「韓国法人」の検索結果

10,000件以上


やましな‐ちょうるいけんきゅうじょ〔‐テウルイケンキウジヨ〕【山階鳥類研究所】

デジタル大辞泉
鳥類の調査・研究を行う公益財団法人。昭和7年(1932)山階芳麿よしまろが私邸に建てた山階鳥類標本館を前身とし、昭和17年(1942)設立。所在地は千…

ぎじゅつけんきゅう‐くみあい〔ギジユツケンキウくみあひ〕【技術研究組合】

デジタル大辞泉
産業活動で利用される技術について、企業・大学・公的研究機関などが協同して行うために、主務大臣の認可を受けて設立される法人。研究成果は組合員…

人材投資促進税制

人事労務用語辞典
人材育成に積極的に取り組む企業を支援するため、教育訓練費の一定割合を法人税額から控除する制度。2005年度の税制改正で創設されました。 (2005/1…

徳島新聞

デジタル大辞泉プラス
一般社団法人徳島新聞社が販売する新聞。主な販売地域は徳島県。朝刊、夕刊を発行。1876年創刊。前身は普通新聞、徳島日日新聞、徳島新報、徳島日日…

きょうどう‐だいひょう(‥ダイヘウ)【共同代表】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 数人が共同しなければ法人を代表できない場合の代表をいう。会社は定款、総社員の同意、取締役会の決議または社員総会の決議によって共同…

みずしげん‐きこう(みづシゲン‥)【水資源機構】

精選版 日本国語大辞典
ダム・水路などの建設・管理その他水資源の開発利用を行なう独立行政法人。水資源開発公団として昭和三七年(一九六二)に設立、平成一五年(二〇〇…

京都国立博物館【きょうとこくりつはくぶつかん】

百科事典マイペディア
京都市東山区茶屋町にある。1889年帝国京都博物館として設置され,1897年開館。1924年京都市に移管されて恩賜京都博物館と称したが,1952年国立とな…

機械遺産

知恵蔵mini
日本国内に現存する歴史的に意義のある機械に与える認定のことで、技術社会の基幹である機械関連技術に関わる技術者、研究者、学生、法人の会員から…

水交社 すいこうしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧日本海軍の将校の懇親,研究,共済団体。社団法人。 1876年に創設され,第2次世界大戦の敗戦とともに解散するまで,海軍によって公認された唯一の…

労働者健康福祉機構 ろうどうしゃけんこうふくしきこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
独立行政法人労働者健康福祉機構法 (平成 14年法律 171号) に基づき,2004年に設立された独立行政法人。労働者の福祉の増進をはかることを目的として…

福島県立医科大学 ふくしまけんりついかだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
公立大学法人。1944年(昭和19)創設の福島県立女子医学専門学校を基盤として、1947年(昭和22)設立された福島県立医科大学(予科)が1952年、専門…

国定教科書 こくていきょうかしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
国が編集作成した教科書。日本では、1904年(明治37)から47年(昭和22)まで国定であった。現在、中国、メキシコ、インド、韓国(一部検定)などの…

日本貿易保険

ASCII.jpデジタル用語辞典
「貿易保険法」に基づいて、対外取引の健全な発展を図るために保険業を行なっている独立行政法人。海外取引は、「戦争」「革命」など、他国のさまざ…

農地法

知恵蔵mini
耕作者の地位の安定と農業生産力の増進を目的に、農地の所有や利用関係の仕組みを定めた法律。1952年施行。農地の売買や相続による所有権の移転、貸…

遅行指標 ちこうしひょう lagging indicators

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
景気の動きを示す各種の経済指標のうち,総体としての景気変動に遅れて変化するとみなされる経済指標。景気の転換点や局面の確認に利用される。日本…

破産財団 はさんざいだん estate in bankruptcy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
破産債権者に配当せられるべき破産者の総財産。内容は,破産宣告のときに破産者に属し,差押えることのできる一切の財産であって,内国にあるもの (…

熊本大学 くまもとだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立大学法人。1949年(昭和24)旧制第五高等学校(1886年創立)、熊本高等工業学校、熊本薬学専門学校、熊本医科大学、熊本医科大学附属医学専門部…

ジョンアプ Jong-up

現代外国人名録2016
職業・肩書歌手国籍韓国生年月日1995年2月6日グループ名グループ名=B.A.P(ビーエーピー)経歴2012年ヨングク、ヒムチャン、デヒョン、ヨンジェ、ゼロ…

文部科学省 もんぶかがくしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
文部科学省設置法によって設置された国の行政機関。2001年(平成13)1月の中央省庁再編に伴い、文部省と科学技術庁が再編統合して誕生した。 文部科…

しょとくぜい‐ほう〔‐ハフ〕【所得税法】

デジタル大辞泉
所得税について定めた法律。明治20年(1887)制定、改正等を経て現行法は昭和40年(1965)制定。昭和15年(1940)に法人税法が独立。→租税法

日本環境感染学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Japanese Society for Infection Prevention and Control」。感染の制御に関する情報収集を行う。事務所所在…

日本テニス協会

デジタル大辞泉プラス
日本のスポーツ団体のひとつ。テニス界を統轄・代表し、テニス競技の普及・振興を図る公益財団法人。1922年創設の日本庭球協会を前身とする。略称、J…

地方交付税 ちほうこうふぜい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地方交付税法に基づき,国税である所得税,法人税,酒税,消費税のそれぞれの一定割合の額と地方法人税の額で,地方公共団体が等しくその行なうべき…

public corporation

英和 用語・用例辞典
株式公開企業 公開会社 特殊法人 公法人 公社 公団 公共企業体 公共団体 公益法人 地方自治体public corporationの用例Four highway-related public …

BRICs

英和 用語・用例辞典
有力新興国 ブリクス (高い経済成長を続けるBrazil(ブラジル)、Russia(ロシア)、India(インド)とChina(中国)の頭文字による造語)BRICsの用例Financia…

export control

英和 用語・用例辞典
輸出規制 輸出管理export controlの関連語句defense export controls防衛輸出規制liberalize [relax] export controls輸出規制を緩和するsecurity ex…

行政監察 ぎょうせいかんさつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
行政の自己統制・改善のために調査することを監察という。監察のためにとくに機関が置かれることがある。2001年(平成13)の中央省庁等改革以前にお…

東京学芸大学 とうきょうがくげいだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立大学法人。1949年(昭和24)、東京第一・第二・第三師範学校、東京青年師範学校を統合し、教育学部だけを置く国立の単科大学として発足。2010年…

新潟大学 にいがただいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立大学法人。1949年(昭和24)、新潟高等学校、新潟医科大学、長岡高等工業学校、新潟第一師範学校、新潟第二師範学校、新潟青年師範学校を包括し…

じゅんそく‐しゅぎ【準則主義】

デジタル大辞泉
法律で一定の要件を定めておき、それを備えた社団または財団が設立されたときはただちに法人格を認める主義。日本では、会社・労働組合などがこの主…

意見差し控え

会計用語キーワード辞典
監査法人等による重要な監査手続が行えない場合、または重要な未確定事項により意見を保証することができない場合に、意見の表明を差し控えたものを…

ふくいけんりつ‐だいがく〔フクゐケンリツ‐〕【福井県立大学】

デジタル大辞泉
福井県吉田郡永平寺町に本部のある公立大学。平成4年(1992)に開設。平成8年(1996)に大学院を設置した。平成19年(2007)公立大学法人となる。

さんようおのだしりつやまぐち‐とうきょうりかだいがく〔サンヤウをのだシリツヤマグチトウキヤウリクワダイガク〕【山陽小野田市立山口東京理科大学】

デジタル大辞泉
山口県山陽小野田市にある公立大学。平成7年(1995)に東京理科大学が山口東京理科大学として開設。平成28年(2016)公立大学法人となり、現校名に改…

ぎょうせい‐く(ギャウセイ‥)【行政区】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 市長の権限に属する事務を分掌させるために指定都市(昭和三一年までは特別市)に設けられる区。法人格をもつ地方公共団体ではないため区…

かくてい‐しんこく【確定申告】

デジタル大辞泉
所得税・法人税などのように、一定期間内に累積した所得に対して課される租税について、納税義務者が課税期間の終了後、その期間中の課税標準および…

にほん‐かんじのうりょくけんていきょうかい〔‐カンジノウリヨクケンテイケフクワイ〕【日本漢字能力検定協会】

デジタル大辞泉
日本漢字能力検定(漢検)などを実施する、文部科学省所管の公益財団法人。一年の世相を漢字一文字で表す「今年の漢字」も同協会が平成7年(1995)か…

ねんきん‐こうふこくさい〔‐カウフコクサイ〕【年金交付国債】

デジタル大辞泉
基礎年金の国庫負担分の財源不足を補うために、年金積立金管理運用独立行政法人に交付される国債。償還期間は約20年。財源には、将来の消費税増税分…

こうくう‐だいがっこう〔カウクウダイガクカウ〕【航空大学校】

デジタル大辞泉
航空機操縦士を養成する大学校。宮崎県宮崎市に本部を置く。昭和29年(1954)運輸省の付属機関として開校。平成13年(2001)国土交通省所管の独立行…

あおもりこうりつ‐だいがく〔あをもりコウリツ‐〕【青森公立大学】

デジタル大辞泉
青森市にある公立大学。青森地域広域事務組合が設置主体となって平成5年(1993)に開学した。平成9年(1997)に大学院を設置。平成21年(2009)公立…

野反湖

デジタル大辞泉プラス
群馬県吾妻郡中之条町の信濃川水系中津川にある野反(のぞり)ダムのダム湖。上信越高原国立公園内にある。2005年、財団法人水源地環境センターにより…

専用鉄道【せんようてつどう】

百科事典マイペディア
特定人(公共団体,個人,法人)が専用する鉄道。工場,鉱山などでの原料・製品運搬用が多く,ふつう短距離,小規模である。公衆用の鉄道と接続する…

天若湖(あまわかこ)

デジタル大辞泉プラス
京都府南丹市の淀川水系桂川にある日吉ダムのダム湖。周辺には遊歩道が整備され、湖上では釣りが楽しめる。2005年、財団法人水源地環境センターによ…

近世法 (きんせいほう)

改訂新版 世界大百科事典
目次 織豊時代 江戸時代  制定法  法曹法  民衆法織田信長・豊臣秀吉政権ないし江戸幕府治下の時代の法をいう。織豊時代織豊政権下の法は分…

函館圏公立大学広域連合

デジタル大辞泉プラス
北海道の広域連合。1997年設立。函館市、北斗市、七飯町(ななえちょう)の2市1町を構成団体とする。公立大学法人の関連事務を行う。

ふっこう‐ぞうぜい〔フクコウ‐〕【復興増税】

デジタル大辞泉
東日本大震災からの復興に必要な財源を確保するために、時限措置として行われる、法人税・所得税および個人住民税の増税。→復興特別税

えいご‐けんてい【英語検定】

デジタル大辞泉
英語の能力に関する検定。特に、公益財団法人日本英語検定協会の実施する「実用英語技能検定」のこと。1級から5級まである。英検。

開心寺址石塔【かいしんじしせきとう】

百科事典マイペディア
韓国,慶尚北道醴泉郡の開心寺址に建つ2重基壇・4角5層の石塔。1009年に造られた新羅様式のもので,仁王,十二神将などの浮彫があり,高麗(こうら…

じか‐ばし〔ヂカ‐〕【▽直箸】

デジタル大辞泉
盛り合わせにした料理などを、取り箸を使わずに、自分の箸で直接皿から取ること。[補説]格式の高い日本料理の席ではマナー違反とされる。中国・韓国…

Extended UNIX Code

ASCII.jpデジタル用語辞典
文字コードのひとつ。1985年にAT&T社が策定した、UNIXでマルチバイトの文字を扱うための文字コード体系のこと。拡張UNIXコードとも呼ばれる。日本語…

キム・マンドク 美しき伝説の商人

デジタル大辞泉プラス
韓国のテレビドラマ。2010年3月放映開始(全30話)。出演は、イ・ミヨン、パク・ソルミ、ハン・ジェソクほか。李氏朝鮮時代に実在した済州島の女性商…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android