ヘリット・トーマス リートフェルト Gerrit Thomas Rietveld
- 20世紀西洋人名事典
- 1888.6.24 - 1964.7.25.(6.25.説あり) オランダの建築家,家具デザイナー。 ユトレヒト生まれ。 家業の家具職人を経て、クラールハメルに建築を学ぶ…
ゲントしちょうしゃ【ゲント市庁舎】
- 世界の観光地名がわかる事典
- ベルギー北西部の首都ブリュッセルの西約50km、東フランドル地方の古都ゲント旧市街中心部のコーレンマルクト広場(Korenmarkt)近く、鐘楼(しょうろ…
さんじゅうねんわやく【三十年和約】
- 改訂新版 世界大百科事典
ゾンマーフェルト Sommerfeld, Arnold (Johannes Wilhelm)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1868.12.5. ケーニヒスベルク[没]1951.4.26. ミュンヘンドイツの理論物理学者。ケーニヒスベルク大学卒業後,ゲッティンゲン大学助手を経て,ク…
シュタルク Johannes Stark 生没年:1874-1957
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの物理学者。ミュンヘン大学に学ぶ。ゲッティンゲン大学,ハノーバー工科大学の講師を経て,アーヘン工科大学(1909),グライフスバルト大学…
プレーンばぁーむくぅへん
- デジタル大辞泉プラス
- 奈良県大和郡山市にある菓子店、和こころ菓子はぁ~とが製造・販売するバームクーヘン。和三盆糖を使用したはちみつバニラタイプ、地元産の大和茶を…
ケーゼクーヘン【Käsekuchen(ドイツ)】
- 和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
- ドイツのチーズケーキ。クバルク(Quark<ドイツ>)というドイツのフレッシュチーズを用いて作られることが多い。◇「ケーゼ」は「チーズ」の意、「…
ノールトブラバント〔州〕 ノールトブラバント Noord-Brabant
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オランダ南部,ベルギーと境を接する州。州都スヘルトーヘンボス。海岸部は肥沃で,コムギ,テンサイが生産されるが,排水不良地では牧草地が卓越す…
ソルフェリーノの戦【ソルフェリーノのたたかい】
- 百科事典マイペディア
- イタリア統一戦争(第2回)における戦い。イタリアと同盟を結んだナポレオン3世指揮のフランス軍が1859年北イタリアのソルフェリーノSolferinoでオ…
三方六
- デジタル大辞泉プラス
- 北海道河東郡音更町に本社を置く菓子店、柳月が製造・販売する銘菓。縦に切られた形のバウムクーヘン。菓名は三方六寸に切られた薪に由来し、表面に…
ブルゴーニュ派(ブルゴーニュは) Bourguignons
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 後期百年戦争中,シャルル6世時に形成されたフランス貴族の一派。緑の頭巾をかぶる。ブルゴーニュ公ジャン(無畏公)が中心。1407年以降アルマニャック…
ハンゼマン Hansemann, David
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1790.7.12. ハンブルク近郊フィンケンウェルダー[没]1864.8.4. シュランゲンバートドイツの政治家。ラインラントとウェストファーレンの鉄道建設…
シュタイナハ Steinach, Eugen
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1861.1.27. ホーヘンネムズ[没]1944.5.13. モントローオーストリアの生理学者。精管結紮などによって精子発生を抑制すると,精巣の間質組織が増…
ラヘンデル
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [オランダ語] lavendel ) =ラベンダー[初出の実例]「精油之色、或淡黄、如二剌賢垤児(ラーヘンデル)一、迷迭香之油」(出典:植学啓原…
Bu・chen•wald, [búːxənvalt]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男]❶ (-[e]s/..wälder) ブナの森.❷ ((地名)) ブーヘンヴァルト(ワイマールの近くにあり,ナチの強制収容所があった).
シャルル[7世]【シャルル】
- 百科事典マイペディア
- フランス国王(在位1422年―1461年)。シャルル6世の子。勝利王とも。1420年トロアの和約で王位継承権を英国王ヘンリー6世に奪われたが,アルマニャ…
ユンカース ゆんかーす Hugo Junkers (1859―1935)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの航空学者、飛行機製作者。プロシアに生まれる。1889年からデッサウで熱機関、ガス風呂釜(ふろがま)などを製作していた。1897年アーヘン工科…
フランシュコンテ Franche-Comté
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス東部の地域 (レジオン) 。 1790年にジュラ,ドゥー,オートソーヌの3県に分割。かつては北をロレーヌ,西をシャンパーニュ,ブルゴーニュ,…
ガブリエル マックス Gabriel Cornelius Max
- 20世紀西洋人名事典
- 1840.8.23 - 1915.11.24 ドイツの画家。 プラハ生まれ。 プラハとウィーンの美術学校に学び、その後、ミュンヘンのピロティに師事。1879〜83年ミュ…
untersuchen
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [ウンターズーヘン] (untersuchte; untersucht) [他]([英] examine)調べる, 調査する, 検査する; 診察する; 分析する; 研究する.
アンタルキダスの条約(アンタルキダスのじょうやく) Antalkidas
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前386年スパルタの将軍アンタルキダスがペルシア王の力を借りて成立させた,アケメネス朝ペルシアとギリシア諸市との間の条約。「大王の和約」とも呼…
バウムクーヘン(〈ドイツ〉Baumkuchen)
- デジタル大辞泉
- 《木の菓子の意》バター・小麦粉・砂糖などで作った生地きじを回しながら焼き、焼き色がついたら生地を薄く重ねて繰り返し、層状に作った洋菓子。切…
ウィーン Wilhelm Wien 生没年:1864-1928
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの物理学者。東プロイセン,ガフケンの地主の一人息子として育つ。ゲッティンゲン,次いでベルリン大学に入学し,H.vonヘルムホルツの下で物理…
ベオグラード条約 ベオグラードじょうやく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1739年にオスマン帝国とオーストリアの間で結ばれた 23ヵ条から成る条約。ベルグラード条約ともいう。この結果,オスマン帝国はパッサロウィッツの和…
ブルゴーニュ派 ぶるごーにゅは Les Bourguignons フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの王政下で、1390年代から1430年代のなかばまでアルマニャック派と対立抗争した党派。対立は、1411年以降決定的となって内乱状態に入り、143…
しょくにんひろば【職人広場】
- 世界の観光地名がわかる事典
- ドイツ南部、バイエルン州の古都ニュルンベルク(Nürnberg)の入り口、ケーニヒ門の見張り塔付近につくられた中世の職人街。ケーニヒ門から北北西へ…
ウォリンガー Wilhelm Worringer 生没年:1881-1965
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの美術史家。アーヘンに生まれ,ドイツ各地の大学で学んだのち,ベルン大学,ボン大学の講師を経て1928年ケーニヒスベルク大学教授。46年ハレ…
色白 いろしろ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- こいぬ座α星プロキオンの和名。プロキオンのスペクトル型はF型で,冬の夜空にシリウスと並んで白く輝くことからこの名がある。
ハンノ Hanno
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代カルタゴの将軍。大ハンノと称される。前3世紀の親ローマ的貴族派。大土地所有者の立場から,商人階級を代表するハミルカル・バルカス,ハンニバ…
ヘント(Gent)
- デジタル大辞泉
- ベルギー北西部、東フランドル州の都市。フランス語名ガン。中世に毛織物工業で繁栄した商工業都市であり、鉄鋼・繊維工業が盛ん。園芸地帯を控え、…
ブルーノ アーピッツ Bruno Apitz
- 20世紀西洋人名事典
- 1900 - ドイツの作家。 第一次大戦からの反戦主義者で何度も検挙され、ナチスのブーヘンヴァルト収容所で終戦になる。その体験から「裸で狼の群れ…
フィルメルゲン戦争 フィルメルゲンせんそう Villmergerkriege
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1656年および 1712年の2次にわたってプロテスタント州のチューリヒ,ベルンにより引起されたスイス宗教戦争。第1次は 1656年1月 24日カトリック諸州 …
シャルル7世(勝利王)(シャルルななせい(しょうりおう)) Charles Ⅶ (le Victorieux)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1403~61(在位1422~61)フランス国王。百年戦争後期,非合法の王として即位(トロワの和約によりヘンリ6世が英仏王)。フランスの大半をイングランド軍…
besuchen
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [ベズーヘン] (besuchte; besucht) [他]([英] visit)(人を)訪問する; (人に)会いに行く; (医者が)患者を回診〈往診〉する; 訪れる, 見物する…
ライン都市同盟 らいんとしどうめい Rheinischer Städtebund ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中世後期、ライン地方の諸都市間で結ばれた平和の保持、相互援助のための同盟で、2度ある。[平城照介]第一次大空位時代の政情不安に際し、1254年マ…
フェルディナント(3世) ふぇるでぃなんと Ferdinand Ⅲ (1608―1657)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 神聖ローマ皇帝(在位1637~57)。ドイツ国王(在位1636~57)。1625年ハンガリーの、27年ボヘミアの王位についた。34年ワレンシュタインの死後、皇…
硬マンガン鉱【こうマンガンこう】
- 百科事典マイペディア
- クリプトメレンとも。鉄黒色で不透明,亜金属光沢の鉱物。サイロメレンの和名として提唱されたが,実際はクリプトメレンの和名として使われた。比較…
テールマン Thälmann, Ernst
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1886.4.16. ハンブルク[没]1944.8.28. ブーヘンワルトドイツの政治家。港湾労働者出身。 1903年ドイツ社会民主党に入党,17年独立社会民主党に移…
ミース・ファン・デル・ローエ Mies van der Rohe, Ludwig
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1886.3.27. ドイツ,アーヘン[没]1969.8.17. アメリカ合衆国,シカゴドイツの建築家。元は Maria Ludwing Michael Miesと名のったが,のちに母の…
ウィリアム[3世] William Ⅲ 生没年:1650-1702
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1688年の名誉革命によってイギリスの王位についた国王。在位1689-1702年。ウィレム3世とも呼ばれる。オランダのオラニエ=ナッサウ家に総督ウィレム2…
ベルジアン・シェパード・ドッグ【Belgian Shepherd Dog】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- ベルギー原産の大型犬。牧羊犬や護衛犬として使われている。被毛の長さによって、4タイプに分類される。長毛のものはタービュレン、長毛で黒色のもの…
オットー3世 オットーさんせい Otto III
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]980.7.[没]1002.1.23. ビテルボ近郊ザクセン朝第4代のドイツ王 (在位 983~1002) ,神聖ローマ皇帝 (在位 996~1002) 。オットー2世の子。3歳に…
ópium pòppy
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《植物》ケシ(◇アヘンの原料となる).
アミアン Amiens
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス北部,ソンム県の県都。人口13万5406(1999)。パリの北130kmにあり,大聖堂で知られ,司教区,大学区も置かれている。ソンム川に沿う交通の…
プラッター Platter, Thomas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1499.2.10. ワリス,グレーヘン[没]1582.1.26. バーゼルスイスの人文主義者。アルプスの山羊番から身を起し,苦学力行の末,バーゼルでヘブライ…
ケオカク Keokuk(Keokuck)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1790頃.イリノイ[没]1848アメリカインディアン,ソーク族族長。キオカクとも呼ばれる。イリノイ州ロックアイランド付近で勢力があった。 1832年…
Kuchen
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [クーヘン] [男] (―s/―) ([小]Küchelchen)([英] cake)ケーキ, 〔洋〕菓子, 焼き菓子.Ja, ~!⸨話⸩ ちぇっ, ちくしょういまいましい.kleine…
レーナルト Lenard, Philipp Eduard Anton
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1862.6.7. プレスブルク[没]1947.5.20. メッセルハウゼンドイツの物理学者。ブダペスト,ウィーン,ベルリン,ハイデルベルクの各大学で学び,ボ…
メルセン条約 (メルセンじょうやく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 870年に東フランク王ルートウィヒ2世と西フランク王カール2世の間に締結された分割条約。ベルダン条約によってロタール1世に帰属した中部フランクは…
ゲーレン(Arnold Gehlen) げーれん Arnold Gehlen (1904―1976)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの社会学者。ライプツィヒ大学に学び、第二次世界大戦中は同大学、ケーニヒスベルク大学(現、イマヌエル・カント・バルト連邦大学)、ウィー…