「自然科学」の検索結果

10,000件以上


ビアンキ びあんき Виталий Валентинович Бианки/Vitaliy Valentinovich Bianki (1894―1959)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの動物児童文学者。サンクト・ペテルブルグの自然科学者の家に生まれ、幼少から自然や動物に親しみ、観察眼を養う。ペテルブルグ大学で自然科…

日本学術会議【にほんがくじゅつかいぎ】

百科事典マイペディア
学術会議と通称。日本の科学者,研究者の内外に対する代表機関で総務庁に付置。1949年設置。〈科学の向上発達を図り,行政・産業・国民生活に科学を…

ランゲ Friedrich Albert Lange 生没年:1828-75

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの哲学者で初期の新カント学派に属する。形而上学と唯物論をともに批判するのは初期の新カント学派の特徴であるが,彼も形而上学を学問ではな…

ウィンデルバント うぃんでるばんと Wilhelm Windelband (1848―1915)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの哲学者、哲学史家。ポツダムに生まれ、イエナ、ベルリンなどの大学で学び、チューリヒ、フライブルク、シュトラスブルク、ハイデルベルク各…

ハーマン‐パーク(Hermann Park)

デジタル大辞泉
米国テキサス州南東部の都市ヒューストンにある公園。市街南西部に位置する。1912年開園。テキサス、テネシー両州の知事を務め、同市にその名を残す…

フーネン クー Hoo-neng Khoo

現代外国人名録2016
職業・肩書アジア女子大学学長出生地マレーシア経歴自然科学への興味から、奨学金で米国の私立女子大学へ留学。卒業後、ロンドン大学で博士号を取得…

大学共同利用機関法人 だいがくきょうどうりようきかんほうじん

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立大学法人法(平成15年法律第112号)に基づいて、国立の大学共同利用機関として設置されている法人のこと。2004年(平成16)4月に法人化された。…

しゃかい‐し〔シヤクワイ‐〕【社会史】

デジタル大辞泉
歴史研究の一分野。従来の歴史学に対して、人間をとりまく生態系や環境を含むすべての日常生活を把握するために、自然科学・人類学・民俗学・人文地…

井上節子 (いのうえ-せつこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1915-1984 昭和時代後期の社会事業家。大正4年2月4日生まれ。幼少時から病弱であったが,不動産管理業などで成功する。医学にむくいるため,私財5億…

ぶつり‐がく【物理学】

デジタル大辞泉
物質の構造・性質を明らかにし、それによる自然現象の普遍的な法則を研究する自然科学の一部門。運動・熱・光・電磁気・音などの諸現象をはじめ、素…

後光効果 ごこうこうか halo effect

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ハロー効果,光背効果ともいう。人がもっているある特徴を評価する場合に,その人についての一般的印象やその人のもつ他の特徴によって,その評価が…

ポジトロン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] positron ) 電子と同じ質量をもち、同じ大きさの正の電荷をもつ素粒子。陽電子。[初出の実例]「従来の電子(エレクトロン)と対…

宮沢賢治 みやざわけんじ

旺文社日本史事典 三訂版
1896〜1933大正・昭和期の詩人・童話作家岩手県の生まれ。盛岡高等農林学校卒。農民指導に献身するかたわら,宇宙感覚をもつ,宗教と自然科学とのま…

ベーコン(ロジャー) Roger Bacon

旺文社世界史事典 三訂版
1214ごろ〜94イギリスの哲学者・自然科学者オクスフォード大学で学んだのち,パリ大学で学び,帰国してフランチェスコ修道会の修道士。イスラームの…

独立行政法人理化学研究所

知恵蔵mini
自然科学における日本で唯一の総合研究機関。埼玉県和光市に本部を置き、国内外に研究拠点を有する。1917年に財団法人として創設されて以来、物理学…

か‐がく(クヮ‥)【科学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] science の訳語 ) 普遍的真理や法則の発見を目的とし、一定の方法にもとづいて得られた体系的知識。その対象領域によって、自然…

インパクト‐ファクター(impact factor)

デジタル大辞泉
学術雑誌の重要性または影響度を定量化した指標の一。主に自然科学、社会科学分野の学術雑誌について、掲載論文の年間の被引用回数から求められる。I…

応用数学【おうようすうがく】

百科事典マイペディア
自然科学,工学,社会科学,技術等に応用される数学,あるいは応用分野で発展した数学。物理・工学で多用される微分方程式論を含む関数方程式および…

モンペリエ大学【モンペリエだいがく】

百科事典マイペディア
南仏のモンペリエにある伝統的大学。12世紀にすでに医学教育が発達していたが,教皇による公認は1289年。14世紀には,ヨーロッパの医学研究の重要な…

ナイジェル ボールチン Nigel Balchin

20世紀西洋人名事典
1908 - 英国の小説家。 ケンブリッジ大学で自然科学を学び、第二次世界大戦中には軍隊において科学顧問を務める。自信喪失して自己への疑惑に苦悩…

雑種植物の研究【ざっしゅしょくぶつのけんきゅう】

百科事典マイペディア
メンデルがエンドウの遺伝について8年間にわたって研究した結果をまとめた論文。1865年に発表し,1866年ブリュンの自然科学協会会報に掲載。この中…

ござっそ【五雑俎・五雑組】

精選版 日本国語大辞典
中国、明代の随筆。一六巻。謝肇淛(しゃちょうせい)撰。万暦四七年(一六一九)成立。天、地、人、物、事の五類に分け、明代の政治、経済、社会、文…

やくそく‐せつ【約束説】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] conventionalism の訳語 ) 数学や自然科学の基礎に関するポアンカレの説。経験的法則でも自明の法則でもなく、また検証可能な仮…

志村令郎 (しむら-よしろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1932- 昭和後期-平成時代の分子生物学者。昭和7年10月27日生まれ。昭和60年京大教授となり,平成元年岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所教授をか…

か‐がく〔クワ‐〕【化学】

デジタル大辞泉
《chemistry》物質を構成する原子・分子に着目し、その構造や性質、その構成の変化すなわち化学反応などを取り扱う自然科学の一部門。対象や研究方向…

アスビョルンセン

百科事典マイペディア
ノルウェーの自然科学者,民話収集家。《ノルウェー民話集》(1841年),《ノルウェー妖精譚と口碑》2巻(1845年―1848年)などを出版。これらはモエ…

でんし‐は【電子波】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 電子を物質波として表わすときの呼称。一九二四年フランスの物理学者ド‐ブロイは電子のような物質粒子も波動性を持つことを提唱し、その…

適々斎塾 てきてきさいじゅく

旺文社日本史事典 三訂版
江戸後期,緒方洪庵が大坂に開いた蘭学塾適塾・適々塾・緒方塾ともいう。1838(天保9)年開塾。蘭書読解により医学中心に自然科学一般を教授した。…

ニーダム

百科事典マイペディア
英国の発生学者,科学史家。ケンブリッジ大学で発生生化学者として業績をあげたのち中国科学史に転じる。ユネスコ自然科学部長などを歴任後,1954年…

スポーツ科学【スポーツかがく】

百科事典マイペディア
スポーツを科学的に研究する専門諸学の総称。英語ではsports science,ドイツ語ではSportwissenschaft。スポーツ科学はもともと,トップ・アスリート…

せいりがく‐けんきゅうじょ〔‐ケンキウジヨ〕【生理学研究所】

デジタル大辞泉
生理学に関する総合研究を行う大学共同利用機関。人体の生命活動、特に脳の働きの総合的な解明を目指す。自然科学研究機構に所属。昭和52年(1977)…

半谷高久 (はんや-たかひさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1920-2008 昭和後期-平成時代の地球化学者。大正9年12月8日生まれ。昭和36年都立大教授となる。委託により渡良瀬川や水俣の水質調査をおこなったが…

ボン大学【ボンだいがく】

百科事典マイペディア
ドイツのボンにある大学。国立。1786年創設されたが,1818年ベルリン大学に範をとり西プロイセンの学術振興の中心として再編され新設。福音神学,カ…

げんし‐スペクトル【原子スペクトル】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( スペクトルは[フランス語] spectre ) 原子のもつ電子のエネルギー状態の変化にともなう光の吸収や発光。主として気体状の中性原子の与…

ブルーバックス

デジタル大辞泉プラス
講談社が刊行する新書のレーベル名。「講談社ブルーバックス」とも。自然科学を中心とする著作を扱う。1963年創刊で、岩波新書、中公新書に次ぐ歴史…

ロモノーソフ

精選版 日本国語大辞典
( Mihail Vasil'jevič Lomonosov ミハイル=ワシリエビチ━ ) ロシアの詩人・科学者・言語学者。近代ロシア文語の創造の端緒を開き、ロシア詩法に理論…

リオデジャネイロ大学 リオデジャネイロだいがく Universidade Federal do Rio de Janeiro

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1920年に当時の首都リオデジャネイロに設立されたブラジル最初の大学。教育文化省管轄の連邦立大学として運営されている。教育・研究組織は,学問系…

新カント派 しんカントは Neukantianer

旺文社世界史事典 三訂版
19世紀後半のドイツにおこった新理想主義哲学の一派カントの批判哲学に復帰して近代科学を反省し,認識論を基底とする学問的哲学の形で,科学・道徳…

フューチャー‐アース(Future Earth)

デジタル大辞泉
持続可能な地球社会の実現を目指す国際協働研究の枠組み。ICSU(国際科学会議)主導の下、UNESCOやUNEPなどが協力し、2015年より活動を開始。自然科…

雪氷学 せっぴょうがく glaciology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
氷河学の名もあるが,日本雪氷学会ではこの訳語を採用している。現存氷河に関する諸問題を扱う自然科学であり,自然地理学,地球物理学,地球化学,…

世界物理年

デジタル大辞泉プラス
2005年。IUPAP(国際純粋・応用物理学連合)の提唱により、国連が定めた国際年のひとつ。アインシュタインによる重要な科学的発見からの100周年を記…

ピサ大学 ピサだいがく Università degli Studi di Pisa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリアのピサにある国立大学。 1343年教皇クレメンス6世により,ストゥディウム・ジェネラーレとして創設された。法律学,経済・経営学,政治学,…

ブリッジマン

百科事典マイペディア
米国の物理学者。ハーバード大学卒,1919年―1954年同大学教授。超高圧発生装置の開発とそれを用いた高圧下の物性研究を進め,高圧物理学の基礎を築い…

ケトレ

精選版 日本国語大辞典
( Lambert Adolphe Jacques Quetelet ランベール=アドルフ=ジャック━ ) ベルギーの統計学者、天文学者。王立天文台長。確率論を基礎として、社会現象…

ブリッジマン

精選版 日本国語大辞典
( Percy Williams Bridgman パーシィ=ウィリアムズ━ ) アメリカの物理学者。ハーバード大学教授。高圧下の物性を研究、超高圧圧縮装置の製作および諸…

科学研究費

産学連携キーワード辞典
「科学研究費」とは、日本の学術振興に寄与するため、人文・社会・自然科学のあらゆる分野の学術研究の発展を目的とする研究助成費のこと。「科学研…

おおさかしりつしぜんしはくぶつかん 【大阪市立自然史博物館】

日本の美術館・博物館INDEX
大阪府大阪市にある自然・科学博物館。昭和33年(1958)創立。本館と「花と緑と自然の情報センター」からなる。自然に関連した資料を収集・保存し展示…

にいがたけんりつしぜんかがくかん 【新潟県立自然科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
新潟県新潟市にある自然・科学博物館。昭和56年(1981)創立。子ども向けの体験型学習施設。新潟の自然環境や恐竜の化石、復元模型、化学実験設備等が…

ちゅーりひしぜんかがくかいし【《チューリヒ自然科学会誌》】

改訂新版 世界大百科事典

ペティ

百科事典マイペディア
英国の経済学者,自然科学者。オックスフォード大学解剖学教授。労働価値説を創唱,地代が地主の収得する不払労働であることをみぬいた。また経済学…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android