ムスリム五王国 (ムスリムごおうこく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 15世紀末から16世紀初めにかけて,インドのデカンに成立したムスリムの五つの王国。14世紀半ばにデカンに成立したバフマニー朝は15世紀末ごろ衰退し…
ふ‐しゃ【×巫者】
- デジタル大辞泉
- 「巫覡ふげき」に同じ。「民間巫者」
ふ‐しゃ【富者】
- デジタル大辞泉
- 富んでいる人。金持ち。⇔貧者。
サッファール朝 (サッファールちょう) Ṣaffār
- 改訂新版 世界大百科事典
- イラン南東部のシースターン地方を中心にしたイラン系王朝。867-1495年ころ。銅細工師(サッファール)出身のヤークーブ・ブン・ライスYa`qūb b.Layt…
ダーシー D'Arcy, William Knox
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1849.10.11.[没]1917.5.1. スタンモアイラン石油開発の最初の事業家。イギリスに生れ,父とオーストラリアに行き,金鉱で財産を築きロンドンに戻…
コリー ペリー Corey Perry アイスホッケー
- 最新 世界スポーツ人名事典
- アイスホッケー選手(ダックス・FW)生年月日:1985年5月16日国籍:カナダ出生地:オンタリオ州ピーターボロ受賞歴:ハート記念賞〔2011年〕;モーリス…
ほう‐しょう(ホフシャウ)【法性】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =ほっしょう(法性)[初出の実例]「われらもおなじく法性(ホフシャウ)にいれり」(出典:妙一本仮名書き法華経(鎌倉中)二)
カラシャール
- 百科事典マイペディア
- 中国,新疆ウイグル自治区中部,焉耆(えんき)回族自治県の所在地名。カラシャフルともいい,中国語名は焉耆。市街はバグラシュ湖に注ぐ開都河の東岸…
カラシャール Kara Shahr
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,新疆ウイグル自治区焉耆(えんき)回族自治県の所在地名および盆地名。カラシャフルともいい,中国名は焉耆。この盆地は東部天山山脈の支脈カ…
バーブル
- 百科事典マイペディア
- バベルとも。インドのムガル帝国の創始者。1504年南下してカブールを征服,さらにパンジャーブ地方に侵入し,1526年にはパーニーパットの戦でローデ…
タンボ たんぼ Oliver Tambo (1917―1993)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アフリカ共和国の民族運動指導者。ナタール州(現クワズールー・ナタール州)ポンドランドで生まれる。1941年フォートヘア大学法学部卒業後、教職…
ウーシャール Houchard, Jean-Nicolas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1738. モーゼル,フォルバック[没]1793. パリフランス革命期の軍人,将軍。オンドスコットでイギリス軍に勝った (1793) が,敵軍を追撃しなかっ…
ローツェ[山] Lhotse
- 改訂新版 世界大百科事典
- ネパール・ヒマラヤ,クーンブ山群にある世界第4位の高峰。標高8511m。エベレスト峰の南3kmのネパール・チベット境にあるため,〈南の峰〉というチベ…
ノフシャのふしや
- 日本歴史地名大系
- 北海道:留萌支庁増毛町ノフシャ漢字表記地名「信砂」のもとになったアイヌ語に由来する地名。享保十二年所附に「のふしや」とあるほか、「ヌフシヤ…
コッツウォルズ(Cotswolds)
- デジタル大辞泉
- 英国イングランド南西部の北東から南西方向に延びる丘陵地。グロスターシャー州をはじめ、ウィルトシャー、ウォーリックシャー、ウースターシャー、…
フィッシャー‐の‐エステルかはんのう〔‐クワハンオウ〕【フィッシャーのエステル化反応】
- デジタル大辞泉
- カルボン酸とアルコールを濃硫酸などの触媒下で反応させ、エステルを合成する方法。1895年、ドイツの化学者エミール=フィッシャーとアルトゥール=…
ルネ シャール René Char
- 20世紀西洋人名事典
- 1907.6.14 - 1988.2.19 フランスの詩人。 リール・シュル・ソルグ(南仏)生まれ。 シュルレアリスムの運動に参加した時期もあり、1929年「兵器廠」…
シャー・ルフ Shāh Rukh
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1377~1447(在位1409~47)ティムールの第4子,ティムール帝国の第3代君主。父没後の混乱を収めてティムール帝国の再統一に成功。イスラーム法を重ん…
カズビーン Qazvīn
- 改訂新版 世界大百科事典
- イラン北部,テヘランの西約150km,標高2302mの高原にある地方都市。人口30万6984(2003)。3世紀にササン朝のシャープール1世が建設し,のちにサフ…
シャクンタラー Śakuntalā
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 4〜5世紀のインドの詩人カーリダーサのサンスクリット語の戯曲ドゥフシャンタ王とシャクンタラー姫の恋物語。7幕。古今を通じインド文学最高の傑作…
ゴール朝 (ゴールちょう) Ghor
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフガニスタン東部のゴールを中心とする王朝。1000?-1215年。グール朝ともいう。もとはガズナ朝の支配下にあった一地方の支配者にすぎなかった(王…
フマーユーン Muhammād Humāyūn
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1508〜56インドのムガル帝国第2代皇帝(在位1530〜40,55〜56)バーブルの子。対立者が多く,帝国の基礎が確立しないうちに,1540年アフガン人の将…
マザーリ・シャリーフ Mazār-i Sharīf
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフガニスタン北部,アフガン・トルキスタン地方第1の都市で,バルフ州の州都。人口30万0600(2002)。15世紀,ティムール朝のスルターン・フサイン…
カーアーニー Qā'ānī, Ḥabībullāh Fārsī
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1808.10. シーラーズ[没]1854. テヘランペルシアの宮廷詩人。カージャール朝に仕え,19世紀最大の頌詩詩人と評される。古典スタイルで作詩したが…
ムガル帝国【ムガルていこく】
- 百科事典マイペディア
- 16世紀前半から19世紀中期にかけての,インド史上最大のイスラム王朝。〈ムガルMughal〉とは〈モンゴル〉に由来する語であるが,始祖バーブルはトル…
マックルズフィールド(伯家) マックルズフィールド[はくけ] Macclesfield, Earls of
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリスの貴族の家柄。清教徒革命において国王軍の歩兵隊長として戦闘に参加し,大陸に亡命後,王政復古でチャールズ2世とともに帰国したチャールズ…
ガズニー‐ちょう〔‐テウ〕【ガズニー朝】
- デジタル大辞泉
- 《Ghaznī》アフガニスタンのトルコ系イスラム王朝。ガズニーを首都としたのでこの名がある。962年、サーマーン朝のアルプティギーンによって始められ…
アフマドナガル Ahmadnagar
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- インド,デカン地方西部にあった王国およびその首都の名。現存都市の名でもある。1490年,アフマド・ニザーム・シャーが,バフマニー朝の支配から独…
ロチェスター(伯) ロチェスター[はく] Rochester, John Wilmot, 2nd Earl of
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1647.4.10. オックスフォードシャー,ディッチリー[没]1680.7.26. ウッドストックイギリスの詩人。名門に生れ,オックスフォード大学に学んだ。…
ル‐コック
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Albert von Le Coq アルベルト=フォン━ ) ドイツの東洋学者。トルファン、クチャ、カラシャール、ハミ方面の調査・発掘を行なったほか、マニ教の文…
lose control of
- 英和 用語・用例辞典
- 〜の統制を失うlose control ofの用例Syrian President Bashar Assad is losing control of his country.シリアのバッシャール・アサド大統領は、自…
ハルシャ・ヴァルダナ Harṣavardhana
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 生没年不詳(在位606~647)古代インド,プシュパブーティ朝の王。ベンガル王シャシャーンカに討たれた兄の跡を継ぎ,姻戚関係にあったマウカリ朝を併…
ジャン ルーセ Jean Roussert
- 20世紀西洋人名事典
- ? - ? フランスの批評家。 「フランスにおけるバロック時代の文学」(1954年)により批評家としての地位を確立する。その他の作品に「形式と意味」(’…
ストラッフォード すとらっふぉーど Thomas Wentworth, 1st Earl of Strafford (1593―1641)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの政治家。ストラフォード伯トマス・ウェントワースともよばれる。ヨークシャーの裕福な地主の家に生まれる。ケンブリッジ大学を卒業したの…
ジール朝 ジールちょう Zīr
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベルベル族が北アフリカに建てたイスラム王朝 (972~1148) 。ザイリー朝とも呼ばれる。首都はカイラワーン。サンハージャ・ベルベル族のユースフ・ブ…
ルベーグ Lebègue, Nicolas Antoine
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1631. ラン[没]1702.7.6. パリフランスのオルガン奏者,作曲家。 J.シャンボニエールまたは E.リシャールに学び,1664年パリのサン・メリ聖堂の…
キャサリン英皇太子妃
- 共同通信ニュース用語解説
- 1982年1月9日、英バークシャー州生まれ。2011年4月、ウィリアム王子(当時)と結婚し、13年に長男ジョージ王子、15年に長女シャーロット王女、18年に…
ハムデン はむでん John Hampden (1594―1643)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの政治家。バッキンガムシャー生まれ。オックスフォード大学、テンプル法学院で教育を受ける。1621年、初めて庶民院(下院)議員に選出され…
ザラフシャン川 ザラフシャンがわ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
サマルカンド〔州〕 サマルカンド Samarkand
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ウズベキスタン中部の州。州都サマルカンド。北,東,南西を山地で囲まれたゼラフシャン川河谷のある地域で,半砂漠,砂漠地帯に属するが,山地に樹…
ティムール朝 (ティムールちょう) Tīmūr
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中央アジア,イラン,アフガニスタンを支配したトルコ・モンゴル系イスラム王朝。1370-1507年。トルコ化・イスラム化したモンゴル族(チャガタイ族)…
ファイビー‐じょう〔‐ジヤウ〕【ファイビー城】
- デジタル大辞泉
- 《Fyvie Castle》英国スコットランド北東部、アバディーンシャー州にある城。現存する最古の部分は13世紀に建造。ロバート1世やチャールズ1世ゆかり…
マラーゲ Marāge
- 改訂新版 世界大百科事典
- イラン北西部,アゼルバイジャン地方の都市。人口15万5350(2003)。マラーガMarāghaとも呼ばれる。オアシスに依存したブドウやアンズの生産で有名。…
イラン立憲革命 イランりっけんかくめい Inqilāb-i Mashrūṭeh
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イランでカージャール朝専制打倒のため,1905~11年に行われた市民革命。帝政ロシアの干渉で挫折した。 20世紀初頭,カージャール朝は下からの改革の…
ムハマド・T. バハール Muhammad Taqī Bahār
- 20世紀西洋人名事典
- 1886 - 1951.4.22 イランの詩人,政治家。 元・イラン文部大臣。 メシェッド生まれ。 桂冠詩人の子として生まれ、7歳から詩作を始めた。18歳の時ニ…
クラウン インペリアル
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ、フィッシャーカンパニーのボールペンの商品名。「フィッシャースペースペン」シリーズ。
バハール ばはーる Muammad Taqī Bahār (1886―1951)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イランの詩人。桂冠(けいかん)詩人の子としてメシェッドに生まれ、7歳から作詩を始めた天才的詩人。18歳のときカージャール朝から桂冠詩人の称号を受…
ふしゃ【府社】
- 改訂新版 世界大百科事典
バッシャール・アル アサド
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1965年9月11日シリアの政治家;軍人
シャールバール(Sárvár)
- デジタル大辞泉
- ハンガリー西部の町。ラーバ川沿いに位置する。五角形の中庭をもつナーダシュディ城があるほか、温泉地としても知られる。