「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


風浪宮例大祭

事典・日本の観光資源
(福岡県大川市)「福岡県文化百選 祭り・行事編」指定の観光名所。

しきのみずがき‐の‐みや(しきのみづがき‥)【磯城瑞籬宮】

精選版 日本国語大辞典
崇神天皇三年から同六八年までの皇居。所在地は現在の奈良県桜井市金屋付近と推定されている。

くものみやいせき【雲ノ宮遺跡】

改訂新版 世界大百科事典

みやのすこふん【宮ノ洲古墳】

改訂新版 世界大百科事典

みやびのみかぐら【《宮比御神楽》】

改訂新版 世界大百科事典

水天宮(福岡県) すいてんぐう

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県久留米(くるめ)市瀬下町(せのしたまち)に鎮座。天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、安徳(あんとく)天皇、高倉平中宮(たかくらたいらのちゅう…

北白川宮 成久 キタシラカワノミヤ ナルヒサ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の皇族,軍人 北白川宮家第3代;貴院議員。 生年明治20(1887)年4月18日 没年大正12(1923)年4月1日 学歴〔年〕陸大卒 経歴北白川宮能久親…

宮阪 将嘉 ミヤサカ マサヨシ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 本名宮阪 政武 別名旧芸名=三井 章正 生年月日大正1年 10月30日 出生地長野県 諏訪郡上諏訪町 学歴松本高中退 経歴昭和6年三井章正の名で(…

宮増 豊好 ミヤマス トヨヨシ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業能楽囃子方(観世流小鼓方) 専門小鼓 肩書観世流小鼓宗家 別名前名=石浦 通宏 生年月日明治32年 出生地石川県 金沢市 経歴湯浅勇三に師事。昭和1…

東伏見宮 依仁 (ひがしふしみのみや よりひと)

367日誕生日大事典
生年月日:1867年9月19日明治時代;大正時代の海軍大将・元帥1922年没

桂宮 宜仁 (かつらのみや よしひと)

367日誕生日大事典
生年月日:1948年2月11日昭和時代;平成時代の皇族

みやのめ【宮咩】 の 祭((まつり))

精選版 日本国語大辞典
昔、不吉を避け幸福を求めるために、通例正月と一二月の初午(はつうま)の日に、高御魂命・大宮津彦・大宮津姫・大御膳津命・大御膳津姫の宮咩五柱と…

ベネチアのドゥカーレきゅう【ベネチアのドゥカーレ宮】

世界の観光地名がわかる事典
イタリア北東部、アドリア海に面した港町ベネチア(Venezia)の市街中心部のサンマルコ広場にある宮殿。◇「ドージェ宮(宮殿)」とも呼ばれる。サン…

大塔宮曦鎧 おおとうのみやあさひのよろい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
浄瑠璃。時代物。5段。1世竹田出雲,松田和吉 (→文耕堂 ) 合作,近松門左衛門添削。享保8 (1723) 年大坂竹本座初演。『太平記』の大塔宮の北条討伐を…

小野宮実頼 おののみやさねより

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

厳島雪宮幣 (別題) いつくしま ゆきのみてぐら

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題厳島雪官幣初演文化8.11(江戸・市村座)

宮比御神楽 〔清元〕 みやびみかぐら, みやびのみかぐら, みやびかぐら, みやびのおかぐら

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者鎗田有松演者清元梅吉(1代)初演明治39.11(東京・新富座)

難波豊碕宮 なにわとよさきのみや

旺文社日本史事典 三訂版
⇨ 難波

水天宮利生深川 すいてんぐう めぐみのふかがわ, すいてんぐう りしょうのふかがわ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者河竹黙阿弥初演明治18.2(東京・千歳座)

宮ヶ崎町みやがさきちよう

日本歴史地名大系
静岡県:静岡市駿府城下宮ヶ崎町[現]静岡市宮ヶ崎町・西草深町(にしくさぶかちよう)・安倍町(あべちよう)・安西(あんざい)一丁目・片羽町(…

宮ヶ原遺跡みやがはらいせき

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡藤橋村旧徳山村地区塚村宮ヶ原遺跡[現]藤橋村塚揖斐川の右岸、南面する面積二四〇〇平方メートル余の段丘上に立地。この縄文遺跡は…

渋谷宮益町しぶやみやますちよう

日本歴史地名大系
東京都:渋谷区渋谷宮益町[現]渋谷区渋谷一―二丁目矢倉沢(やぐらさわ)往還(大山道)の両側に沿う年貢町屋。北は御嶽(みたけ)権現社地・別当学…

鷲ノ宮村わしのみやむら

日本歴史地名大系
埼玉県:北葛飾郡鷲宮町鷲ノ宮村[現]鷲宮町鷲宮・鷲宮一―五丁目・中央(ちゆうおう)一―二丁目・栄(さかえ)現町域の中央部より北部にわたる地域…

駒宮砦跡こまみやとりであと

日本歴史地名大系
山梨県:大月市駒宮村駒宮砦跡[現]大月市七保町駒宮・七保町浅川・七保町葛野葛野(かずの)川と浅(あさ)川に挟まれた天神(てんじん)山(四九…

浜名惣社神明宮はまなそうじやしんめいぐう

日本歴史地名大系
静岡県:引佐郡三ヶ日町三ヶ日村浜名惣社神明宮[現]三ヶ日町三ヶ日大輪山(おおわやま)に鎮座する。祭神は天照大神。旧郷社。当社以下、只木(た…

神宝山八幡宮しんぽうざんはちまんぐう

日本歴史地名大系
島根県:美濃郡美都町仙道村神宝山八幡宮[現]美都町仙道仙道(せんどう)の中央、益田川右岸近くの丘陵山麓にある。旧郷社で法人名は八幡宮。祭神…

宮ノ洲古墳みやのすこふん

日本歴史地名大系
山口県:下松市東豊井村宮ノ洲古墳[現]下松市大字東豊井 宮ノ洲周防灘の東北岸に東から突き出て桂木(かつらぎ)山と結ぶ陸繋砂州に立地した前期の…

磯城瑞籬宮しきのみずがきのみや

日本歴史地名大系
奈良県:桜井市朝倉・初瀬・上之郷地区磯城瑞籬宮「日本書紀」崇神天皇三年九月条に、「都を磯城に遷す。是を瑞籬宮と謂ふ」とみえ、崇神天皇の宮号…

塔の宮廃寺とうのみやはいじ

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市都南地区山村塔の宮廃寺[現]奈良市山町山(やま)町の北東、御霊(ごりよう)神社の境内に数個の礎石があり、古瓦も出土し、古代の…

大和稚宮神社おおやまとわかみやじんじや

日本歴史地名大系
奈良県:天理市朝和地区中山村大和稚宮神社[現]天理市中山町中山大塚(なかやまおおつか)古墳前方部先端に鎮座。大国魂(おおくにたま)大神・八…

宮の平遺跡みやのひらいせき

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡宮の平遺跡[現]川上村大字迫 宮の平吉野(よしの)川の上流地域で、川が大きく蛇行する内側(左岸)の段丘上に位置する遺跡。段丘…

宮の脇遺跡みやのわきいせき

日本歴史地名大系
愛媛県:北宇和郡吉田町立間村宮の脇遺跡[現]吉田町立間立間(たちま)川が立間盆地を南西流する北岸に近い山麓(二〇―三〇メートル)にある弥生遺…

宮之迫遺跡みやのさこいせき

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡末吉町南之郷村宮之迫遺跡[現]末吉町南之郷 宮之迫舌状台地の縁辺部、標高二四〇メートルの地に位置する。縄文時代中期から後期に…

城端神明宮祭の曳山行事

デジタル大辞泉プラス
富山県南砺市城端(じょうはな)の城端神明宮(しんめいぐう)の春の例祭の際に行われる行事。獅子舞や曳山、神輿などが巡行する。2002年、国の重要無形…

小野宮実資【おののみやさねすけ】

百科事典マイペディア
→藤原実資

石川宮麻呂 (いしかわの-みやまろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-713 飛鳥(あすか)-奈良時代の公卿(くぎょう)。蘇我連子(そがの-むらじこ)の5男。慶雲2年大宰大弐(だざいのだいに)となり,和銅6年従三位。「万葉…

安禅寺宮 (あんぜんじのみや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒応善女王(おうぜんじょおう)⇒心月女王(しんげつじょおう)⇒普光女王(ふこうじょおう)

阿蘇の宮水

デジタル大辞泉プラス
オーティーティーロジスティクス株式会社が販売するボトルドウォーター。熊本県産の天然ミネラル水(軟水)。

武宮貞幹 (たけみや-さだもと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 幕末-明治時代の砲術家。因幡(いなば)鳥取藩の砲術師範役をつとめ,安政2年(1855)より常陸(ひたち)水戸藩で神発流の砲術をまなぶ。戊辰(ぼしん)…

小松宮妃頼子 (こまつのみやひ-よりこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1852-1914 明治時代の皇族。嘉永(かえい)5年6月18日生まれ。筑後(ちくご)(福岡県)久留米(くるめ)藩主有馬頼咸(よりしげ)の娘。母は浦辻喜佐子。明…

かるしまのとよあきらのみや【軽島豊明宮】

改訂新版 世界大百科事典

大阪・難波宮遺跡

知恵蔵
7世紀中頃(飛鳥時代)に墨書された最古の万葉仮名の木簡が2006年に判明するなど、近年、重要な遺構・遺物の発見が相次いでいる大阪市中央区の大阪城そ…

かがやくひ‐の‐みや【輝く日の宮】

デジタル大辞泉
《古くは「かかやくひのみや」》源氏物語の登場人物、藤壺ふじつぼの異称。源氏物語の第1巻桐壺きりつぼの異称。丸谷才一の長編小説。源氏物語の幻の…

吉備宮通夜譚 きびつのみや つやばなし

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治16.2(東京・中島座)

黄道十二宮 こうどうじゅうにきゅう zodiac

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代の天文学では,天球黄道の目印に,その南北それぞれ8°または9°ずつの帯域を定め,これを獣帯と呼び,だいたいその中に含まれる 12の星座を黄道十…

飛鳥板蓋宮 あすかいたぶきのみや

旺文社日本史事典 三訂版
7世紀,皇極天皇が即位した宮中大兄 (なかのおおえ) 皇子らはこの宮の大極殿で蘇我入鹿 (そがのいるか) を討った。645年孝徳天皇はここを廃して難波 …

御香宮神社 ごこうぐうじんじゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都市伏見(ふしみ)区桃山御香宮門前町に鎮座。祭神は神功(じんぐう)皇后ほか8神。清和(せいわ)天皇の代に境内に香りのよい水が涌(わ)き出、その奇瑞…

小野宮実資 おののみやさねすけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

北白川宮 富子 キタシラカワノミヤ トミコ

20世紀日本人名事典
江戸時代末期〜昭和期の皇族 北白川宮能久親王妃。 生年文久2年8月7日(1862年) 没年昭和11(1936)年3月10日 経歴宇和島藩主伊達宗徳の第二女。鹿児…

伏見宮 貞愛 フシミノミヤ サダナル

20世紀日本人名事典
明治・大正期の皇族,陸軍大将・元帥 伏見宮第21代。 生年安政5年4月28日(1858年) 没年大正12(1923)年2月4日 出生地京都・今出川通清棲殿 別名幼名=…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android