暗流 あんりゅう dark current
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 気体中に2枚の電極をおいてそれに加えた電圧と回路を流れる電流の関係を求めると,非持続放電が行われる部分で流れる微小な電流。このときの放電は発…
ポー(Pau)
- デジタル大辞泉
- フランス南西部、ピレネーザトランチック県の都市。同県の県都。ピレネー山脈北麓、ガーブ‐ド‐ポー川沿いに位置する。天然ガスの採取、およびワイン…
ナント の 勅令((ちょくれい))
- 精選版 日本国語大辞典
- 一五九八年、フランス王アンリ四世の発した新旧両教徒和解のための勅令。新教徒が信仰の自由と政治上の平等を認められた。これによってユグノー戦争…
シャンプラン Samuel de Champlain
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1567ごろ〜1635フランスの探検家国王アンリ4世に仕え,1603年からカナダ探検を始めた。セント−ローレンス川をさかのぼり,1608年ケベックを建設し,…
マルグリット・ド・ナバール
- 百科事典マイペディア
- フランスの女性作家。ナバール公妃。アンリ4世の祖母。人文主義者,福音主義者を庇護(ひご),自らもプラトンの思想とキリスト教神秘主義とを調和さ…
シャルル(9世) Charles Ⅸ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1550〜74フランスのヴァロワ朝第12代の王(在位1560〜74)アンリ2世とカトリーヌ=ド=メディシスの子。その治世は母后摂政の下に,新旧両教対立の…
スネークファーム【スネークファーム】 Snake Farm
- 世界の観光地名がわかる事典
- タイの首都バンコクのラーマ4世通りとアンリデュナン通りの角、タイ赤十字協会の敷地内にある。もとは狂犬病のワクチンの研究所だったが、現在は毒蛇…
デュペロン Duperron, Jacques Davy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1556.11.25. ベルン[没]1618.9.5. パリフランスの枢機卿。エブルー司教,サンス大司教など高位聖職を歴任。国王アンリ4世をカトリックに改宗させ…
ファンシパン山 ファンシパンさん Nui Phan Xi Pan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベトナム北西部,ラオカイ南西約 30kmにある山。インドシナ半島の最高峰。標高 3143m。ホン川 (紅河) とその支流ダ川の間を北西-南東方向に延びるホ…
Hen・ry /hénri/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 ヘンリー(◇男子の名).2 ヘンリー4世(◇Henry IV,1366-1413;イングランド王).2a アンリ4世(◇Henry IV,1553-1610…
あん‐りゅう(‥リフ)【安立・案立】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 考え出してまとめること。[初出の実例]「偏に彌陀の本願を信じて、誓願講式を案立して」(出典:山王絵詞(1310頃)一二)② ( 「あんじん…
あん‐りょく【暗緑】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 深い緑色。暗緑色。ダークグリーン。[初出の実例]「河の水は暗緑の色に濁って」(出典:破戒(1906)〈島崎藤村〉一九)[その他の文献]〔江…
バルビュス
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Henri Barbusse アンリ━ ) フランスの小説家、詩人。人道主義の立場から悲惨な民衆の生活や戦争の悲劇を描いた。また、平和と人間解放をめざすクラ…
コンデ家 こんでけ Condé
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスのブルボン王家の筆頭親王家。コンデの名は、コンデ・シュール・レスコーという町名からとられた。バンドーム系ブルボン家から出自し、歴代…
アンリ ファンタン‐ラトゥール
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1836年1月14日フランスの肖像,静物画家1904年没
ルイ・アンリ ブルボン公
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1692年8月18日フランスの政治家1740年没
フェルディナン・フレデリック・アンリ モアッサン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1852年9月28日フランスの化学者1907年没
アンリ・フランソワ・ド アゲソー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1668年11月27日フランスの大法官1751年没
シャルル・ジュール・アンリ ニコル
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1866年9月21日フランスの細菌学者1936年没
エリザベト・ド・バロア Elizabeth de Valois
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1545.11.22. フォンテンブロー[没]1568.10.3. マドリードスペイン王フェリペ2世の妃。フランス王アンリ2世とカトリーヌ・ド・メディシスとの間に…
デュパルク
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Henri Duparc アンリ━ ) フランスの作曲家。セザール=フランクにピアノと作曲を学ぶ。特にフランス語の美しさを生かした歌曲にすぐれ、近代フラン…
私を焼き尽くす火
- デジタル大辞泉プラス
- アンリ・ド・モンテルランによる戯曲。英題《The Fire that Consumes》。仏語原題《La ville dont le prince est un enfant》。ヴィヴィアン・コック…
モンテルラン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Henry Millon de Montherlant アンリ=ミヨン=ド━ ) フランスの小説家・劇作家。男性的な行動を謳歌した作品や女性の欠点を皮肉った小説で世人の関…
イーローフーリーシャン(伊勒呼里山)山脈 イーローフーリーシャンさんみゃく Yilehuli shan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国北部,内モンゴル (蒙古) 自治区の北東端にある丘陵性山地。ターシンアンリン (大興安嶺) 山脈の北部にあたり,およそ標高は 1000m以下である。…
アンリエッタ・マリア
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1609年11月15日?イギリス王チャールズ1世(在位1625〜49)の王妃1669年没
保安林 ほあんりん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 森林のもつ公益的機能をもっともよく発揮させるために、とくに必要な森林を森林法に基づき指定し、その森林の適切な保全と森林施業を確保する森林。…
あん‐りゅう(‥リウ)【暗流】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 表面に現われない水流。水底の流れ。〔王勃‐焦岸早行和陸四詩〕② 外部に現われない不穏な動き。裏面の動き。[初出の実例]「気持の悪い暗…
ブロア(フランス) ぶろあ Blois
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス中部、ロアール・エ・シェル県の県都。人口4万9171(1999)。パリの南西177キロメートル、ロアール川右岸に位置する。6世紀以来の伯爵領で、…
保安林【ほあんりん】
- 百科事典マイペディア
- 災害防止や公共の福祉増進,他産業の保護などを目的として,森林法により,伐採,使用を制限,禁止されている森林。日本では水源涵養(かんよう)林,…
ブロア Blois
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス中部,ロアールエシェール県の県都。ロアール川中流右岸,オルレアンの南西約 56kmに位置する。6世紀に初めて記録に現れ,中世初期にはのち…
モルネー Mornay, Philippe de, Seigneur du Plessis-Marly
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1549.11.5. バルドアーズ,ビュイ[没]1623.11.11. ドゥセーブル,ラフォレシュルセーブルフランス,ユグノーの指導者。デュプレシ=モルネー Dup…
ユグノー‐せんそう〔‐センサウ〕【ユグノー戦争】
- デジタル大辞泉
- 1562年から1598年、カトリック教会とユグノーの対立に貴族の政治闘争が結びついて起こったフランスの内乱。サンバルテルミーの虐殺で頂点に達した。…
デュナン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Jean Henri Dunant ジャン=アンリ━ ) スイスの社会事業家。国際赤十字社の創立者。イタリア統一戦争時に負傷者の救護にあたった経験から、傷病者救…
パート・ド・ベール pâte de verre
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ガラス工芸技法の一種。ガラスを一度粉末にして,特殊糊で練り合わせ,粘土や石膏などの型の中に充填して焼成,徐々に冷やして仕上げる。古代に始ま…
アンリ1世[ナバラ王] アンリいっせい[ナバラおう] Henri I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1210頃[没]1274ナバラ (ナバール) 王 (在位 1270~74) 。シャンパーニュ伯。ティボー4世の子。
カルチエ・ブレッソン かるちえぶれっそん Henri Cartier-Bresson (1908―2004)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの写真家。慣用的にブレッソンのみを呼称とする場合も多い。パリ郊外のシャントルー生まれ。10代後半は画家のアンドレ・ロートに師事し絵画…
カトリーヌ・ド・メディシス かとりーぬどめでぃしす Catherine de Médicis (1519―1589)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス国王アンリ2世の王妃。父はメディチ家のウルビーノ公ロレンツォ2世、母はフランス王家の血を引くマドレーヌ。1533年14歳のときオルレアン公…
クルーエ Clouet, François
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1515/1520. トゥール[没]1572.9.22. パリフランスの画家。 J.クルーエの息子で,ジャネとも呼ばれた。 1541年,父の跡を継いでフランソア1世の宮…
ギーズ家 ぎーずけ Maison de Guise フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 16世紀に活躍したフランスの名門で、ロレーヌ公家の分家。1333年にギーズ伯の称号を獲得。1528年ギーズ公となる。初代はクロード・ド・ロレーヌClaud…
ほあん‐りん【保安林】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 風水害の防止・水資源の保護・砂防・風致保存などの公益上、保存の必要があるため指定された森林。森林法に基づき、農林水産大臣が指定を…
あんりゅう【暗流】
- 改訂新版 世界大百科事典
ニエンツーシャン(碾子山) ニエンツーシャン Nianzishan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国東北地方,ヘイロンチヤン (黒竜江) 省南西部,ターシンアンリン (大興安嶺) 山脈の東麓にある町。ネン (嫩) 江の支流ヤールー (雅魯) 河の右岸…
マリドメディシスのしょうがい〔‐のシヤウガイ〕【マリドメディシスの生涯】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈オランダ〉Cycle de Marie de Médicis》ルーベンスの絵画。カンバスに油彩。メディチ家出身でフランス国王アンリ4世の2番目の妻となったマ…
リュクサンブール‐こうえん〔‐コウヱン〕【リュクサンブール公園】
- デジタル大辞泉
- 《Jardin du Luxembourg》フランス、パリ中央部、セーヌ川の左岸にある公園。17世紀初めにアンリ4世の妃、マリ=ド=メディシスによりリュクサンブー…
モアッサナイト(moissanite)
- デジタル大辞泉
- 炭化珪素からなる鉱物。黒色または緑色。六方晶系。地球上では隕石中に稀に産する。バリンジャークレーターを作った隕石の破片の中から、フランスの…
アンリ・オノレ ジロー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1879年1月18日フランスの軍人1949年没
小海永二 (こかい-えいじ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1931- 昭和後期-平成時代の詩人,フランス文学者。昭和6年11月28日生まれ。多摩美大助教授などをへて,昭和53年横浜国大教授。詩雑誌「アルビレオ」…
トンペイ(東北)平原 トンペイへいげん Dongbei pingyuan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ソンリヤオ (松遼) 平原ともいう。中国東北地方の中心をなす平原。ヘイロンチヤン (黒竜江) ,チーリン (吉林) ,リヤオニン (遼寧) の3省にわたって…
シャルトル
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Chartres ) フランス、パリの南西方、セーヌ川支流のウール川に沿う商業都市。ウール・エ・ロアール県の県都。一一四六年聖ベルナールが第二次十字…
ベクレル becquerel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 放射能の国際単位系 SI組立単位(→SI,組立単位)。記号は Bq。1Bqは 1秒間に 1個の壊変(→自然崩壊)を起こす放射線源の放射能。壊変毎秒を表す単位…