「東京管区気象台」の検索結果

10,000件以上


火災気象 かさいきしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
火災の発生や延焼などにとくに関係する気象をいう。火災にもっとも大きく関係する気象要素は湿度と風とである。湿度は木材の乾燥の度合いと関係があ…

三宅 泰雄 ミヤケ ヤスオ

20世紀日本人名事典
昭和期の地球化学者 地球化学研究協会理事長;元・東京教育大学教授。 生年明治41(1908)年4月17日 没年平成2(1990)年10月16日 出生地岡山県岡山市 …

フロビッシャー湾 フロビッシャーわん Frobisher Bay

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カナダ,ヌナブト准州バフィン島南東部にある入江。奥行 240km,幅 32~64km,最大水深 120m。 1576年 S. M.フロビッシャーによって発見され,当初,…

海洋観測用ブイロボット かいようかんそくようブイロボット

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1969年から日本海に設置された,無人観測用の浮標 (ブイ) 。風速,風向,気圧,気温,水温,塩分,海流,潮流などを3時間ごとに観測,記録して,テレ…

フルワーン Hulwān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヘルワーン Helwānともいう。エジプト,カイロ南部の工業都市。古くから硫黄温泉があり,ナイル対岸のピラミッドの眺望にもすぐれ,20世紀初頭から保…

大和堆【やまとたい】

百科事典マイペディア
日本海中央部にある東北東方向に細長い浅所(堆)。長さ130km以上,幅約20km,最浅所は北緯39°,東経134°08′の236m。1926年海軍水路部の測量艦大和が…

萩原 尊礼 ハギワラ タカヒロ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の地震学者 地震予知総合研究振興会名誉会長;東京大学名誉教授。 生年明治41(1908)年5月11日 没年平成11(1999)年11月14日 出生地東京 …

世界気象機関 (せかいきしょうきかん) World Meteorological Organization

改訂新版 世界大百科事典
国際連合に所属する専門機関の一つで,世界各国の気象業務の連携,標準化を図るための組織。事務局はスイスのジュネーブにある。通称WMO。1873年に世…

武者 金吉 ムシャ キンキチ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の地震学者 生年明治24(1891)年3月1日 没年昭和37(1962)年11月7日 出生地東京・浅草 学歴〔年〕早稲田大学文学部英文学科〔大正2年〕…

百葉箱 ひゃくようばこ instrument shelter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気象観測機器を収納して風雨などから保護し,日射や放射から遮蔽し,大気本来の気象特性を測定できるように工夫された箱。収納する測器はおもに,通…

ケッペン(Wladimir Peter Köppen) けっぺん Wladimir Peter Köppen (1846―1940)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの気候・気象学者。ロシアのペテルブルグに生まれる。地理学者で歴史学者であった父の影響で旅行するうちに、植物分布と気候の関係に興味をも…

藤原の効果

知恵蔵mini
2つ以上の台風(熱帯低気圧)が接近した場合に、それぞれの力が干渉し合い進路が複雑になる現象のこと。藤原効果とも言う。中央気象台(現気象庁)台長を…

ショー William Napier Shaw 生没年:1854-1945

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの物理学者,気象学者。バーミンガムで生まれ,ケンブリッジ大学で学び,J.C.マクスウェルの教えを受けた。はじめはキャベンディシュ研究所…

A. モホロビチッチ Andrija Mohorovičić

20世紀西洋人名事典
1857 - 1936 ユーゴスラビアの地震学者。 元・ザグレブ大学教授。 オパティア近郊のボロスコ生まれ。 プラハ大学卒業後、ザグレブ大学教授となった…

加茂 儀一 カモ ギイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の技術史家,評論家 小樽商科大学学長;日本科学史学会会長。 生年明治32(1899)年11月6日 没年昭和52(1977)年11月7日 出生地兵庫県神戸市 学歴…

佐貫 亦男 サヌキ マタオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の航空宇宙評論家 元・東京大学教授。 生年明治41(1908)年1月1日 没年平成9(1997)年6月28日 出生地秋田県横手市 学歴〔年〕東京帝国大…

かんくぎょうせいかんさつきょく【管区行政監察局】

改訂新版 世界大百科事典

クニッピング Erwin Knipping 生没年:1844-1922

改訂新版 世界大百科事典
日本の気象事業の創設に大きな貢献をしたドイツの気象学者。クレーフェに生まれ,1864年オランダの航海学校に入る。67年一等航海士として汽船クーリ…

竜巻注意情報 たつまきちゅういじょうほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況時に発表される気象情報。竜巻による被害が多発し,竜巻発生の可能性に関する注意情報の必要性が防災上…

ヤン・マイエン島 やんまいえんとう Jan Mayen

日本大百科全書(ニッポニカ)
アイスランドの北北東約500キロメートル、ノルウェー海のほぼ中央にあるノルウェー領の活火山島。面積約373平方キロメートル。最高峰のベーレンベル…

世界気象機関 せかいきしょうきかん World Meteorological Organization; WMO

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国連専門機関の一つ。1947年9~10月アメリカ合衆国のワシントンD.C.で開かれた国際気象台長会議で起草された世界気象機関条約に基づき,1950年3月23…

徐家匯 (じょかわい) Xú jiā huì

改訂新版 世界大百科事典
中国,上海市徐匯区の地名。市街地の南西端にあたり,バスのターミナルがあって,市区と郊外を結ぶ交通の中心である。上海の都市化が進む前は県城の…

E. ブリュックナー Eduard Brückner

20世紀西洋人名事典
1862 - 1927 ドイツの地理学者,気候学者,氷河学者。 元・ベルン大学教授,元・ウィーン大学教授。 イエナ生まれ。 ドルパート大学やドレスデン大学…

高安山たかやすやま

日本歴史地名大系
大阪府:八尾市高安高安山八尾市の東方に連なる生駒山地の一つの高峰をいう。標高四八八メートル。金剛生駒国定公園に含まれる。八尾では高安山のあ…

小笠原気団 おがさわらきだん

日本大百科全書(ニッポニカ)
北西太平洋の亜熱帯高圧帯で発現する海洋性熱帯気団。昭和初期まで、中央気象台で作成していた天気図は東の端が小笠原諸島であったことから名づけら…

天気痛

知恵蔵mini
低気圧が近づき天気が悪くなると、持病や古傷が痛む現象のこと。具体的には、頭痛・肩こり・腰痛・リウマチ痛・神経痛などが悪化したり、骨折・手術…

あがぶりやーとみんぞくかんく【アガ・ブリヤート民族管区】

改訂新版 世界大百科事典

伊藤 徳之助 イトウ トクノスケ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の物理学者,地球物理学者 九州帝国大学理学部教授。 生年明治27(1894)年12月11日 没年昭和36(1961)年2月9日 出生地千葉県 別名筆名=伊…

火災警報 かさいけいほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
消防法第22条に基づき、大火が発生しやすいときに市町村長が発令する警報である。消防法第22条には、火災の予防上危険である気象状況であると認めら…

ギヨー Guyot, Arnold Henry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1807.9.28. スイス,ブドビエ[没]1884.2.8. アメリカ合衆国,ニュージャージー,プリンストンスイスの地理学者,地質学者。神学を志したが,ジャ…

柳楢悦 (やなぎならよし) 生没年:1832-91(天保3-明治24)

改訂新版 世界大百科事典
明治初期の数学者。伊勢の津の藩士で江戸の藩邸に生まれる。初め藩校で学び元服後は同藩の村田恒光について和算を学んだ。24歳で幕府の長崎海軍伝習…

気象事業 (きしょうじぎょう)

改訂新版 世界大百科事典
目次 気象・気候と人間生活 気象事業の内容  観測  予報  通信 国際協力事業自然災害の防止,環境の保全,交通安全の確保,各種産業の興隆…

ビャークネス(Jacob Aall Bonnevie Bjerknes) びゃーくねす Jacob Aall Bonnevie Bjerknes (1897―1975)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカに帰化したノルウェーの気象学者。ノルウェーの物理学者・気象学者として有名なV・ビャークネスの長男としてストックホルムに生まれる。オス…

桜島(鹿児島湾) さくらじま

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島湾(錦江湾(きんこうわん))北奥部の姶良カルデラ(あいらかるでら)(直径20キロメートル前後)の南縁部に生じた第四紀の火山島(東西約10キロ…

こみぺるみゃくみんぞくかんく【コミ・ペルミャク民族管区】

改訂新版 世界大百科事典

河野常吉 こうのつねきち (1862―1930)

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道史の研究家。文久(ぶんきゅう)2年11月22日信濃(しなの)国(長野県)に生まれる。1879年(明治12)松本師範学校を卒業、福島学校長を経て81年に…

クニッピング くにっぴんぐ Erwin Knipping (1844―1922)

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治初年に来日し、日本における暴風警報および天気予報事業の創業に尽力したドイツ人。オランダ国境に近いクレーフェに生まれ、アムステルダムの商…

安藤広太郎 あんどうひろたろう (1871―1958)

日本大百科全書(ニッポニカ)
農学者。兵庫県に生まれる。1895年(明治28)東京帝国大学卒業、ただちに農商務省農事試験場(東京・西ヶ原)に入り、1920年(大正9)同場長、1941年…

晴天乱気流 せいてんらんきりゅう clear air turbulence; CAT

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
雲のない晴天の高高度に起こる乱気流。原因はいくつか知られており,強風が山岳地帯を越えて吹くとき山岳の下流にできる渦によるもの,対流圏上部を…

東京琴

デジタル大辞泉プラス
東京都文京区、世田谷区などで生産される和楽器。丸みと反りが少なく琴爪が大きい6尺の琴。東京都により「東京の伝統工芸品」に指定されている。

東京仏壇

デジタル大辞泉プラス
東京都台東区、荒川区などで生産される手づくりの仏壇。比較的装飾の少ないシンプルなデザインが特徴。製造の起源は江戸時代に遡るとされる。東京都…

東京ヴォードヴィルショー

デジタル大辞泉プラス
日本の劇団。1973年、佐藤B作を中心に結成。旗揚げ公演はミュージカル「宝島」。わかりやすい軽演劇(ヴォードヴィル)の普及を目指す。2013年には劇…

東京公園

デジタル大辞泉プラス
①小路幸也の小説。2006年刊行。②2011年製作の日本映画。①を原作とする。監督:青山真治。脚本:青山真治、内田雅章、合田典彦。出演:三浦春馬、榮倉…

東京ダモイ

デジタル大辞泉プラス
鏑木蓮の小説。2006年、第52回江戸川乱歩賞受賞。

東京コカ・コーラボトリング

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「東京コカ・コーラボトリング株式会社」。英文社名「TOKYO COCA-COLA BOTTLING Co., LTD.」。食料品製造業。平成3年(1991)設立。本社は東京…

東京システムズ

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「東京システムズ株式会社」。英文社名「Tokyo Systems Co., Ltd.」。情報・通信業。昭和45年(1970)「東京システムサービス株式会社」設立。…

東京クヮルテット

デジタル大辞泉プラス
1969年にアメリカのジュリアード音楽学校で結成された弦楽四重奏団。創設メンバーは桐朋学園大学の卒業生で構成。主にニューヨークを拠点としていた…

東京スポーツ

デジタル大辞泉プラス
株式会社東京スポーツ新聞社が販売するスポーツ新聞。1960年創刊。

とうきょう‐ディズニーランド〔トウキヤウ‐〕【東京ディズニーランド】

デジタル大辞泉
千葉県浦安市に昭和58年(1983)にオープンした遊園地。米国のウォルト‐ディズニー‐カンパニーとのライセンス契約により、オリエンタルランドが運営…

東京プリズン

デジタル大辞泉プラス
赤坂真理の小説。東京裁判を主題とする幻想的長編。2012年刊。同年、第66回毎日出版文化賞(文学・芸術部門)および第16回司馬遼太郎賞を受賞。2013…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android