「アンボイナ事件」の検索結果

10,000件以上


プロフューモ事件 プロフューモじけん Profumo Affair

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1963年6月,イギリスの H.マクミラン保守党内閣の陸軍大臣 J.プロフューモの起こしたコールガールとのスキャンダル。このコールガールがソ連のスパイ…

ヘーマーケット事件 ヘーマーケットじけん Haymarket Riot

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1886年5月4日アメリカ,シカゴのヘーマーケットで起った警察と労働者の衝突事件。ヘイマーケット事件とも表記される。前日マコーミック刈取機会社で…

カネミ油症事件

知恵蔵mini
福岡県北九州市にあるカネミ倉庫株式会社が製造販売した「ライスオイル(米ぬか油)」によって、西日本を中心に被害者が続出した食中毒事件のこと。196…

れーむじけん【レーム事件】

改訂新版 世界大百科事典

はいずびるじけん【ハイズビル事件】

改訂新版 世界大百科事典

まーがりーじけん【マーガリー事件】

改訂新版 世界大百科事典

下関事件 しものせきじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

群馬事件 ぐんまじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1884年5月群馬県下の自由党員湯浅理兵,日比遜,清水永三郎らの起した反政府暴動。不況下の農民,博徒,猟師らを誘って5月初め,高崎で予定された中…

湖南事件 こなんじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

西安事件 (せいあんじけん)

改訂新版 世界大百科事典
中国で1936年12月12日,西安において発生した張学良による蔣介石監禁事件。日本の華北方面への侵略が激化していたにもかかわらず,蔣介石の国民党政…

高田事件 (たかだじけん)

改訂新版 世界大百科事典
1883年(明治16)3月に発生した新潟県下の自由党員に対する弾圧事件。同年3月10日から富山県高岡で開催された北陸七州有志懇親会は,盛況のうちに終…

ドレフュス事件 (ドレフュスじけん)

改訂新版 世界大百科事典
19世紀末から20世紀はじめにかけ,フランス世論を二分したスパイ冤罪(えんざい)事件。事件は,1894年12月,軍法会議が参謀本部付砲兵大尉アルフレ…

森戸事件 (もりとじけん)

改訂新版 世界大百科事典
東京帝国大学経済学部助教授森戸辰男(1888-1984)が同学部紀要《経済学研究》の創刊号論文《クロポトキンの社会思想の研究》によって新聞紙法の朝憲…

モロッコ事件 (モロッコじけん)

改訂新版 世界大百科事典
20世紀初頭,モロッコ支配をめぐるヨーロッパ列強の帝国主義的対立が招いた紛争。モロッコはアフリカ大陸の地中海側の戦略的要衝地で,鉱物資源が豊…

横浜事件 (よこはまじけん)

改訂新版 世界大百科事典
太平洋戦争下の特高警察による,研究者や編集者に対する言論・思想弾圧事件。1942年,総合雑誌《改造》8,9月号に細川嘉六論文〈世界史の動向と日本…

堺事件 さかいじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治維新期に起こった外国兵との衝突事件。1868年(慶応4)2月15日、堺に上陸し乱暴を働いたフランス軍艦水兵と、同地を警備していた土佐藩兵とが衝…

沢柳事件 さわやなぎじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→京大事件

嶋中事件 しまなかじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→『風流夢譚』事件

下関事件 しものせきじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→四国連合艦隊下関砲撃事件

吹田事件 すいたじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1952年(昭和27)6月24日、大阪府豊中(とよなか)市の朝鮮戦争勃発(ぼっぱつ)2周年記念前夜祭に集まった労働者、朝鮮人、学生が、集会後から翌朝にか…

こうかとう‐じけん〔カウクワタウ‐〕【江華島事件】

デジタル大辞泉
明治8年(1875)、日本の軍艦雲揚号が江華島付近で挑発行為をし、江華島砲台と交戦した事件。これを機に日本は朝鮮に開国を強要し、翌年日朝修好条規…

しもやま‐じけん【下山事件】

デジタル大辞泉
昭和24年(1949)行方不明になっていた国鉄総裁下山定則が常磐線綾瀬駅付近で轢死れきし体となって発見された事件。総裁が国鉄職員の大量整理案を発…

たいぎゃく‐じけん【大逆事件】

デジタル大辞泉
明治43年(1910)多数の社会主義者・無政府主義者が明治天皇の暗殺計画容疑で検挙された事件。大逆罪の名のもとに24名に死刑が宣告され、翌年1月、幸…

すながわ‐じけん〔すながは‐〕【砂川事件】

デジタル大辞泉
昭和30~32年(1955~1957)、東京都下砂川町で起こった、米軍立川基地拡張に反対する闘争。政府は警官隊を動員して測量を強行したが、住民・労働者…

きょうだい‐じけん〔キヤウダイ‐〕【京大事件】

デジタル大辞泉
⇒滝川たきかわ事件

ウィルクス事件 (ウィルクスじけん)

改訂新版 世界大百科事典
1760-70年代のイギリスで,国王・貴族の寡頭支配的な議会政治体制に反対して,ジョン・ウィルクスJohn Wilkes(1727-97)が中心となって展開した急進…

コリーニ事件

デジタル大辞泉プラス
ドイツの作家フェルディナント・フォン・シーラッハの法廷小説(2011)。原題《Der Fall Collini》。

かいじけん【怪事件】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a mystery; a mysterious event [case]

滝川事件 たきかわじけん

大学事典
沢柳事件を契機に,1914年(大正3)以来確認されていた教授会自治(日本)の慣例が,研究発表の自由とともに干渉を受けた事件。京都帝国大学法学部教…

ヴァレンヌ事件(ヴァレンヌじけん) Varennes

山川 世界史小辞典 改訂新版
1791年6月20日深夜,テュイルリ宮殿を脱出したルイ16世一家が,21日夜ヴァレンヌで逃亡が発覚,阻止された事件をいう。この事件は立憲王政派を苦境に…

首飾り事件(くびかざりじけん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
フランス王妃マリ・アントワネットをめぐる詐欺事件。ラ・モット伯夫人が,マリ・アントワネットに接近を望む枢機卿ロアンを利用して,ダイヤの首飾…

シャープヴィル事件(シャープヴィルじけん) Sharpeville

山川 世界史小辞典 改訂新版
1960年ヨハネスブルグ郊外シャープヴィルで,パン・アフリカニスト会議(PAC)が組織したパス法反対デモに白人警官隊が発砲,多数の死傷者が出た事件。…

スタヴィスキ事件(スタヴィスキじけん) Affaire Stavisky

山川 世界史小辞典 改訂新版
1933年フランスに起きた疑獄事件。同年12月バイヨンヌ市債が,国際的詐欺師スタヴィスキを主犯として不法に発行された。これには急進社会党の同市長…

赤旗事件 あかはたじけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1908年(明治41)6月東京神田でおこった社会主義者と警官隊との衝突事件。当時の社会主義運動は直接行動派と議会政策派が対立していたが,筆禍事件で入…

シーボルト事件 シーボルトじけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1828年(文政11)シーボルトによる禁制品の国外持ち出しが発覚して関係者が処罰された事件。幕府天文方・書物奉行の高橋景保(かげやす)は,1826年江戸…

尊号事件 そんごうじけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
尊号一件とも。江戸後期の朝幕間の事件。光格天皇は,実父の閑院宮典仁(すけひと)親王が禁中并公家諸法度の規定により大臣の下に着座していることに…

秩父事件 ちちぶじけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1884年(明治17)11月に埼玉県秩父地方でおきた中農自由党員・貧窮農民(困民)による本格的かつ組織的な武装蜂起事件。養蚕・生糸生産を主産業とする秩…

帝銀事件 ていぎんじけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
第2次大戦後の混乱期に発生した毒物による強盗殺人事件。1948年(昭和23)1月26日夕刻,東京都豊島区の帝国銀行椎名町支店に中年の男が現れ,集団赤痢…

生麦事件 なまむぎじけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1862年9月14日(文久2年8月21日),上海在住のイギリス商人C.L.リチャードソンら4人が横浜の生麦村で島津久光の行列に遭遇,鹿児島藩士に殺傷された事…

袴田事件

共同通信ニュース用語解説
1966年6月30日、静岡県清水市(現静岡市)のみそ製造会社専務橋本藤雄さん宅から出火し、焼け跡から刺し傷のある橋本さんと妻子3人の遺体が見つかった…

松橋事件

共同通信ニュース用語解説
1985年1月8日、熊本県松橋まつばせ町(現宇城市)の民家で住人の岡村又雄おかむら・またおさん=当時(59)=が顔や首を刺されて死亡しているのが見つかっ…

横浜事件

共同通信ニュース用語解説
戦時中から終戦直前にかけての神奈川県の特高警察による言論弾圧事件の総称。雑誌「改造」に掲載された論文を共産主義の宣伝とし、富山県の旅館での…

足利事件

共同通信ニュース用語解説
1990年5月12日、栃木県足利市のパチンコ店で保育園児松田真実まつだ・まみちゃん=当時(4)=が行方不明になり、翌日近くの渡良瀬川河川敷で遺体が見つ…

ウェタル島 うぇたるとう Wetar

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドネシア、モルッカ諸島南端の島。ウェタル海峡を挟んで南にチモール島がある。東西約128キロメートル、南北約44.8キロメートル、面積約3600平方…

パリ管弦楽団【パリかんげんがくだん】

百科事典マイペディア
フランスの管弦楽団。前身は,フランス最古のパリ音楽院管弦楽団(1828年創立)。同楽団の常任指揮者クリュイタンスの他界を機に,文化大臣マルロー…

アルブレヒト ゲース Albrecht Goes

20世紀西洋人名事典
1908.3.22 - ドイツの作家,牧師。 ランゲンボイティンゲン生まれ。 牧師の子として生まれ、ベルリン大学、チュービンゲン大学で神学を学ぶ。1930年…

ピンカス ズーカーマン Pinchas Zukerman

20世紀西洋人名事典
1948.7.16 - イスラエルのバイオリン奏者。 テル・アビブ生まれ。 テルアヴィヴ音楽院やジュリアード音楽院で学ぶ。1966年イタリアのスポレート音…

アリ マックグロー Ali MacGraw

20世紀西洋人名事典
1939.4.1 - 米国の女優。 ニューヨーク州ウェストチェスター郡パウンド・リッジ生まれ。 カレッジで美術史と演劇を専攻、卒業後、モデルとして婦人…

こうしゅう‐じけん〔クワウシウ‐〕【光州事件】

デジタル大辞泉
1980年5月、光州市で戒厳令解除を求めて始まった大規模な学生・市民の反政府・民主化要求行動を、戒厳軍が武力で鎮圧し、多数の死傷者を出した事件。

アンディジャン事件

知恵蔵
2005年5月13日、ウズベキスタンの東部で保守的なフェルガナ地方のアンディジャンで政府に抗議する暴動が起き、軍隊が武力鎮圧して700人から1000人以…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android