フス派戦争(読み)フスはせんそう

改訂新版 世界大百科事典 「フス派戦争」の意味・わかりやすい解説

フス派戦争 (フスはせんそう)

ボヘミアフス派教徒の反乱(1419-36)。宗教改革者フスが1415年にコンスタンツ処刑されたのち,ボヘミア全土は教会改革の波に洗われた。19年7月,プラハで急進的な司祭ジェリフスキーに率いられたフス派の示威行進が行われたさい,彼らは市庁舎を襲い,市参事会議員,聖職者らを庁舎の窓から放り出した。国王バーツラフ4世はこの事件に衝撃を受け,卒中で死亡。ハプスブルク家の皇帝ジギスムントが跡を継ぐが,フスの焚刑を彼の責任とするフス派は,彼の即位を認めなかった。そのためジギスムントは教皇マルティヌス5世の勅書を受けて,フス派討伐の十字軍をボヘミアに差し向けたが,軍事指導者ジシュカに率いられたフス派軍はプラハ郊外のビトコフVitkovの丘で十字軍を粉砕した(1420年7月)。

 フス派には,大別して南ボヘミアの城砦都市タボルを拠点として終末論的信仰をもち,農民,職人,下層騎士から成る急進的なタボル派と,平信徒も聖杯をもつことを主張した,プラハの都市貴族,大学を中心としたいわゆるウトラキスト派Utrakvistéまたはカリックス派Kališníceと呼ばれる穏健な改良主義者の2派があった。1420年,ウトラキスト派の指導者ロキツアナJan Rokycana(1397以前-1471)は,(1)神のことばの自由な説教,(2)平信徒によるパンとブドウ酒の両形色における聖体拝領,(3)聖職者の無一物の使徒的生活と道徳的高潔さ,(4)当局による大罪を犯した者に対する処罰(〈プラハの4ヵ条〉)を提示し,カトリック教会と交渉しようとしたのに対し,タボル派は,教会組織を拒否し,厳格な規律による財産共有制をとり,武器をもって神の王国を建設することをめざした。両派の最終日標は異なってはいたが,カトリック・ドイツ的な支配に対する闘争においては,当面一致していた。

 フス派軍は1422年にはクトナー・ホラKutná Horaの戦で勝利し,24年のマレショフMalešovの戦ののち,タボル派が政治的・軍治的主導権を握った。24年ジシュカがチフスで死ぬと,プロコプProkop Holy(?-1434)が首領に選ばれ,26年にはウースチー・ナド・ラベム,31年にはドマジュリツェと,次々に繰り出されてくる十字軍をことごとく打ち破った。1427年以降は,フス派軍はボヘミアに隣接するドイツ,ポーランド,スロバキアなどに外征し,数多くの教会,領主の城館を破壊した。33年,バーゼル公会議は,平信徒の聖杯を認め,フス派に妥協的態度を示したが,これはフス派の内部分裂を促進させた。ウトラキスト派は,徹底的な現状破壊をめざすタボル派を打倒すべく,教会と連合した。34年,タボル派はウトラキスト派・教会連合軍にプラハ東方のリパニで敗れ,指導官のプロコプも戦死した。36年7月,バーゼル公会議で,ウトラキスト派と教会の間で和平交渉が行われ,ウトラキスト派の諸要求はほぼ全面的に認められることになった。

 この戦争は,フスの宗教改革と並んで,チェコ史上最も輝かしいできごとであるが,19世紀のチェコ・ナショナリズムの高揚期には,チェコ民族の精神的支柱とされ,ドイツ人に対する民族的闘争の側面が強調されたのに対し,第2次大戦後のチェコスロバキア史学では,もっぱら反封建闘争の側面が強調されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「フス派戦争」の意味・わかりやすい解説

フス派戦争【フスはせんそう】

ボヘミアの宗教改革者フスの処刑(1415年)後,1419年その信奉者(フシーテン)がローマ教会や神聖ローマ皇帝ジギスムントの弾圧に抗議して起こした反乱。カトリック・ドイツ的な支配に抗するチェコ人の民族運動も関わっている。教皇の命で皇帝が組織した十字軍はフス派軍に敗北しつづけた。フス派には急進的なタボル派と都市貴族らを中心とする穏健なウトラキスト派があったが,1433年バーゼル公会議は穏健派に妥協する方向に動き,フス派は分裂,1436年穏健派の主張が承認され,終結した。
→関連項目オーストリア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のフス派戦争の言及

【チェコ】より

…ドイツ化の勢いはやがて民族的反動を引き起こす原因となった。 ドイツ化に対するチェコ人の反撃は,カレル大学の総長であったフスの宗教改革,それに続くフス派戦争(1419‐36)で一挙に噴き出した。中世後期の異端運動の流れをくむフスは,国王の厚い保護を受けて所領を拡大し,悪弊にひたるカトリック聖職者を攻撃し,免罪符の販売に反対してプラハ大司教と衝突したためにローマ教皇から破門され,1415年に異端の罪によりコンスタンツで火刑に処せられた。…

※「フス派戦争」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android