「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


岡倉天心【おかくらてんしん】

百科事典マイペディア
明治時代の美術界の指導者。名は覚三。横浜生れ。東大卒業後文部省に入り,鑑画会の創設に加わる。文明開化の風潮の中で,フェノロサとともに日本美…

かい‐ちょう〔‐テウ〕【海鳥】

デジタル大辞泉
海洋で生活する鳥。ふつう、繁殖のみ陸上で行う。ミズナギドリ・ペンギン・ウミスズメ・カモメなど。うみどり。

サー・フランシス ボーフォート

367日誕生日大事典
生年月日:1774年5月27日イギリスの海軍軍人,気象学者,海洋学者1857年没

はねっ娘(こ)

デジタル大辞泉プラス
新潟県、佐渡島産の南蛮えびの商品名。海洋深層水を用いて、活きたまま出荷される。

オングストレーム(Anders Jonas Ångström)

デジタル大辞泉
[1814~1874]スウェーデンの物理学者。太陽光のスペクトル分析を行い、太陽の大気中に水素があることを発見。→オングストローム

きせつない‐へんどう【季節内変動】

デジタル大辞泉
季節変化よりも短く、10日程度より長い周期を示す大気の変動。赤道域におけるマッデンジュリアン振動が知られる。

においすっきり 身爽水

デジタル大辞泉プラス
株式会社浅川自然食品工業が販売するボトルドウォーター。高知県産の海洋深層水(軟水)。

海水瓶 かいすいびん water phial

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海洋観測で各種試験のための採水を保存する瓶。普通褐色硬質ガラス瓶が用いられる。

フラウンホーファー線 (フラウンホーファーせん) Fraunhofer lines

改訂新版 世界大百科事典
太陽光を分光器を通して見ると,連続スペクトルの中に,ところどころに暗線が見られる。これは連続的なスペクトル分布をもつ太陽光が,太陽大気,あ…

メスダッハ Mesdag, Hendrik Willem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1831.2.23. フローニンゲン[没]1915.7.7. ハーグオランダの海洋画家。 1866年頃 J.イスラエルスの影響で絵を始めた。ロマンチックな海洋画をパリ…

ケルト海 ケルトかい Celtic Sea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大西洋の一部で,アイルランド南岸とブルターニュ半島間の大陸棚上の水域に対して海洋学者が命名したもの。イギリス海峡とはランズエンド岬とウェサ…

fílter fèeder

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《動物》濾過(ろか)摂食者(◇水中の微生物などを濾過して食べる海洋生物).

イー‐シー‐オー‐アール【ECOR】[Engineering Committee on Oceanic Resources]

デジタル大辞泉
《Engineering Committee on Oceanic Resources》海洋資源の国際工学委員会。1968年設立。本部はロンドン。

マシュー・フォンテイン モーリー

367日誕生日大事典
生年月日:1806年1月14日アメリカの海軍軍人,海洋学者,地理学者1873年没

海中密輸ルートを探れ

デジタル大辞泉プラス
米国の作家クライヴ・カッスラーの海洋冒険小説(1973)。原題《The Mediterranean Caper》。「ダーク・ピット」シリーズ。

フォートローダーデール Fort Lauderdale

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,フロリダ州南東部の住宅・保養都市。大西洋に面し,マイアミの北方約 42kmに位置する。 1838年インディアンのセミノール族との戦い…

デオービット(deorbit)

デジタル大辞泉
運用を終えた人工衛星などを軌道上から離脱させ、大気圏に再突入させて燃やし尽くすこと。

きしょう‐かんそく(キシャウクヮンソク)【気象観測】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大気の状態あるいは大気中で生起する諸現象を知るために、気圧、気温、湿度、風、雲などの気象要素を観測すること。対象とする場所によっ…

小田滋 (おだ-しげる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1924- 昭和後期-平成時代の法学者。大正13年10月22日生まれ。宇宙物理学者・小田稔の弟。国際法を専攻し,昭和34年東北大教授。51年ハーグの国際司…

公海に関する条約 こうかいにかんするじょうやく Geneva Convention on the High Seas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1958年4月 29日に第1次海洋法会議で署名され,62年9月 30日に効力を生じた条約。日本も加入。公海に関する制度を,当時成立していた慣習国際法を基礎…

オゾン ozone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
酸素の同素体。化学式 O3。特異な臭気がある微青色の気体。紫外線が大気中の酸素にあたって生じるが,乾燥空気もしくは酸素中に無声放電を行なわせる…

しんかい6500 しんかいろくせんごひゃく

日本大百科全書(ニッポニカ)
海洋科学技術センター(現、海洋研究開発機構)が開発した6500メートル級有人潜水調査船。フランスの「ノチール」(最大潜航深度6000メートル)など…

朝焼け あさやけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
日の出のころ、東の空が昼間とは異なる色彩に色づく現象。太陽光線のなかの波長の短い青色系の部分は、大気中を進むときに空気の分子やちりによって…

海軍士官候補生

デジタル大辞泉プラス
英国の作家セシル・スコット・フォレスターの海洋冒険小説(1950)。原題《Mr Midshipman Hornblower》。「海の男 ホーンブロワー」シリーズ。

ぺんきち

デジタル大辞泉プラス
島根県浜田市にある島根県立しまね海洋館アクアス、ペンギン館のキャラクター。オウサマペンギンがモチーフ。

ロッグ・マック

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ『伝説巨神イデオン』(1980-1981)に登場する大気圏内用重機動メカ。バッフ・クラン所属。

福井県立大学[公立] ふくいけんりつだいがく Fukui Prefectural University

大学事典
1992年(平成4)経済学部・生物資源学部の2学部で福井県吉田郡永平寺町に開学。1996年に大学院修士課程,98年に大学院博士課程を設置,99年に同大学…

マイクロプラスチック(microplastics)

デジタル大辞泉
海洋などの環境中に拡散した微小なプラスチック粒子。厳密な定義はないが、大きさが1ミリメートル以下、ないしは5ミリメートル以下のものを指す。海…

パナマの死闘

デジタル大辞泉プラス
英国の作家セシル・スコット・フォレスターの海洋冒険小説(1937)。原題《The Happy Return》。「海の男 ホーンブロワー」シリーズ。

真空鋳造 しんくうちゅうぞう vacuum casting

日本大百科全書(ニッポニカ)
溶融金属を真空に近い減圧室内に置き、含有するガスを抽出排気してから鋳型に鋳造する方法。大気中や溶解炉雰囲気中で溶解した金属は、酸素、水素、…

江戸っ子1号

知恵蔵mini
無人海底探査機。東京都や千葉県の中小企業5社が、独立行政法人・海洋研究開発機構、芝浦工業大学、東京海洋大学などの支援を受け、2009年より開発を…

炭素循環経済 たんそじゅんかんけいざい Circular Carbon Economy

日本大百科全書(ニッポニカ)
大気中に存在する二酸化炭素(CO2)や温室効果ガス全体への対応に関して、「削減(Reduce)」「再利用(Reuse)」「再循環(Recycle)」「除去(Remo…

マグマオーシャン

百科事典マイペディア
地球や月の形成時期に月の表面をおおっていたとされる数百kmのマグマの海。はじめは月表面の岩石の分析値より推定された。地球のマグマオーシャンは…

プレート境界地震 プレートきょうかいじしん interplate earthquake

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
プレートテクトニクスにおいて,重い海洋プレートが大陸プレートの下に沈み込む際の無理な力によって起こる地震。海洋プレートは沈み込み帯と呼ばれ…

エクマン Ekman, Vagn Walfrid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1874.5.3. ストックホルム[没]1954.3.9. ゴスタードスウェーデンの海洋物理学者。父フレデリックも海洋学者。ウプサラ大学在学中から海流の研究…

ヘラクレスの塔【ヘラクレスのとう】

百科事典マイペディア
スペイン北西部のラ・コルニャにあるローマ建築の灯台。ヘラクレスの塔はアレクサンドリアの大灯台をモデルにつくられたと考えられている。長い間放…

バークリー Berkeley

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,カリフォルニア州中西部,サンフランシスコ湾北東岸にある都市。オークランド市に隣接する大学町。元来サンアントニオ牧場の一部で…

ユメゴンドウ ゆめごんどう / 夢巨頭 pygmy killer whale [学] Feresa attenuata

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱クジラ目イルカ科に属するハクジラ。最大体長は2.7メートルで、雄は雌よりやや大きい。頭部は楕円(だえん)形で、背びれは体中央に位…

すうちよほう‐モデル【数値予報モデル】

デジタル大辞泉
コンピューターで大気の状態を計算する数値予報において、対象とする領域・予測期間・気象現象に応じて設定される数値計算のプログラム。地球全体を…

commanding

英和 用語・用例辞典
(形)(部隊を)指揮する 命令を下す 支配的な 堂々とした 威厳のある 威圧的な 見晴らしのきく (周囲を)見渡せる 優位な 優勢なcommandingの関連語句Co…

「地球シミュレータ」

知恵蔵
地球環境や地殻の変動予測研究のために設計製作された高並列スーパーコンピューター。8GFLOPS(ギガフロツプス、1GFLOPSでは毎秒10億回の小数点付き演…

UARS ユーエーアールエス

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ航空宇宙局NASAの上層大気観測衛星。名称は Upper Atmosphere Research Satelliteの略。1991年9月に打ち上げられ,地球環境問題で注目されて…

グロビゲリナ軟泥 グロビゲリナなんでい globigerina ooze

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
主としてグロビゲリナ (→タマウキガイ ) などの浮遊性有孔虫の石灰質殻から成る軟泥で,ほかに黄色鞭毛藻の一種,コッコリスなどの生物遺骸やコロイ…

北原多作 (きたはら-たさく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1870-1922 明治-大正時代の海洋学者。明治3年生まれ。34年農商務省技師となり,41年水産講習所(現東京水産大)技師を兼任。42年からわが国初の基礎海…

国際司法裁判【こくさいしほうさいばん】

百科事典マイペディア
形式的には国際裁判の一様式で,国際仲裁裁判に対比していう。仲裁裁判とは異なり法的解決を目的とし,裁判の公平を確保できるとされている。現在で…

調査船 ちょうさせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
海洋に関する種々の調査をする船の総称。海象・気象・海底地形・地磁気などを調査する海洋観測船、潜水して深海の調査をする潜水調査船、海図作製の…

ろてん‐けい【露点計】

デジタル大辞泉
大気の露点を測る温度計。露点と気温から湿度が求められるので、露点湿度計ともいう。

測量船(船舶) そくりょうせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
海上において測量に従事する船。海の深さや海底地形を測るのがおもな作業で、この測量を基にして海図が作成される。また、付随的に海流、水温などの…

èxtra・terréstrial

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]地球(大気圏)外の[で発生する].━━[名]地球外生物,宇宙人((略)ET).

がいよう‐すい(グヮイヤウ‥)【外洋水】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 沿岸の河川の水などが混合することのない、沖合い遠くの海洋水。⇔沿岸水

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android