デュパルク(読み)でゅぱるく(英語表記)(Marie Eugène) Henri Duparc

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デュパルク」の意味・わかりやすい解説

デュパルク
でゅぱるく
(Marie Eugène) Henri Duparc
(1848―1933)

フランスの作曲家。パリに生まれる。フランクのもっとも傑出した弟子だが、85歳の長い人生のうち、作曲活動に専念したのは20歳から約15年間にすぎない。師フランク譲りの厳格な自己批判の精神により、多くの作品を破棄した。慢性神経衰弱のため、30代の後半以降、約半世紀にわたり悲劇的な闘病生活を送り、南フランスのモン・ド・マルサンに没した。彼の現存するわずか18曲の歌曲(メロディ)(ボードレール詩『旅へのいざない』、ルコント・ド・リール詩『フィディレ』を含む)は、いずれも珠玉傑作として、フランス歌曲史上光を放っている。ほかに器楽曲が若干ある。なお、療養中にプーシキン原作のオペラ『ルサルカ』を10年間手がけたが、未完成のまま、楽譜は1895年に焼き捨てられた。

[船山信子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デュパルク」の意味・わかりやすい解説

デュパルク
Duparc, (Marie-Eugène) Henri

[生]1848.1.21. パリ
[没]1933.2.12. モンドマルサン
フランスの作曲家。 C.フランクにピアノ,作曲,音楽理論を学ぶ。近代フランス音楽に貢献した「フランキスト」の一人。 1855年以後精神病のためパリからスイスへ移り,隠遁生活をおくった。作品のほとんどは,彼自身によって破棄され,現在では新しいフランス歌曲への道を開いた 16の歌曲と交響詩『レノール』など少数しか残されていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android