京都市東山区茶屋町(東山七条)にある博物館。1889年(明治22)図書寮(ずしょりょう)附属博物館が廃止され、帝国博物館、帝国奈良博物館とともに帝国京都博物館が設置されるに及び、1892年片山東熊(とうくま)の設計により工事に着手、1895年竣工(しゅんこう)、1897年5月1日に開館した。1900年(明治33)官制の改革により京都帝室博物館と改称されて宮内省の所管に移り、1924年(大正13)皇太子(昭和天皇)の成婚に際し京都市に下賜され、恩賜京都博物館と改称し、京都市の経営に移った。第二次世界大戦後の1952年(昭和27)文部省文化財保護委員会(文化庁の前身)の所管に移り、現在の名称に改めた。1965年、本館(明治古都館)の西側に森田慶一(1895―1983)設計による新館が完成、1966年10月より開館した。2009年(平成21)には新館の建て替えが始まり、2013年8月に谷口吉生(よしお)設計による平成知新館が完成、翌2014年9月より開館した。平成知新館は地下1階、地上3階、延べ面積1万7997平方メートルで平常展示館として使われ、明治古都館では、年数回、特別展覧会が開催されている。敷地内にはほかに、技術資料参考館や茶室「堪庵(たんあん)」などがある。展示館の正面には関口鍈太郎(えいたろう)(1896―1981)設計の庭園があり、円形の池の東側にロダンの彫刻『考える人』が置かれている。
1968年文化庁の発足と同時にその付属機関となった。なお本館と表門、同札売場および袖塀(そでべい)が「旧帝国京都博物館」として1969年に重要文化財に指定されている。所蔵品は考古美術資料のほか、彫刻、絵画、書、染織、陶磁器、工芸品など、日本をはじめ中国の名品が多く、京都の古寺の仏像、障屏(しょうへい)画などの寄託品も展示。2001年4月から独立行政法人国立博物館、2007年4月から独立行政法人国立文化財機構のなかの一つの組織となった。休館日は毎週月曜と年末年始。
[永井信一 2015年11月17日]
『京都国立博物館編・刊『京都国立博物館七十年史』(1968)』▽『京都国立博物館監修『世界の美術館33 京都国立博物館』(1970・講談社)』▽『『週刊朝日百科 日本の国宝48、49』(1998・朝日新聞社)』▽『『週刊世界の美術館91 京都国立博物館』(2001・講談社)』▽『京都国立博物館編・刊『京都国立博物館年報』各年版』
京都市東山区茶屋町七条に所在し,日本,中国など東洋の美術品,考古遺物を収蔵・陳列する。1875年京都御所内御米倉を借り,府営として開館したのが京都での博物館のはじまりとされる。これは83年に閉鎖されたが,その所蔵品は現在の博物館に引き継がれている。89年帝国博物館,帝国京都博物館,帝国奈良博物館の設置が官制で定められ,京都では95年,片山東熊の設計による陳列館が現在地に完成した。1900年京都帝室博物館と改称,24年皇太子の結婚を祝って京都府に下賜され恩賜京都博物館となったが,52年国に移管され,文化財保護委員会(68年に文化庁)付属の京都国立博物館と称されることになった。66年に新陳列館が完成,片山設計の陳列館は69年に重要文化財に指定された。現在は新旧の陳列館のほかに文化財保存修理所を擁し,また京都文化資料研究センターも設置され,展示を中心として幅広く活動している。
→東京国立博物館
執筆者:原田 実
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
京都市東山区茶屋町にある独立行政法人国立文化財機構に属する博物館。1875年(明治8)京都御所内旧御米倉に設けられた府営の博物場に始まる。のち河原町二条の勧業場内に移り,83年いったん廃館。89年に設立が決まった宮内省所管の帝国京都博物館に受け継がれ,97年に開館。1900年京都帝室博物館と改称,24年(大正13)皇太子(昭和天皇)御成婚記念で京都市に下賜され恩賜京都博物館と改称。52年(昭和27)国に再移管されて京都国立博物館となった。独立行政法人制度の発足にともない,2001年(平成13)から独立行政法人国立博物館,07年から同国立文化財機構が運営する。文化財保存修理所を併設。構内の旧本館は帝室博物館創立当時の初期洋風建築の代表的遺構(重文)。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新