アンソニー Susan Brownell Anthony
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1820~1906クエーカー教徒の家庭に育ち,19世紀アメリカの女性参政権運動の指導者として活躍。全国アメリカ女性参政権協会の会長(在任1892~1900)を…
スタントン すたんとん Elizabeth Cady Stanton (1815―1902)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの女性参政権運動の創始者。ニューヨーク州最高裁判事の娘。1840年、奴隷制廃止運動家と結婚。48年、居住地セネカ・フォールズで、自ら中心…
アンソニー あんそにー Susan Brownell Anthony (1820―1906)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの女性参政権運動の指導者。2月15日マサチューセッツ州生まれ。クェーカー教徒で禁酒運動、奴隷制廃止運動を支持する父の影響下に育った。教…
スタントン Elizabeth Cady Stanton
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1815~190219世紀のアメリカを代表する女性の権利運動の指導者。アメリカ最初の女性の権利集会であるセネカ・フォールズ大会(1848年)の開催を呼びか…
リバモア Livermore, Mary Ashton Rice
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1820.12.19. マサチューセッツ,ボストン[没]1905.5.23. マサチューセッツ,メルローズアメリカ合衆国の女性参政権論者,社会改革者。初め牧師の…
スタントン Stanton, Elizabeth Cady
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1815.11.12. ニューヨーク,ジョンズタウン[没]1902.10.26. ニューヨーク,ニューヨークアメリカ合衆国の女性解放運動の指導者。アメリカ最初の…
ブラウン Brown, Olympia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1835.1.5. ミシガン,プレーリーロンド[没]1926.10.23. メリーランド,ボルティモアアメリカ合衆国の女権拡張論者。1863年ユニバーサリスト教会…
アンソニー Anthony, Susan B.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1820.2.15. マサチューセッツ,アダムズ[没]1906.3.13. ニューヨーク,ロチェスターアメリカ合衆国の女性社会改革運動家。フルネーム Susan Brow…
カット Catt, Carrie Chapman
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1859.1.9. ウィスコンシン,リポン[没]1947.3.9. ニューヨーク,ニューロシェルアメリカ合衆国の女性参政権運動と平和運動の指導者。キャットと…
女性参政権 じょせいさんせいけん woman suffrage
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 女性が国政および地方政治に参加する権利。具体的には選挙権・被選挙権をもつ権利をいう。女性参政権運動は近代フェミニズム思想のもと 19世紀に活発…
女性参政権 じょせいさんせいけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 選挙権・被選挙権を中心とする、女性が政治に参加する権利。かつては「婦人参政権」と称されていたが、「婦人」には既婚者など一部の女性のみに限定…
ワイアンドット憲法 ワイアンドットけんぽう Wyandotte Constitution
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1859年アメリカ,ワイアンドット (現カンザスシティー) で起草され,同年 10月4日批准,成立したアメリカのカンザス州憲法。これに基づいて 61年1月 …
パンクハースト ぱんくはーすと Emmeline Pankhurst (1858―1928)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの戦闘的な女性参政権運動の代表者。やはり女性参政権論者で既婚女性財産法を起草した夫リチャード(1834―1898)の死後、娘クリスタベル(18…
ポール Paul, Alice
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1885.1.11. ニュージャージー,ムーアズタウン[没]1977.7.9. ニュージャージー,ムーアズタウンアメリカ合衆国の女性解放論者。女性参政権運動の…
婦人参政権獲得期成同盟会 ふじんさんせいけんかくとくきせいどうめいかい
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 大正・昭和期の女性参政権運動のための組織女性参政権運動の大同団結のために1924年久布白落実 (くぶしろおちみ) ・市川房枝らにより創立。翌年婦選…
アメリカ合衆国憲法修正第19条 アメリカがっしゅうこくけんぽうしゅうせいだいじゅうきゅうじょう Nineteenth Amendment
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国憲法において女性の参政権を正式に認めた条項。1920年成立。アメリカでの女性参政権に対する反対は,憲法を草案し採択した 1787年の憲…
ストーン Stone, Lucy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1818.8.13. マサチューセッツ,ウェストブルックフィールド[没]1893.10.18. マサチューセッツ,ボストンアメリカ合衆国の最初期の女性解放論者。…
ロックウッド Lockwood, Belva Ann
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1830.10.24. ニューヨーク,ロイヤルトン[没]1917.5.19. ワシントンD.C.アメリカ合衆国の教師,法律家,女性参政権論者。1868年エゼキエル・ロッ…
ブライアン William Jennings Bryan
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1860〜1925アメリカの革新派政治家西部農民を背景に反帝国主義を掲げ,1896年,1900年,08年の大統領選挙に出馬したが敗れ,12年ウィルソンを推して…
パンクハースト Pankhurst, Emmeline
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1858.7.14. マンチェスター[没]1928.6.14. ロンドンイギリスの女性参政権運動家。マンチェスターの富裕なキャラコ捺染業者の家に生まれた。フラ…
ポール(Alice Paul) ぽーる Alice Paul (1885―1977)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの女性運動家。ニュー・ジャージー州ムーアスタウン生まれ。21歳のころからイギリスでセツルメント運動に参加。帰国し1912年から全国アメリ…
白色革命 はくしょくかくめい
- 旺文社世界史事典 三訂版
- イランのムハンマド=レザー=パフレヴィー2世が1963年以後強行した,上からの近代化政策アメリカの支援のもと,農地改革・工業化・労働者の待遇改…
セネカ・フォールズ大会(セネカ・フォールズたいかい) Seneca Falls Convention
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1848年,エリザベス・ケイディ・スタントンとルクレシア・モットの発案によりニューヨーク州セネカ・フォールズで開かれた女性の権利を要求するアメ…
フォーセット Fawcett, Dame Millicent Garrett
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1847.6.11. オールドバラ[没]1929.8.5. ロンドンイギリスの女性参政権運動の指導者。ヘンリー・フォーセットの夫人。1867年の結婚後,女性参政権…
ニュージーランド New Zealand
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- イギリス連邦内の独立国。1642年ヨーロッパ人として初めてタスマンが来航し,1769年クック(ジェームズ)がイギリス領と宣言した。1840年先住民マオリ…
パンカースト Emmeline Pankhurst
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1858~1928イギリスの女性参政権運動家。1889年婦人参政権連盟を結成。娘クリスタベルとともに婦人社会政治同盟を組織して,女性の参政権獲得を期し…
婦選獲得同盟 ふせんかくとくどうめい
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 第2次大戦前の女性参政権運動の中心的団体。女性参政権運動の大同団結のために,1924年(大正13)12月に婦人参政権獲得期成同盟会が結成され,翌年婦選…
モット(Lucretia Coffin Mott) もっと Lucretia Coffin Mott (1793―1880)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの社会運動家、奴隷制廃止運動家、クェーカー牧師。マサチューセッツ州ナンタケット生まれ。夫ジェームズ(1788―1868)とともに奴隷制廃止運…
婦人参政権運動(ふじんさんせいけんうんどう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒女性参政権運動
婦人参政権 ふじんさんせいけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 選挙権・被選挙権を中心とする、女性が政治に参加する権利。なお、「婦人」には既婚者など一部の女性のみに限定する意味合いがあることから、「女性…
ボールドウィン Stanley Baldwin, 1st Earl Baldwin of Bewdley
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1867〜1947イギリスの政治家第一次世界大戦後,1923・24・35年と3度保守党内閣を組織。この間,男子と平等の女性参政権を実現(1928)した。
ボルチ ぼるち Emily Greene Balch (1867―1961)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの社会改革者、経済学者。法律家の娘としてボストンに生まれる。1889年ブリン・モア大学を卒業、パリ、ベルリンに留学し経済学を学んだ。189…
アリス ポール Alice Paul
- 20世紀西洋人名事典
- 1885 - ? 米国の婦人運動家。 元・南北アメリカ婦人委員会北米議長。 ニュージャージー州ムーアスタウン生まれ。 イギリスでのセツルメント運動に…
婦人矯風会 ふじんきょうふうかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1893年に発足したキリスト教の女性団体。正式名称は日本キリスト教婦人矯風会。1874年アメリカ合衆国オハイオ州クリーブランドに設立された,主とし…
ギャリソン William Lloyd Garrison 生没年:1805-79
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの急進的奴隷解放運動の指導者。マサチューセッツ州生れ。即時かつ無償での奴隷の解放を最も早い時期から主張しつづけた一人。1831年奴隷解…
所感の宣言 しょかんのせんげん Declaration of Sentiments
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ人女性が市民として与えられるべき権利をまとめた文書。1848年7月20日,アメリカ合衆国ニューヨーク州セネカフォールズで開かれた「女性の権…
制限選挙 せいげんせんきょ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 選挙人の資格を人種,信条,性別,社会的身分,門地,教育,財産,収入等によって制限する選挙の方法。普通選挙に対するものであるが,年齢,居住を…
セネカ・フォールズ せねかふぉーるず Seneca Falls
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、ニューヨーク州北西部の小さな町。シラキュースとロチェスターの中間にあり、フィンガー・レークスの一つカユーガ湖北端に位置する…
サラ ヴォーン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1924年3月27日アメリカの女性ジャズ歌手1990年没
平塚らいてう ひらつからいちょう
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1886〜1971明治〜昭和期の女性運動家本名明 (はる) 。東京の生まれ。日本女子大卒。1911年女性だけの近代文学グループ青鞜 (せいとう) 社を結成し,…
アイリーン トイバー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1906年12月25日アメリカの女性の人口学者1974年没
国際婦人デー こくさいふじんデー International Women's Day
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 毎年3月8日にもたれる,女性の解放と平和な社会の建設のための国際的記念日。国際女性デーとも呼ばれている。 1908年3月8日,アメリカの女性が参政権…
女性の解放 じょせいのかいほう The Subjection of Women
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリス古典経済学の完成者J・S・ミルの著書。1869年ロンドンで刊行された。ミルは本書で、当時のイギリスにおける女性の法的隷従がいかに不合理な…
フィリップス Phillips, Wendell
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1811.11.29. マサチューセッツ,ボストン[没]1884.2.2. マサチューセッツ,ボストンアメリカ合衆国の法律家,社会改革者。ハーバード大学卒業。…
アメリカ合衆国憲法 アメリカがっしゅうこくけんぽう Constitution of the United States
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1787年,フィラデルフィアの憲法制定会議で制定し,翌年発効した世界最初の近代的成文憲法9州以上の承認で1788年に発効。アメリカ独立の諸成果を最終…
ダーク・ホース
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの女性歌手、ケイティ・ペリーの曲。アメリカのラッパー、ジューシーJとのコラボ作品。2014年発売のアルバム「プリズム」に収録。同年ビルボ…
ジャニス ジョプリン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1943年1月19日アメリカの女性ロック歌手1970年没
スーザン・B アンソニー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1820年2月15日アメリカの女性社会運動家1906年没
ドランク・イン・ラヴ
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの女性歌手、ビヨンセの曲。アメリカのラッパー、ジェイ・Zとの共演作。第57回グラミー賞で最優秀R&Bパフォーマンス賞、最優秀R&B楽曲賞を受…
ルース セント・デニス
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1880年1月20日アメリカの女性舞踊家1968年没