パブー
- 知恵蔵mini
- 株式会社ブクログが提供している電子書籍作成サービスの名称。簡単に電子書籍の作成と販売を行えることが特徴(無料)。例えば、小説やエッセイなどテ…
a・jen・jo, [a.xéŋ.xo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 〖植〗 ニガヨモギ:苦みと芳香がありアブサン酒の原料となる.2 アブサン(酒).
あぶ‐あぶ
- デジタル大辞泉
- [副]1 おぼれかかって苦しんでいるさま。あっぷあっぷ。「水を食らうて―と浮き上がれば」〈浄・天神記〉2 危ぶみ気づかうさま。ひやひや。はらは…
ハリファ・ビン・ザイド・ナハヤン Khalifa bin Zayed al-Nahyan
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 アラブ首長国連邦(UAE)大統領,アブダビ首長国籍アラブ首長国連邦生年月日1948年1月25日出生地アブダビ・アル・アイン(アラブ首長国…
ブール
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1924年9月21日オーストリアの登山家1957年没
ブース
- 精選版 日本国語大辞典
- ( William Booth ウィリアム━ ) イギリスの宗教家。一八六五年に東ロンドン伝道会を創設、のちの救世軍の発端をつくった。著「最暗黒の英国とその出…
áir・brùsh
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名](塗料吹付け用・写真修正用の)エアブラシ.━━[動](他)…をエアブラシで処理する;…をエアブラシで消す(out).áirbrùshed[形]áirbrùshing[名]
アシュラフ ガニ Ashraf Ghani
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家,人類学者 アフガニスタン大統領国籍アフガニスタン生年月日1949年5月19日出生地ロガール州本名Ghani Ahmadzai,Ashraf学歴ベイルー…
アブミ骨 アブミこつ stapes
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鼓室内にある耳小骨の一つ。アブミ (鐙) の形をしていることからこの名がある。内耳に最も近く存在し,アブミ底骨は鼓室内壁にある前庭窓に接し,耳…
ブーン
- 百科事典マイペディア
- 米国の開拓時代のフロンティア・ヒーロー。青年時代から狩猟に従事,足跡はカナダ国境からフロリダに及んだ。1767年以後アパラチア山脈を越えてケン…
タブー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] taboo, tabu 元来はポリネシア語 )① 未開社会における宗教的観念の一つであるが、異常と正常、聖と俗、清浄と不浄を区別し、両…
ブート
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] boot ) コンピュータで、補助記憶装置からプログラムが主メモリーに転送されて、稼動できる状態になること。
ぶーり【ブーリ】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぶーす【ブース,J.W.】
- 改訂新版 世界大百科事典
ブーケ ぶーけ bouquet フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 花束のこと。生花や造花でつくった贈り物用あるいはアクセサリー用の花束。花束風の房飾り。紀元前600年ごろ古代ギリシアでは神々を象徴する花を定め…
ブーン ぶーん Daniel Boone (1734―1820)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの西部開拓者。ペンシルベニア、レディング付近のクェーカーの家に生まれる。フレンチ・アンド・インディアン戦争(1754~63)初期の1755年…
虻 (アブ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。アブ科の総称
アフガーニー Jamāl al-Dīn al-Afghānī 生没年:1838・39-97
- 改訂新版 世界大百科事典
- イスラム改革および反帝国主義の運動の扇動家,組織者。名はジャマール・アッディーンJamāl al-Dīn。アフガン人と自称したが,イラン生れ。そのため…
茎立 (クキタチ・ククタチ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アブラナ科の越年草,園芸植物。アブラナの別称
菜種 (ナタネ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アブラナ科の越年草,園芸植物。アブラナの別称
ひらた‐あぶ【扁虻】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ハエ(双翅)目ハナアブ科の別名で、特に同科の昆虫の一群をいう。腹部が扁平なアブで、普通胸部が黒く光沢があり、腹部は黄地に黒、また…
phyl・lox・e・ra /fìləksíərə | -lɔk-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)-rae /-riː/,~s)《昆虫》ネアブラムシ;(特に)ブドウネアブラムシ.
阿武[町] (あぶ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 山口県北部,阿武郡の町。人口3743(2010)。日本海に面し,南から東は萩市に接し,萩市に囲まれる。萩から益田に至る石州街道が海岸沿いに通じてお…
むしひき‐あぶ【虫引×虻】
- デジタル大辞泉
- 双翅そうし目ムシヒキアブ科の昆虫の総称。体にとげ状の毛が散在し、口吻こうふんは鋭く、刺すのに適する。枝葉の上で小昆虫を捕らえ、体液を吸う。…
しょくが‐ばえ〔‐ばへ〕【食×蚜×蠅】
- デジタル大辞泉
- ヒラタアブの別名。幼虫がアブラムシなどを食うところからいう。
キンメアブ きんめあぶ / 金眼虻 [学] Chrysops suavis
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 昆虫綱双翅(そうし)目短角亜目アブ科に属する昆虫。旧名メクラアブ。体長10ミリメートル内外の中形種。触角は細長く、第3節の環節は4個。胸背は黒色…
セイヨウアブラナ せいようあぶらな [学] Brassica napus L.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アブラナ科(APG分類:アブラナ科)の越年草。種子から菜種油をとるために栽培される。洋種ナタネまたは澐苔(うんだい)ともいう。日本への導入は明治…
ブータブル‐メディア(bootable media)
- デジタル大辞泉
- コンピューターの起動プログラムが入った記憶媒体の総称。媒体の種類により、ブータブルディスク(ブータブルCD、ブータブルDVD)、ブータブルUSBな…
ブート
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- コンピューターを起動すること。ブートストラップとも呼ばれる。コンピューターに電源を入れると、ROMに組み込まれたソフトウェアを実行することで、…
ブース(William Booth) ぶーす William Booth (1829―1912)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 救世軍の創始者。イギリスのノッティンガムに生まれる。13歳で父と死別、質屋で働き、15歳で回心を体験する。諸教派を遍歴したのち、1865年ロンドン…
ブーツ(Dirk (Dieric) Bouts) ぶーつ Dirk (Dieric) Bouts (1410/1420―1475)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ネーデルラントの画家。ハーレムに生まれ、1445年ないし48年以来ルーバンで活躍した。彼の生涯と業績については未詳の点が多いが、ロヒール・ファン…
ブーベ ぶーべ Joachim Bouvet (1656―1730)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス生まれのイエズス会士。漢名は白晋(はくしん)、白進。ルイ14世派遣の宣教師団の一人として1688年北京(ペキン)に入り、以後布教にあたるとと…
ヌブー(Ginette Neveu) ぬぶー Ginette Neveu (1919―1949)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの女流バイオリン奏者。パリ生まれ。パリ音楽院卒業後、ジョルジュ・エネスコとカール・フレッシュに師事して腕を磨き、1935年ワルシャワの…
ヌブー(Georges Neveux) ぬぶー Georges Neveux (1900―1982)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの劇作家。ウクライナに生まれ、1927年パリに出て、シュルレアリスムの運動に参加。処女作『ジュリエットまたは夢の鍵(かぎ)』(1930)は不…
ぶーと【ブート】
- 改訂新版 世界大百科事典
アブメナ【アブ-メナ】
- 世界遺産詳解
- 1979年に登録された世界遺産(文化遺産)で、アレクサンドリア南西部のミリュート砂漠に位置する。エジプト最古のキリスト教都市の一つで、3世紀にロ…
アブキール(Aboukir)
- デジタル大辞泉
- エジプト北部の港湾都市アレクサンドリアの北東約15キロメートルにある村。アブキール湾の西端に位置する。1798年にネルソン率いる英国海軍がナポレ…
phylloxéra
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [-kse-] [男]〚昆〛ネアブラムシ;ブドウネアブラムシ病.
ブーレ
- 百科事典マイペディア
- 17世紀フランスで流行した舞曲。初めは3拍子系の民俗舞踊であったが,のち宮廷に入って速い2拍子系の踊りとなった。器楽曲として古典組曲などにも…
めくら‐あぶ【▽盲×虻】
- デジタル大辞泉
- アブ科の昆虫。牛馬を襲い、血を吸うアブ。体は黒色で、翅はねに大きい黒紋が1個あり、腹部に黄色紋がある。
ブール戦争 ブールせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ 南ア戦争
鐙【あぶみ】
- 百科事典マイペディア
- 馬具の一つ。鞍(くら)の両側に下げ,乗り手の足掛りにする。足を掛ける部分が単なる輪になっている輪鐙と,輪の前面に足先を包むおおいのある壺鐙と…
ペルノ【Pernod((フランス))】
- 飲み物がわかる辞典
- フランスのペルノ・リカール社が製造するリキュールの商標名。スピリッツにアニスなど15種類の香草を用いて風味を加えたもの。淡い黄色で、水を加え…
ブーツ(深靴) ぶーつ boots
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 足先から、くるぶしより上までの脚部を覆う深靴の総称。高さ(長さ)はさまざまで、〔1〕くるぶしを覆う程度(アンクル・ブーツ)、〔2〕ふくらはぎ…
ブーリ ぶーり Alberto Burri (1915―1995)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアの画家。初め医者となったが第二次世界大戦中アメリカ軍の捕虜として収容所にいる間に絵を描き始め、帰還してローマに定住してからは画家と…
ブール(George Boole) ぶーる George Boole (1815―1864)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの数学者。リンカーンの靴職人の子として生まれた。父は教養が高く、子供にいろいろな語学を教えた。ブールは16歳から4年間、小学校の補助教…
ハマザーニー はまざーにー Abū al-Fadl al-Hamadhānī (969―1007)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中世ペルシアのアラビア語詩人で、マカーマmaqāmah作者。バディー・ウッ・ザマーン(当代の驚異)の通称で広く知られた。ペルシアのハマザーンに生ま…
蚜虫 (アブラムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。アブラムシ科,タマワタムシ科,カサアブラムシ科,フィロキセラ科の昆虫の総称
buhen
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [自] ⸨話⸩ (不満・非難のため)ブーブーと言う, ブーイングする.
ぶーぷ【BOOP】
- 家庭医学館
- Bronchiolitis Obliterans Organizing Pneumonia(器質化肺炎(きしつかはいえん)をともなう細気管支炎(さいきかんしえん))の略語です。1985年…