねのり)の7男。臨済(りんざい)宗。春屋妙葩(しゅんおく-みょうは)…

大気現象 (たいきげんしょう) atmospheric phenomenon

改訂新版 世界大百科事典
大気中に起こる物理的現象のこと。気象観測では,目や耳で観測されるものに限定し,気圧や気温などはふくめない。雨や雪,雷,風塵(ふうじん),月…

激走戦隊カーレンジャー

デジタル大辞泉プラス
①日本の特撮テレビ番組。1975年から放映が続く「スーパー戦隊シリーズ」のひとつ。放映はテレビ朝日系列(1996年3月~1997年2月)。全48話。原作:八…

ウマスギゴケ うますぎごけ [学] Polytrichum commune Hedw.

日本大百科全書(ニッポニカ)
コケ植物スギゴケ科の1種。やや日陰地の湿った地上に生え、高さ10~20センチメートル。茎は針金状で硬く、葉は長さ1センチメートル前後で、披針(ひし…

タマゴケ たまごけ [学] Bartramia pomiformis Hedw. var. elongata Turn.

日本大百科全書(ニッポニカ)
コケ植物タマゴケ科の代表的な種類で、半日陰地の湿った地上などに塊になって生える。茎は高さ5センチメートル内外、茎の中ほどから下には褐色の仮根…

うき‐ゆい(‥ゆひ)【盞結】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 さかずきをとりかわして心の変わらないことを誓約すること。[初出の実例]「かく歌ひて、即ち宇伎由比(ウキユヒ)為て、宇那賀気理弖(うな…

そう‐ぜつ(サウ‥)【双絶】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 二つとはないこと。並ぶものがないこと。[初出の実例]「比爾の卓絶なる品行を称揚せるその言語、洵に辞理双絶(〈注〉ナラビスグル)と云…

とう‐ぜん【灯前・鐙前】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ともしびのまえ。灯火のそば近く。[初出の実例]「一円深理燈前聴、万法皆空涙裏知」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)一〇・遊山寺談僧〈藤…

stratificazióne

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 層を成すこと, 成層, 層状配列, 層形成, 積み重ね. 2 〘地質〙地層, 層理, 成層. 3 〘統計〙層化, 層別. 4 (史的な)重層, 堆積(たいせ…

大山白山神社

デジタル大辞泉プラス
岐阜県加茂郡白川町、白山(はくさん)山頂にある神社。養老年間の創建と伝わる。祭神は菊理姫命(くくりひめのみこと)など。境内にある「大山の大スギ…

てい‐り【定理】

デジタル大辞泉
ある理論体系において、その公理や定義をもとにして証明された命題で、それ以降の推論の前提となるもの。「ピタゴラスの定理」[類語]論理・理り・理…

莢状珪岩

岩石学辞典
珪岩の一種で珪線石珪岩の平になったレンズ状塊が葉理に平行に配列した岩石[Brögger : 1934].莢状は豆の莢(さや)のような形をいう.

【羅裳】らしよう(しやう)

普及版 字通
うすものの裳。〔文選、古詩十九首、十二〕燕・趙、佳人多し 美なるは顏、玉の如し 羅裳の衣を被して に當りて曲を理(をさ)む字通「羅」の項目を…

ヤグラゴケ やぐらごけ [学] Cladonia krempelhuberi Vain. var. subevoluta (Asah.) Asah.

日本大百科全書(ニッポニカ)
地衣類ハナゴケ科の一種で、低地から山地の地上に生える。高さ3~8センチメートルとなり、直立した子器柄の先につく盃(はい)状の子器の中からふたた…

ティーネマン August Friedrich Thienemann 生没年:1882-1960

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの陸水生物学者。プレーン陸水生物学研究所長。1910年代より20年代にかけ,スウェーデンの陸水学者E.ナウマンとともに,湖沼分類法の基礎をつ…

いっち‐は【一致派】

デジタル大辞泉
日蓮宗の一派。法華経二十八品の後半の本門と前半の迹門しゃくもんに説かれる理は一致したもので、勝劣はないと説く。現在の日蓮宗はこれに該当。一…

りゅうもん‐がん〔リウモン‐〕【流紋岩】

デジタル大辞泉
火山岩の一。細粒斑状ないしガラス質の白または灰色の岩石。斑晶として石英・カリ長石や少量の斜長石・黒雲母くろうんもなどを含む。流理構造を示す…

『平家物語』

とっさの日本語便利帳
作者不詳 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。\(…

前面層

岩石学辞典
斜交層理(cross-bedding)または偽層の堆積の際に,水流または風によって移動する砂粒が,流れの方向に傾斜する前面に次々に堆積して生じる層を前面…

ネット状構造

岩石学辞典
網目状構造(netted structure)と同じ.変形の弱いミグマタイトなどに見られ,パレオゾムまたは優黒質部の片理を切る優白質の脈状のあるもの[周藤…

かり

精選版 日本国語大辞典
〘 助動詞 〙 助動詞「けり」の上代東国方言。[初出の実例]「旅と云(へ)ど真旅になりぬ家の妹(も)が着せし衣に垢(あか)付きに迦理(カリ)」(出典:万…

けつ‐じん【竭尽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 尽きること。なくなること。また、力を尽くすこと。[初出の実例]「一年の凶饑(きょうき)何ぞ一国の米粟竭尽(ケツジン)するの理あらんや」…

ナビヤ・ニヤーヤ Navya-nyāya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インドの論理学派。新ニヤーヤ (正理) 学派。 13世紀のガンゲーシャによって開創された。彼はその著書で,ニヤーヤ学派の認める直接知覚,推論,類比…

おきつ【沖つ】 宮((みや))

精選版 日本国語大辞典
遠い沖にある宮。特に、宗像(むなかた)大社の沖つ宮(福岡県宗像市)をいう。[初出の実例]「故、其の先に生れませる神多紀理毗売命は胸形の奥津宮に…

もう‐こつ【毛骨】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 頭髪と骨。人の容貌。[初出の実例]「貴賤栄枯之姿、毛骨区別、神理不レ遠。逆順之徴相符」(出典:本朝文粋(1060頃)三・論運命〈大江朝…

ふ‐ま【不磨・不摩】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 摩滅しないこと。すりへらないこと。不朽。[初出の実例]「最も深く此理を悟り〈略〉是れ万代不摩の高見なりとす」(出典:真理一斑(1884…

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android