「石」の検索結果

10,000件以上


沂南画像石墓【きなんがぞうせきぼ】

百科事典マイペディア
中国,山東省沂南県北寨村にある後漢末の画像石墓。切石で構築された八つの石室があり,墓門前面や墓室の壁画に,戦争図,東王父,西王母,歌舞,百…

つぼ‐の‐いしぶみ【壺碑・壺石文】

精選版 日本国語大辞典
青森県上北郡七戸町にあったと伝えられる古碑。坂上田村麻呂が蝦夷(えみし)征伐の時、弓の弭(はず)で日本の中央であることを書きつけたという。近世…

坂合部石布 (さかいべの-いわしき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-659 飛鳥(あすか)時代の官吏。斉明天皇2年(656)遣高麗副使となる。5年遣唐大使として,唐(中国)にむかう途中,百済(くだら)(朝鮮)の南で遭難,漂着…

菫庵石文(2代) (すみれあん-いしぶみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒土屋老平(つちや-おいひら)

腕無うでなしの振ふり飄石ずんばい

デジタル大辞泉
《腕力もない者が石投げをしようとする意から》自分の力に過ぎたことをするたとえ。また、虚勢を張るたとえ。「その縛いましめにあひながら某それが…

さざれ‐し【▽細▽石】

デジタル大辞泉
「さざれいし」の音変化。「信濃なる千曲の川の―も君し踏みてば玉と拾はむ」〈万・三四〇〇〉

いし‐くれ【石▽塊】

デジタル大辞泉
石のかけら。小石。いしころ。[類語]石・石ころ・小石・礫れき・石礫せきれき・礫石れきせき・石塊せっかい・転石てんせき・砂利じゃり・砕石・ごろ…

クシイワマドノカミ(櫛石窓神) クシイワマドノカミ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本神話の神。フトダマノミコトの子で殿門を守護する。アマノイワトワケノカミ,トヨイワマドノカミともいう。

かせ【甲&JISF99B;・石陰子】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ウニ類、およびその殻(から)。がぜ。かぶとがい。[初出の実例]「凡そ北の海に捕る雑(くさぐさ)の物は〈略〉蕀甲蠃(うに)〈略〉甲蠃(かせ)…

いし‐うち【石打】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 石を投げつけること。武器、凶器として用いる場合にも、遊戯として行なう場合にもいう。石投げ。石合戦。印地(いんじ)。印地打(いんじう…

いし‐だし【石出】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 堤防の補強のために、河流に直角に突き出して、石を積み上げたもの。みずはね。いしつみ。〔地方凡例録(1794)〕

名草巨石群

事典・日本の観光資源
(栃木県足利市)「とちぎの景勝100選」指定の観光名所。

筑前・肥前の国境石

事典・日本の観光資源
(福岡県筑紫郡那珂川町)「福岡県文化百選 歴史散歩編」指定の観光名所。

仮像【かぞう】

百科事典マイペディア
鉱物は普通その結晶構造に規定される固有の結晶形を示すが,例外的に他種の鉱物に固有の結晶形を示す場合があり,これをもとの鉱物の仮像という。多…

日南海岸・石波浜

事典・日本の観光資源
(宮崎県串間市)「日本の渚・百選」指定の観光名所。

千曲川の舟つなぎ石

事典・日本の観光資源
(長野県佐久市)「信州の名水・水辺百選」指定の観光名所。

壱岐島石影浦

事典・日本の観光資源
(長崎県壱岐市)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。

鬚長河石蚕 (ヒゲナガカワトビケラ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。ヒゲナガカワトビケラ科の昆虫の総称

いし‐びや【石火矢/石火×箭】

デジタル大辞泉
1 石または鉄・鉛などを飛ばして城攻めに用いた兵器。2 近世初期に西洋から伝来した大砲のこと。「江戸屋勝二郎というては―でも崩れまい」〈浄・淀…

いし‐わり【石割(り)】

デジタル大辞泉
1 石を割ること。また、その道具。2 石積みの際に、石材の大きさや据え付け位置などを割り付けること。3 ヒクイドリの別名。4 「石割り雪駄せっ…

御所ヶ谷神籠石

事典・日本の観光資源
(福岡県行橋市)「福岡県文化百選 名勝・景観編」指定の観光名所。

御所ヶ谷神籠石

事典・日本の観光資源
(福岡県行橋市・京都郡みやこ町)「福岡県文化百選 歴史散歩編」指定の観光名所。

湖山池の石がま

事典・日本の観光資源
(鳥取県鳥取市)「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」指定の観光名所。

ガラモン

デジタル大辞泉プラス
円谷プロダクションによる特撮ドラマシリーズ「ウルトラシリーズ」に登場するロボット怪獣。初登場作品は『ウルトラQ』。身長40メートル、体重6万ト…

赤鉄鉱【せきてっこう】

百科事典マイペディア
重要な鉄の鉱石鉱物。組成はFe2O3で,通常少量のチタンを含む。三方晶系。六角板状・鱗片状の結晶または塊状で産する。塊はふつう赤色だが,青みを帯…

都水園 石翁 トスイエン セキオウ

20世紀日本人名事典
明治期の狂歌師 生年嘉永3年(1850年) 没年大正10(1921)年10月21日 出生地大阪府 本名横田 甚右衛門 経歴大坂の貧家に生まれる。都水園石翁・黄木…

荒川の板石塔婆

事典・日本の観光資源
(埼玉県深谷市)「荒川をめぐる旅100選」指定の観光名所。

一字一石経塚

事典・日本の観光資源
(長野県下水内郡栄村)「信州の史跡百選」指定の観光名所。

石桁 真礼生 イシケタ マレオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の作曲家 東京芸術大学名誉教授。 生年大正5(1916)年11月26日 没年平成8(1996)年8月22日 出生地和歌山県和歌山市 学歴〔年〕東京音楽…

わり‐いし【割(り)石】

デジタル大辞泉
石材を割った、形が不定で鋭い角や縁をもつ石。

たて‐いし【立(て)石】

デジタル大辞泉
1 庭園にかざりとしてまっすぐに立てて置いた石。横石に対していう。2 道しるべや墓標などとして立てた石。

せき‐ろう〔‐ラフ〕【石×蝋】

デジタル大辞泉
⇒パラフィン

そえ‐いし(そへ‥)【添石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 庭などで、主な石に添えて置く石。〔尺素往来(1439‐64)〕② 風で屋根がとばされないように、屋根に並べて置いた石。[初出の実例]「板葺…

栗林公園・石清尾山

事典・日本の観光資源
(香川県高松市)「香川のみどり100選」指定の観光名所。

膀胱結石【ぼうこうけっせき】

百科事典マイペディア
膀胱内に生ずる結石。膀胱で形成される場合もあるが,多くは腎臓など上部尿道からの落下による。頻尿(ひんにょう),血尿,また多くの場合細菌感染を…

はらみ‐いし【孕石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 石の中にまた小さい石をもっているもの。こもちいし。

紅の屋 芳石 ベニノヤ ホウセキ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の狂歌師 生年安政5年(1858年) 没年大正6(1917)年3月31日 出身地東京 本名鹿島 卯之吉 経歴狂歌師・紅葉亭鹿成と号して活躍した実業…

志登支石墓群【しとしせきぼぐん】

百科事典マイペディア
福岡県前原(まえばる)市(現・糸島市)志登にある弥生(やよい)時代前の支石墓群(史跡)。径2m以上の平らな,または亀甲(きっこう)状の蓋石(ふたいし…

さざれ‐いし【▽細石】

デジタル大辞泉
こまかい石。小石。「わが君は千代に八千代に―の巌となりて苔こけのむすまで」〈古今・賀〉[類語]石・石ころ・石くれ・小石・礫れき・石礫せきれき・…

いし‐づくり【石造り/石作り】

デジタル大辞泉
1 石で物をつくること。また、その物や、それを職業とする人。2 (石作)大化(645~650)前代の部べ。石棺・陵墓の築造に従事していた氏族。いし…

やき‐いし【焼石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 軽石などを焼いて綿や布などに包み、冬または病気などのときに懐中して身体を温めるのに用いるもの。温石(おんじゃく)。[初出の実例]「御…

藩境の石列

事典・日本の観光資源
(福岡県大川市)「福岡県文化百選 歴史散歩編」指定の観光名所。

尖石石器時代遺跡

事典・日本の観光資源
(長野県茅野市)「信州の史跡百選」指定の観光名所。

イシマキガイ (石散貝) Clithon retropictus

改訂新版 世界大百科事典
汽水から淡水域にすむまるいアマオブネガイ科の巻貝。殻の高さ2.1cm,太さ2.5cm,球卵形で堅固。巻きは低くて4階,殻表は厚くて滑らかな黒褐色の皮で…

いし‐きり【石切】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 山から石を切り出すこと。また、それを職業とする人。[初出の実例]「惣奉行を給はりしいしきり、鶴の嘴をもって高き所を切りたいらげ」(…

いしのま‐づくり【石間造】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 神社の建築様式の一つ。拝殿と本殿とを、石の間あるいは合の間でつないだもの。権現(ごんげん)造り。八棟(やつむね)造り。〔神道名目類聚…

いわつちびこ‐の‐かみ(いはつちびこ‥)【石土毘古神】

精選版 日本国語大辞典
石と土の神。伊邪那岐命の子。「日本書紀」の磐土命(いわつちのみこと)と同神という。

いしわり‐せった【石割(り)雪▽駄】

デジタル大辞泉
雪駄の一種。かかとに鉄片を打ちつけたもの。

ふしみ‐じゅうごこくぶね〔‐ジフゴコクぶね〕【伏見十五石船】

デジタル大辞泉
江戸時代、過書船かしょぶねとともに淀川に就航し、伏見から大坂まで貨客を運んだ伏見奉行支配下の15石積み川船。伏見船。

紅の屋芳石 (べにのや-ほうせき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1858-1917 明治-大正時代の狂歌師。安政5年生まれ。紅葉亭鹿成(鹿島万平)の次男。東京の人。父の影響で狂歌をまなび,本町側の社中に属した。大正6…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android